• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃんきのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

雨のGW。

って事で・・・

行ってきました!

昭和37年にオープンした名古屋市科学館は、築後40年余りが経過し建物や設備が老朽化してきていること、生命館に比べ天井の高さが低く展示に制限があること、耐震対策が必要と判定されたことなどから、天文館と理工館に替わる「新館」を建設することとなり、新館は地上7階・地下2階建てで、約4年の工事後、2011年3月19日に完成・リニューアルオープンしたそうです。

名古屋市科学館といえば・・・そうです!
『 プラネタリウム 』 ですっ。

ドームの内径は、なんと35mもあり・・・
ギネスにも登録されているそうです。

6月8日まで、特別展「発掘!モンゴル大恐竜展」が開催されており、
まず、こちらを見学しました。

会場入り口では、音声と映像によるタブレットのレンタルもあり
わかり易く解説してくれます。( 別料金500円ですが )

中でも驚いたのが・・・
『 プロトケラトプスの幼体集団 』
巣の中にいた15体の恐竜の赤ちゃんが
そのまま化石になってしまったようです。

次に驚いたのが・・・
『 格闘化石 』
2頭の恐竜が闘っている最中に
突然砂が押し寄せて生き埋めになった化石だそうです。

特別展を終え・・・館内のレストランでランチタイムです。

なっなんと!
『 みどりむしベーグル 』が・・・。
パン1個あたり15億匹のみどりむしが
生地に混ぜて焼いてあるそうです。
( 15億匹も入っていて350円って・・・リーズナブル!? )

早速、1個注文して4人で食べました。
( 幼稚園児は・・・ふつうのパンだと思ってます・・・。 )

他にも、科学館らしい・・・メニューの
『 ブラックホールカレー 』
『 隕石ミートボールパスタ 』
など頂きました。

昼食を終えて、いよいよ・・・

プラネタリウムの時間です。
投影回数は、1日6回あり・・・( 月によって異なります。 )
土日・祝日には、『 ファミリーアワー 』があります。
( 初めてプラネタリウムを見られる方やチビッコ連れの方にオススメです。 )

限りなく本物に近い星空を再現するための光学式プラネタリウムと、 コンピュータで計算した
星空をプロジェクターで投影し、未来や過去の星空や、宇宙旅行等も再現できる
デジタル式プラネタリウムが設置されています。

展示フロアには、竜巻を再現したものや・・・

トリックアート風の展示もあり、
1日たっぷり遊ぶことが出来て
とっても楽しかったです。
Posted at 2014/04/29 22:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月27日 イイね!

GW突入と日間賀島への旅。

やってきました!GW。

26日は、ゆっくり朝寝を楽しみ・・・
昼から洗車。
普段、行なっている洗車&WAXに加えて・・・
内装まで掃除。そして午後3時過ぎ出発。

夕方、会社保養所に到着。

入浴後、サンセットを見ながら・・・
ビール飲んで・・・
夕食を食べ就寝しました。

翌日、知多半島の先端部、師崎港より高速船に乗り・・・
( 86 は、離島に持ち込めないので港で留守番です。 )
港から約10分で到着します。

日間賀島(ひまかじま)は、三河湾に浮かぶ離島で『タコとフグの島』で観光PRがされています。
面積は0.77k㎡であり、皇居の約半分だそうです。

島内を散策すると、干物やさんの軒下に・・・。
『干しダコ』が揺れてました。

散策中、タンポポの綿毛を見つけ・・・
(背景に写っている島は、篠島です。)

島の東側サンライズビーチでフリータイム。
(今回は・・・たっぷり1時間とってあげました。)

ビーチの歩道には、たこの絵が・・・。

島の東側、先端部に『ハイジのブランコ』があり、
別名『恋人ブランコ』と呼ばれ・・・

恋人同志が仲良く交代で乗って海に向かって
「好きです」

と叫ぶと幸せになれるって 本当かな?

と書かれてました。
(ボクも乗りましたが、もちろん叫んでません!)

干潮時の水辺で生物を探したり・・・

タコの形をした駐在所を見たりしました。

昼食前、おなか空きすぎて電池きれちゃいました。

ボクは、日間賀島名物『タコカレー』を美味しく頂きました。

食後、レンタサイクルで島を1周しました。
(幼稚園児はママの後ろです。)

長男も最近乗れるようになったので楽しそうでした。

愛知の離島『日間賀島』は高速船でわずか10分程度。1時間に2~3本くらいの船が出ており、
アクセスもいいのでぜひ、おすすめです。

高速船なので、デッキに出て潮風をあびながら乗ってみてください。
強烈な潮風が感じられて“非日常感”が増し、とっても楽しいです。
Posted at 2014/04/27 21:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月20日 イイね!

刈谷ハイウェイオアシス & パレード・ツーリング。

ポートメッセ名古屋で開催される全国オフに参加する為・・・
刈谷ハイウェイオアシスへ集合!!!

『 何台集まるかなぁ。 』と思い、現地へ到着。



なんと!約60台の86&BRZが・・・。



みん友さんと軽くお話して・・・、

9時25分頃、出発。



刈谷PA~名港中央ICまで86&BRZのパレードランです・・・。

初めてだったので、とっても楽しかったです。



しかし、名港中央ICで大渋滞により・・・
( 1km進むのに、約一時間かかってしまった。 )

ボクは、午後から予定があった為、タイムアップ!( 涙 )

全国オフは、参加できませんでした・・・。


今日は、少しだけしかお話しできませんでしたが・・・とっても楽しかったです。

また、企画して下さいネ。



Posted at 2014/04/20 17:43:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月19日 イイね!

鯉のぼり と チューリップ。

♪屋根より た~か~い こいの~ぼ~り~
 大きい 真鯉は お父さ~ん
 小さい 緋鯉は 子供た~ち
 面白そ~に泳いで~る~

もうすぐゴールデンウィークです・・・。

GWと言えば、子供の日!って事で・・・

我が家では、『 鯉のぼり 』はじめました・・・。

うちの鯉のぼりは、屋根より低いですが・・・。

今日は、風が少し強めに吹いているので・・・

気持ちよさそうです。

チューリップ・・・たくさん咲きました・・・。
Posted at 2014/04/19 15:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月13日 イイね!

お花見。パートⅢ

満開の桜を求めて・・・
奥琵琶湖へ行ってきました。

北陸道 木之本ICで下りて
道の駅 『 あぢかまの里 』へ
売店で花見だんごを購入して・・・

奥琵琶湖パークウエイへ・・・
とてもきれいでした。

今回は、お花見ドライブだった為、速度控えめでした・・・。( 笑 )

つづらお展望台で・・・。
画像はありませんが、コペンのオフが開催されており20台近く集まってました。

パークウエイを後にして、琵琶湖西縦貫道路を南下して
湖周道路へ・・・満開でした。

湖西道路を左折して、琵琶湖大橋方面への移動中、
『 鮎家 』を発見!

試食して美味しい佃煮を、おつまみに購入しました。

そして『 道の駅びわ湖大橋米プラザ 』へ・・・
2Fには、琵琶湖の地図が床にあり今日のルートを長男へ教えました。

琵琶湖大橋を渡った料金所手前で、なんと!スピード違反取締りをやってました。
( ボクは景色を楽んでいたので法定速度内で・・・助かりました。 )
Posted at 2014/04/13 20:38:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「桜島SAKURAZIMA。 ~鹿児島・熊本への旅 ③ http://cvw.jp/b/1884199/48572679/
何シテル?   08/02 12:54
けんちゃんきです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 23:13:58

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
所有期間20年と走行距離21万Kmを 越えました。 まだまだ、大切に乗り続けようと思って ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
初めての軽自動車。 "プラモ感覚"で弄っていきたいと、 思っています。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
86へ買い替える前に乗っていました。(約15年所有) 所有後半頃、メンテナンス(洗車)を ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っていました。 所有期間7年11ヶ月・ 走行距離77,130㎞。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation