• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃんきのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

さぁ、キット いいことあるぞ。

でお馴染みの・・・、( 過去のフレーズですが )

行ってきました。

お出かけ前にHPをチェックしていると・・・、
『 レーシングコース・バックヤードツアー 』を発見!
『 これは是非・・・。 』と思い、参加しました。


ツアー開始前、レースで使用されているチェッカーフラッグを持ったり・・・
セーフティカーに座らせてもらいました。

まず、VIPスイートへ・・・

VIPスイートはグランドスタンドの1コーナー側にあります。

専用エレベーターで5階まで昇ると・・・こんな感じでした。
( F1の時・・・お食事付きで一席な・なんと30万円だそうです。 )

エレベーターホールには2006年開催時のF1レーサーの直筆サインが・・・。

続いて、コントロールタワーの『 レースコントロールルーム 』へ・・・

報道陣専用ルームや・・・

チャンピオン気分(?)、表彰台で記念撮影しました。


ツアー終了後・・・
国際レーシングコース東コースを走行できる、
『 サーキットカート 』でレーサーになりきり・・・

コースすぐ横の観覧車で、東コースを一望しました。

遊園地にはうちの4才児にも操縦できる乗り物がいくつかあり、
本人はとっても感動してました・・・。

Posted at 2014/01/26 22:49:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月19日 イイね!

完成!

2年間に及ぶ定期購読が終了し・・・

完成しました!

2012年12月、TVのCMを見て・・・『 これだっ。 』 と思い書店で創刊号(790円)を購入・・・

2週間ごとに送られてくるパーツを楽しみに、すこしづつ・・・( 組立て途中の画像ありませんが )





後ろ ( 大きさ比較のためにわざわざTOMICA購入しました・・・ )

フードが少し浮いてしまってますが・・・

 『 気にしなーい。 』

です。( 笑 )



結構なお値段という事もあり・・・
とってもリアルに表現されています。



月2万円の小遣いから・・・
毎月のローン支払い(1790円×4=7160円)
大変でした。

ヘルスメーターで重さを量ったら・・・
10.5 kg ありました。


100号のパーツは、フロアマットでした。

気になるお値段ですが・・・

創刊号 790円
2号~100号 1790円×99=177,210円
専用アクリルケース 9800円
大きさ比較トミカ 248円 

な、なんと合計・・・188,048円




『 18万もあれば、何買えた? 』

『 もったいない・・・。 』 って、言わないで下さい・・・。

後悔してませんから・・・。



なんと、続刊も確定しており・・・( 全31号 )

VR38DETT、エンジン単体の模型だそうです。
Posted at 2014/01/19 10:24:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月13日 イイね!

初すべりで、

栂池高原へ行きました。
7:30に自宅を出発して、東海環状自動車道を走行していると
なんと雪が・・・

すると、幼稚園児が、

『 もう、雪のところ着く? 』

『 まだ、まだ 』

次の瞬間・・・


寝てました・・・。


約3時間後、安曇野IC(豊科より変わりました)を下りると、
北アルプスの山々が・・・
なぜか、いつもこの風景に感動してしまいます。

栂池高原へ到着し、ロング肉まんを食べ・・・

雪遊びや

そり遊びをしました。

少し吹雪いていましたが、
ボクは別行動でチャンピオンコースすぐ横のコースを滑りました。
(今回はコンパクトデジカメの為、写りが悪いですがご了承ください。)

ペンションへ戻り、

ナイターゲレンデを見ながら

夕食を食べて寝ました。

翌朝、うっすらと雪が積もりました。
7年目のスタッドレスだったので、チェーン装着も覚悟しておりましたが、
雪道をなんとか登りきることができました。( さすが4WDです )

2日目はまずまずのお天気です。
3連休の中日という事もあり、大混雑です。
( ボクは3連休ではありません )

長男はスキー学校でレッスンです。
レッスン前・・・少し目から汗が出てしまいましたが・・・
頑張りました。

ボクもチャンピオンコースに挑戦です!!

下から見るとすごく滑れそうな気がするんですが・・・

登ってみると、下が見えないほど急斜面で疲れました・・・。

幼稚園児はそり遊びに疲れてリフト乗車中、少し寝そうになりました。

長男もなんとか少しだけ滑れるようになりました。
次回が楽しみです・・・。

帰りにおいしい信州そばを食べて帰りました。

Posted at 2014/01/13 09:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月05日 イイね!

初ドライブで・・・、

渥美半島へ行ってきました。
まず、『 田原 めっくんはうす 』 へ・・・
“めっくんはうす”とは、花の芽、野菜の芽、村おこしの芽、産業の芽、文化の芽など、
いろいろな芽が発展し成長する家として名付けられたそうです。

野菜が新鮮でお値打ちだったので・・・86のトランクが狭いのにたくさん買っちゃいました。

つづいて、蔵王山展望台へ・・・
展望台へ向かう山道は、とても楽しい道ですが、道幅も狭く、
ガードレールがない箇所もあり注意が必要です。

豊橋港方面を望んだ写真です。
条件がそろうと、なんと富士山が見えることもあるそうです。

蔵王山展望台の風力発電はタワー30m羽根29m(直径)あるそうです。
山の景観などを考慮してこの大きさになったそうです。

つづいて、農業公園サンテパルクたはらへ・・・
なんと入園・駐車場無料で・・・


野菜の遊園地や

おもしろ自転車に乗ることができ(20分200円)

小動物園では、うさぎとふれあうこともできます。

つづいて、『 あかばねロコステーション 』 へ・・・

ここでは太平洋ロングビーチをバックにこんな写真も撮れます。

施設内で冷やしメロン(4分の1カット400円)を頂きました。

おなかもふくれてしばらく充電タイム・・・。

つづいて、日出の石門へ・・・
太平洋の荒波の浸食によって真ん中が洞穴となった日出の石門は、
沖の石門、岸の石門の2つあり、その名のとおり日の出のときに
美しいシルエットを見られるそうです。

そして、恋路ヶ浜へ・・・
日出の石門から太平洋に面して、伊良湖岬灯台まで約1キロ。
太平洋の荒波をうけて湾曲する、白く美しい砂浜が「恋路ヶ浜」です。
2006年、伊良湖岬灯台とともに「恋人の聖地」にも認定されています。


少しだけフリータイム。

帰りは少し奮発して・・・

フェリーで帰りました。

伊良湖~師崎を航行時間40分で
料金が、86+運転者1名6000円・おとな1150円・小学生580円・幼稚園児タダです。

途中、波が高く、クルマへ波しぶきがかかってしまうトラブルもありましたが、
( 到着間際に船員が軽く水で洗い流してくれます。 )

とっても楽しかったです。
Posted at 2014/01/05 10:59:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月02日 イイね!

ご挨拶。

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。



皆さんは、お正月いかがお過ごしでしょうか・・・。

ボクはといったら・・・

寝正月です・・・。






Posted at 2014/01/02 08:30:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「桜島SAKURAZIMA。 ~鹿児島・熊本への旅 ③ http://cvw.jp/b/1884199/48572679/
何シテル?   08/02 12:54
けんちゃんきです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 23:13:58

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
所有期間20年と走行距離21万Kmを 越えました。 まだまだ、大切に乗り続けようと思って ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
初めての軽自動車。 "プラモ感覚"で弄っていきたいと、 思っています。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
86へ買い替える前に乗っていました。(約15年所有) 所有後半頃、メンテナンス(洗車)を ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っていました。 所有期間7年11ヶ月・ 走行距離77,130㎞。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation