• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃんきのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

新舞子サンデー。

行ってきました。

初めての参加だったので、ドキドキ・・・。

で、朝8:00すぎにマリンパークへ到着すると、

駐車場が、あまりなくて・・・

フェラーリーの横が空いてたけど・・・さすがに無理。( はずかしい )

少し、離れた広めの駐車場へ・・・。


会場内は、とにかく博物館状態で・・・( 画像ありませんが )

ポルシェ・フェラーリー・・・あと何があったっけ!?

今度、子供連れて行こっと。( きっと喜ぶはず・・・ )


会場内を行ったり来たり・・・。

すると、知り合いのみん友さんが・・・( やったぁ。 )

みん友さんと話しながら、自分の車へ戻ると横が空いていたので、

『 せっかくだから、横に並べましょうか。 』

『 そうですネ。 』

クルマの前で話していると、そのみん友さんの友達が・・・。

そして、3台並べて・・・

うしろから・・・

オレンジの86、ヴァレンティのテールでかっこいい!

BRZのINTECのテールも渋い!

ボクのは・・・ノーマル。( 涙 )

なかなか、きれいに整列できました。( 3台ですケド・・・。 )

お友達も増えて楽しかったです。
Posted at 2014/05/18 18:02:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月12日 イイね!

大阪への旅。 その2

翌日、ホテルを出て道頓堀へ・・・

道頓堀と言えば・・・
そうです!グリコの看板です。
お約束のポーズで・・・ぱしゃっ!

道頓堀周辺を散策して・・・

おもしろ看板を見ました。

前日、食べた串かつ屋さんの道頓堀店もありました。

そして『 なんばグランド花月 』へ・・・

池乃めだかのネクタイと背くらべをしたり・・・( すっぽりで、楽しそうです。 )

握手をしたりしました。

再び、道頓堀へ戻り・・・
『 とんぼり リバークルーズ 』へ・・・
約20分間の道頓堀ミニクルーズで大阪ミナミ・道頓堀の川からの眺望を楽しめます。

大阪ガイドクルーによる解説によると・・・
皆さんお馴染みの『 えびす橋 』の手すりは、お好み焼きのヘラの形をしてます。

えびす橋の下側には、お好み焼き型の電気があり夜になるとライトアップされるらしいです。

リバークルーズでは、運航コース上に9つの橋が架かっているのですが、
深里橋は、最も低くスリル満点です。
そんな時、ふと幼稚園児を見ると・・・ 

寝てました・・・。(またかよっ!)

違う角度で景色を楽しむ事が出来てとっても良かったです。

クルーズを終え、カールおじさんの看板を見ると・・・
 
ボクたちが写ってたので・・・『 記念にぱしゃっ。 』

翌日は、会社・学校・幼稚園・・・と現実に逆もどりする為、
早めに帰路に。
帰りは奮発してDXシートで・・・。

2人は、車窓から写真を撮ったりして、

とっても楽しそうでした。
( 大人たちはグッタリしてましたが・・・。 )
Posted at 2014/05/12 13:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月11日 イイね!

大阪への旅。 その1

今回は86ドライブでは、ありませんが・・・。

近鉄特急『 アーバンライナー 』で、大阪へ行ってきました。

まずは、お昼です。
大阪と言えば・・・串かつです!
通天閣周辺(新世界)で超有名店へ・・・。
店内には、『 ソース二度漬け禁止 』と書かれたポスターが。

ルールに従い食べました。

お昼を終えて、外に出ると・・・
誰?
大阪・新世界のゆるキャラ『 串かつ・くしたん 』が・・・。

そして、通天閣へ・・・。

展望台からは『 あべのハルカス 』が・・・。


その後『 あべのハルカス 』ですっ!。
『 あべのハルカス 』は、60階建て、高さ300mで、日本で最も高いビルで、
日本国内の構造物としては東京スカイツリー(634m)、
東京タワー(332.6m)に次ぐ3番目の高さだそうです。

『 ハルカス300 』入場口には、長蛇の列が・・・。
しかし、ハルカス公式サイトにて『 日時指定券 』を購入すると、
並ばず、入場することが出来ます。

『 ハルカス300 』は、58階、59階、60階の三層構造となっており、
60階到着フロアは、約288mあります。

足元から天井までガラス張りで、広大な景色を一望出来ます。

ハルカス300オリジナルアプリを搭載したタブレット端末をレンタルすると、
天気や時間にとらわれずに夕焼け・夜景画像などを楽しむ事が出来ます。

展望台西側には、ガラス張りの床もありスリリングな写真も撮ることが出来ます。

58階の天空庭園は上空が吹き抜けなので、外気を肌で体感出来ます。

オプションで、『 屋上ヘリポートツアー 』があり、更に12m上のヘリポートに、
各回30人限定で入場可能です。
今回、ラッキーなことに参加出来ました。

乗りものパスポートらしきバンドを巻いて入場します。

30分間という短いツアーでしたが、とっても楽しかったです。

ハルカスをあとにして、ホテルへ戻ると・・・

部屋から、なんと!通天閣とハルカスが見えて・・・

みんな大喜び! ・・・でした。

Posted at 2014/05/11 20:31:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月08日 イイね!

もうすぐ、母の日。

母の日とは、日頃の苦労をねぎらい、感謝を表す日です。
日本やアメリカでは5月の第2日曜日に祝うらしいですが、
その起源は世界中様々であり、日付も異なるようです。
例えばスペインでは5月第1日曜日、
北欧スウェーデンでは5月の最後の日曜日だそうです。

さて・・・、母の日に伴い、うちの幼稚園児手作りの・・・

プレゼントらしいです。
( 書かれている文字は、先生の代筆です・・・。 )

ママの髪・・・どうして爆発してるんだろう?
( 怒ってる様に見えるのは、ボクだけ!? )

黄緑色の筒の中には・・・

『 おてつだいけん 』 が、入っていました。

空欄に・・・ママが、おてつだいして欲しい事を書くらしいです。


父の日が楽しみです。( 笑 )

Posted at 2014/05/08 20:51:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月04日 イイね!

日本大正村。


行ってきました!

まず、GWイベントブースで風車作りをしてから・・・

大正村役場へ・・・

大正時代の服など展示されており、記念写真用に帽子もありました。

レトロな公衆電話もありました。

役場前の通りは、モダンなたたずまいでした。

つづいて、大正ロマン舘へ・・・
( ロマン舘・時代舘・資料館・おもちゃ資料館 4館共通券で大人500円です。 )

そして、大正村観光案内所2Fの『 浪漫亭 』で・・・

大正時代、3大洋食のハヤシライスを頂きました。

昼食後、明智駅まで行って・・・

電車を見ました。

広場へ戻り、地元高校生による『 大正風着物ショー 』を見学しました。 

散策中、『 大正ロマンちゃん 』も見る事が出来ました。

新旧の郵便局が隣どうしに建ってました。
( 旧郵便局は、通信資料館として利用されています。 )

最後に『 おもちゃ資料館 』を見学しました。
日本大正村は、町並みだけを見るなら無料で・・・
駐車料金も無料です。( 何ということでしょう。 )

大正村をあとにして、道の駅『 おばあちゃん市・山岡 』 へ・・・
ここの水車は、直径が24mもあり、木造水車としては日本一の大きさを誇っています。
近くからでは写真に収まりきらないほど大きく、その迫力に圧倒されます。

道の駅の隣には小里川ダムがあります。

最後に、八王子神社へ・・・
ここにある巨大な狛犬は、高さ330m、幅156m、奥行き240m、総重量は15トン!
世界一大きな狛犬としてギネスにも認定されています。

なんと、とんぼも見つけました。
( 撮影後、すぐに逃がしてあげました・・・。 )
Posted at 2014/05/04 18:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の日 | 日記

プロフィール

「無理~。~上野とフジQへの旅 最終回 http://cvw.jp/b/1884199/48718418/
何シテル?   10/19 18:32
けんちゃんきです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 23
4567 8910
11 121314151617
1819 20212223 24
252627 282930 31

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 23:13:58

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
所有期間20年と走行距離21万Kmを 越えました。 まだまだ、大切に乗り続けようと思って ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
初めての軽自動車。 "プラモ感覚"で弄っていきたいと、 思っています。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
86へ買い替える前に乗っていました。(約15年所有) 所有後半頃、メンテナンス(洗車)を ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っていました。 所有期間7年11ヶ月・ 走行距離77,130㎞。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation