• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃんきのブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

元浜オフ会~♪。

あっという間に、8月も終わり・・・

お待たせしました!

元浜オフのお知らせです!

それに伴い、参加して頂ける方を募集いたします。

86&BRZが中心ですが・・・車種は問いません! 250台駐車可能です。( 笑 )

☆開催日

9月6日(日) 朝9:00頃~ 

☆開催場所

東海市元浜公園駐車場

☆アクセス

 → 元浜公園へのアクセス方法



☆当日の予定

午前9時~10時45分頃まで     ・・・元浜公園駐車場にて、MTや写真撮影など

午前10時45分~            ・・・昼食場所に移動 

午前11時~午後12時30分頃まで ・・・昼食( 1500円くらい 必要です )

                        ・・・昼食後、解散

☆注意事項

◎ 公園周辺は住宅街もありますので、静かに走行して下さい。

◎ 駐車場では、タバコのポイ捨て・空ぶかしなど厳禁です。



今回も参加表明はとくに必要ございませんが・・・

コメント下さるとうれしいです♥。
Posted at 2015/08/29 11:51:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月28日 イイね!

夏休みSP。 パートⅣ

夏休みSPもいよいよ最終回です!

白樺湖をあとにして、

中央道 諏訪IC前にある“ おぎのや諏訪店 ”へ・・・

『 諏訪湖ダックツアー 』に参加しました!

水陸両用バスに乗り込み・・・

中央付近に子供たちが写っております。

ツアーガイドさんより・・・

『 船が出るぞぉ~。 』の掛け声で、いよいよ出発です。( まだ、バスですが。 笑 )

船・・・じゃなくて、

バスが走り出して・・・

街の中を疾走。( 地元の人は見慣れているのか、なかなか見てくれません )

諏訪湖ヨットハーバーに到着。

船に切り替え準備&出港の合図待ちの間・・・ちょっぴり緊張する幼稚園児。( 泳げないので )

ボクも25m泳げますが、少しドキドキしました。( 笑 )

港係員からの最終確認のOKが出て・・・

『 スプラッシュイン! 』。( スリル満点です )

湖上では遊覧船なので、

幼稚園児は、ヨットなどを見ていました。( ヨットが寄っとる!?)

この日の諏訪湖は、若干波立っており、

なんと、船内に水が・・・。( 幼稚園児はなぜか喜んでいます )

あっと言う間に、遊覧船が終わり・・・

再び、バスに・・・。

この水陸両用車の運転席には、ハンドルと舵の両方があります。

いすゞ自動車の8tトラックを国内で改造した国産4台目の水陸両用バスだそうです。

陸上用エンジンと水上用エンジンを1台ずつ搭載しており、最高速度は陸上が90km/hで、

水上は5ノットだそうです。


そして帰り道、久しぶりに東海環状線を通ると、

新東名が、完成間近でした・・・。

開通が、( 2015年度末予定 )

とっても、楽しみです。

長いブログ、最後までありがとうございました!

・・・次回は、いよいよ “ 元浜オフ会告知  ”です!

Posted at 2015/08/28 06:23:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月27日 イイね!

夏休みSP。 ~パートⅢ

翌朝、会社保養所をあとにして、

これから向かう、車山方面を見ると、

なんだか、あやしい空模様。

大門街道を走り、

白樺湖を通過して、

車山高原へ到着。“ 高原市場 ”という朝市が開催されており、

生で食べられるトウモロコシ発見。4等分して食べました。

車山高原より、更に約1時間・・・道中、霧で見えづらい箇所もありましたが、

道の駅 美ヶ原高原美術館へ到着。

なんと、黄色い車のオフ会を開催していました!

そして、美ヶ原に移動。( アルプスの展望台といわれているそうです )

標高2000mくらいなので、とても涼しかったですが、あいにくの空模様。( 仕方ありません )

美ヶ原牧場の牛を観察したり、

美味しいヨーグルトを食べたりしました。

色んな高山植物が、

キレイでした。

美ヶ原からの帰り道、だんだん天気が回復し見通しが良くなり・・・

えっ!こんな道を登って来たの!?( 今度は86で・・・笑 )

霧ヶ峰周辺でも、

かなり見晴らしが良くなっていました。

車山経由で白樺湖を通ったので・・・

1月に写真を撮影した付近で、

比較してみました。      ~パートⅣに続きます


Posted at 2015/08/27 06:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月26日 イイね!

夏休みSP。 ~パートⅡ

国営アルプスあづみの公園をあとにして、

『 大王わさび農場 』へ・・・。

すぐ横を流れる蓼川で、

クリアボート体験を楽しむことができます。

ライフジャケットを着用して、( 安全第一です )

ボートに乗り込みます。上流へ上がって行く間は、

『 1・2、1・2 』と舵を取る係員の声に合わせて、

全員でパドルを漕ぐ必要があるので、写真を撮る余裕はありません。( 笑 )

川を下る間は、靴を脱ぎ、冷たい川の水に足を浸けることができます。( 水温12度 )

この水はわさび農場でも使われているアルプスの山々の雪が地面に染み込み、

湧き出ている水で、わさびはデリケートな植物らしく、

1年を通して同じ温度のキレイな水でないと育たないらしいです。

下流には、巨匠、黒澤明監督の、

映画『 夢 』で使われた水車も見ることができます。

そして、わさび農場内に入り、お約束の・・・

わさびソフトクリーム。( 結構、わさびの風味がしました )

わさび畑前のモニュメントで、

なぜか・・・。( 2人乗り禁止です )

わさび + 信州 = 蕎麦  という事で、

とても、美味しかったです。

大王わさび農場は、世界最大のわさび畑で広さは、なんと畳9万枚らしいです。

“ わさび ”は、お刺身を食べる時、同時に食べますが、

魚類に対して殺菌作用や生臭さを消したり、カビの繁殖を抑える効果もあるそうです。

わさび農場をあとにして、蓼科にある会社保養所へ・・・

写真は少し不気味ですが、実際は異なります。

食事して、カラオケして、

花火して寝ました。    ~パートⅢに続きます

Posted at 2015/08/26 06:21:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月25日 イイね!

夏休みSP。 ~パートⅠ

長かった夏休みも・・・残り1週間。( ボクではありません )

夏休み最後の旅に行ってきました!

自宅を朝4:30に出発し、名2環~東名~中央道経由で、

岡谷JCTへ・・・。

長野道、安曇野ICを下車して、約30分、

『 国営アルプスあづみの公園 』へ・・・。

大町・松川地区 臨時駐車場にて、

熱気球係留飛行体験を楽しむことが出来ます。

熱気球に乗り込み、

バーナーフルスロットル!!!

いよいよ高度約30mまで上昇です!

ゆっくり上昇して行きます。

安曇平、樹海の眺めと早朝の清々しい空気・・・

ふと、下を見ると・・・ !!!。 やっぱり恐。 ←軽い高所恐怖症でした。

熱気球係留飛行体験には、

国営アルプスあづみの公園の入場券が付いており、入場。

森の中を散策開始です!

ツキノワグマも、時々遊びにくるらしいですが、( 恐 )

クマよけの鐘があるので安心です。

森の中には、

ミンミンゼミやバッタ・・・色んな生き物を見ることができました。

子供たちは、赤トンボに・・・

すぐに逃げられましたが。( 笑 )

アルプス広場では、

サイバーホイールで・・・。

フラフラになりました。( 笑 )      ~パートⅡへ続きます
Posted at 2015/08/25 07:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ボク82? ~鹿児島・熊本への旅 最終回 http://cvw.jp/b/1884199/48585170/
何シテル?   08/08 20:35
けんちゃんきです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345 67 8
9 1011 1213 1415
16171819202122
2324 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 23:13:58

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
所有期間20年と走行距離21万Kmを 越えました。 まだまだ、大切に乗り続けようと思って ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
初めての軽自動車。 "プラモ感覚"で弄っていきたいと、 思っています。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
86へ買い替える前に乗っていました。(約15年所有) 所有後半頃、メンテナンス(洗車)を ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っていました。 所有期間7年11ヶ月・ 走行距離77,130㎞。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation