• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃんきのブログ一覧

2016年08月25日 イイね!

夏休みSP。~長野編2

翌日、保養所をあとにして、北進・・・

長野ICで下車して、牛に引かれて・・・でお馴染みの、"善光寺"へ・・・。

仲見世通りには、約60の店があるので、1年坊主は、きょろきょろ・・・。

すると、タイ焼き・・・ではなく"鯉焼き"発見!

限定・・・という言葉に弱い為、早速購入。(笑)~美味しかったです。

しばらく、歩くと"山門"が見えてきます。

山門は、拝観可能なんですが、今回、初めて1年坊主と上ることに・・・。

下から望遠レンズで、妻に写真撮影を依頼。

寺額は通称"鳩字の額"と呼ばれ、"善光寺"の3文字の中に5羽の鳩が隠されています。

額の大きさは、縦225cm、よこ170cm、厚さ15cmもあります。

善光寺表参道の眺望を楽しむことが出来ます。(大人500円/小学生50円)

本堂の前まで行き、

記念写真撮影後・・・

大きな香炉に購入した線香に火をつけて投入。

煙を浴びていました。

1年坊主は、勉強を頑張れるように・・・絵馬を購入して、

願い事記入。(長男が1年生の時は"リラックマ"でした)

境内には、"打ち水コーナー"があります。

1年坊主には、水遊び?

善光寺の門前町には、色んな店があり・・・

誘惑に負けて、購入。(ダイエット中なのに)

ちびっ子忍者村、善光寺大門店を発見して・・・
"吹き矢体験"をしました。

善光寺をあとにして、少し早めの帰路に・・・

帰り道、順調だったので・・・自宅を通り過ぎて、"常滑焼まつり花火大会"に・・・

イオン常滑の屋上Pより見ました。(とてもキレイでした)
Posted at 2016/08/26 20:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅ブログ | 日記
2016年08月23日 イイね!

夏休みSP。~長野編1

四国の旅より、1日空けて19日・・・(18日は、86のOIL・エレメント交換をしました)

朝3:30過ぎに出発して・・・

長野道 安曇野ICで下車していつもの交差点を右折・・・。

冬期は木崎湖方面へ向かうのですが、今回は左折します。

県道45号線を進むと・・・"おさるさんファミリー"と遭遇!(1年坊主ビックリ!)

扇沢駅駐車場に到着すると、見覚えのある"SAI"が・・・。

なんと!"ドライビングおいちゃんさん"では、ありませんか。(けんちゃんきビックリ!)

8:00発のトロリーバスに乗って、

黒部ダムに出発です。

トロリーバスは、黒部・立山アルペンルートしか運行しておらず・・・

日本唯一の存在で、見た目はバスですが、

電気を動力として走るため電車に区分されるそうです。(笑)

約16分後、黒部ダム駅に到着。

前日の天気予報では、微妙でしたが・・・。(ラッキーでした)

右廻りコースと左廻りコースがあるので、右廻りコースを選択。(かいだん、220段!?)

"こんぴらさん"の疲れが残る両足にムチを打ち・・・。(笑)

途中、美味しい湧き水も飲めます。

220段登り切り、展望台を抜けると・・・

雄大な黒部ダム!(虹も見れました)

新展望広場特設会場では、黒部ダムの歴史を学ぶことが出来ます。

戦後の電力不足を補うため、延べ1000万人と7年の歳月、
総工費513億円(現在換算2240億円)で昭和38年6月完成したそうです。

冬期の雪害防止と自然景観維持の観点から、発電所などの全施設が地下150mにつくられており、
年間約10億kWh(一般家庭100万戸1年相当分)を発電しているそうです。

ダムえん堤まで降りると・・・『誰?』

黒部ダムのキャラクター"くろにょん"でした。

ダム中心地点まで進み、見下ろすと・・・

放水を真上から見下ろせます。(高さ186m・・・日本一)

毎年6月26日から10月15日までの間、観光放水しており、なんと!毎秒10~15トンだそうです。
さらに、貯水量は東京ドーム161杯分、大型タンカー1000隻分だそうです。(約2億トン)

黒部湖駅を過ぎてしばらくすると、遊覧船"カルベ"があります。(めざましTVではありません)

日本一高所にある遊覧船(標高1448m)で、約30分間かけて黒部湖を1周します。

黒部湖駅まで戻り、日本唯一の"全線地下式ケーブルカー"で、

更に400m上の黒部平を目指します。

記念写真を・・・。(子供達が抱っこしているのは、"ライチョウのぬいぐるみ"です)

・・・画像処理を施してあります。(笑)

黒部ダムレストハウスまで戻り昼食。メニューはもちろん"ダムカレー"です。

黒部の景色を一皿に表現してあり、大町市のご当地グルメになっているそうです。

食事場所で、"ドライビングおいちゃんさん"と遭遇して・・・

一緒に下山しました。

そして、駐車場でプチオフして解散。(ありがとうございました!)

安曇野で渋滞にはまり、長野道を走行していると・・・再び、遭遇。

長男にカメラを手渡し・・・(写真掲載、承諾済みです)

恒例の走行写真を、

サービス後、お別れして・・・。

ボクは、諏訪ICで下車して会社保養所に向かいました。

久しぶりに・・・。(笑)

~長いブログ最後までありがとうございました!
Posted at 2016/08/23 20:42:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月21日 イイね!

夏休みSP。~四国編2

2日目、宿の窓より松山城を遠めに見ながら、

身支度を整えて・・・

東へ車で90分・・・。金刀比羅宮(こんぴらさん)へ到着。

・・・785段の石段に挑戦です!まずは1段目。(笑)

まだ、スタートしたばかりなので・・・軽快です。

道中、お土産屋さんがたくさんあり、楽しいです。

100段目。

"百段堂" という、お土産屋さんが・・・。(笑)

登るまえ、子供達が登れるか心配でしたが・・・

疲れ知らずで登って行きます。(それよりも、大人がバテてきました)

そして、一休み。

境内へ入る前に手を清めます。

これより、先は・・・

禁止です。(笑)

652~653段目の間で、なんと!1段下がります。

一説によると、786段の"な・や・む"と読める語呂を忌み嫌い、一段下げて785段にしたと

いわれますが、定かではないそうです。

いよいよ、御本宮まで、あと少し・・・

785段、登り切りました。(ボクの足はガクガクです←情けない)

海抜251mなので、

景色は、もちろんですが、風も爽やかでした。

御朱印張をお願いして・・・(写真ありませんが)

参拝、小休憩後・・・

帰路につきます。石段785段 ~ 628段までは、下向道と呼ばれる専用の道を下ります。

そして、到着。

下まで、到着すると、

足がボウでした。(爆)

帰り道、四国八十八箇所の第75番礼所

"善通寺"へ・・・。(今回、2か所回れたので・・・残り86ヶ所です。笑)

四国の旅を終えて、

帰りは、"瀬戸大橋ルート"で、帰ります。

瀬戸大橋の雄大さを見学する為、

与島PAに立ち寄りました。

86とのコラボ写真を撮影後、

展望台へ移動。

瀬戸大橋は、"鉄道道路併用橋"なので、

たまに、"あんぱんまん列車"も通ります。(笑)←なんと!2本も見れました。

夕刻になり、瀬戸内海に沈む

夕陽を横目に・・・

橋を渡り、本州へ・・・。

山陽道、吉備SAへ到着。

30分程、待つと・・・86が2台。

→ ぷちオフ開始です。

岡山の方と色々な情報交換や・・・クルマも拝見させてもらいました。

よじじさん と トヨタ86 さん・・・どうもありがとうございました!



Posted at 2016/08/21 17:39:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月18日 イイね!

夏休みSP。~四国編1

待ちに待った長期連休スタート。(子供たちの夏休みは終盤ですが)

四国に向けて出発です。(いつものように朝3:00過ぎ出発)

淡路島ルートで、瀬戸内海を渡ります。

神戸を通り抜けて、明石海峡大橋へ・・・

"世界最長の吊り橋バッチ"ゲット!(スクリーンショットありませんが)

淡路SAに立ち寄り・・・

パチリ。(早朝だったので、少しガスってます)

そして、大鳴門橋を渡り・・・

眼下に見える、"渦潮"を・・・と言いたい所ですが、この日は見えず・・・。(涙)

いよいよ、四国へ・・・(子供達、初上陸。)

高松自動車道・津田の松原SAで、"うどーなつ"発見!

高松西ICで下車して、琴平街道を西進。

さすが、うどん県"香川"。道中、色々なうどん店が・・・。

お目当ての、"山越うどん店"到着。("よじじさん"情報をスペシャルサンクスです!)

朝9時15分くらいに、到着しましたが、(朝9時オープンです)

!!!。

すでに、約45分待ち。しかし、麦わら防止 or 日傘を無料貸出してくれます。

一年坊主が、あまりの空腹により、ダウン寸前でしたが・・・(笑)

ようやく、オーダー。

店員さんが、素早くうどんを茹で上げます。

セルフで、トッピングも出来ます。。

先払いなので、支払いを・・・家族4人で"1200円"。(安っ!)

でも、このお店・・・1ケ月3000万円(100万/日)ほど、売り上げがあるそうです。(驚)

肝心のお味は・・・『!!!。』

美味しい=スープまで飲み干し という事で、完食。

(あまりの速さで、隣の人に、"速っ!"と言われたのは、内緒です。)

店の向かいの"不気味な小学生"と言われている、ぽけストップ・・・で記念写真。

駐車場に戻ると、"讃岐うどんツアー"のバスが。

朝うどん終了後、道後温泉に移動・・・

少し熱めの湯でしたが、いい湯でした。

湯上がりで、子供達は牛乳・・・大人はビールと言いたい所ですが・・・

グッとこらえて、温泉街散策。

夕方になり、四国八十八ヶ所霊場の第51番"石手寺"へ・・・

帰り道、"お遍路さん"の道しるべ発見!

宿に戻り、恒例の深酒 & ダウン。

夜中に目覚めてしまい・・・

今回の宿は、最上階だったので・・・

深夜に窓際で撮影。

ISO100 & SP30秒 で撮影。(結構、うまくいきました)

~パート2に続きます。


Posted at 2016/08/18 22:57:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月12日 イイね!

稲武ツーリング。~走行写真.

お待たせしました!

当初、フォトギャラリーに公開予定でしたが、画像サイズが小さいので、

折角なら少しでも大きい・・・ブログ公開に変更しました!

それでは、ご覧下さい。

昔、美浜オフに向かう際、大府東海ICで遭遇して以来の"みん友"さん・・・

いつも、遠くより元浜までお越し下さる・・・

帰り道もありがとうございました!(笑)

毎回、重役出勤の・・・

今回も、1番最後でしたネ。(笑)

シャッターSP、1/30秒でISO100に設定して、

長男に託しましたが・・・

どうやら、気合が入りすぎてボタンを押す時に、

縦ブレを起こしたのが原因と思われます。

今回、初撮影と思われる方も数台・・・

写真の出来栄えを気にされていましたが、何とか写っており良かったです。

いつも、遠くよりお越し下さり、出席率高めの・・・

今回、アルミが変更され、ますますドレスアップ!

画像処理を施しましたが、若干ピントが甘くなってしまった・・・

申し訳ありません。今度リベンジさせて下さいネ。

今回、最もうまく撮影された、強運の持ち主・・・

長男に"ワイロ"お忘れなく。(爆)

なにぶん、小学生の撮影という事で・・・

ご容赦下さい。

今回、サプライズで登場して頂きありがとうございます!


御社のホームページにも、アップして下さいネ。(笑)

ここからは、後ろ姿になります。

皆さんが、90km走行を維持してくれたので・・・

色々な写真を・・・

撮影出来ました。

ここで、ひとつお詫びがあります。

今回、"スケろくさん"の愛車がすべてピンボケで、1枚もありません。

あと、写っていなかった方がおられましたら、ご容赦下さい。

今回、同乗者がいた為、

このような撮影ができました。

鞍ヶ池PA・稲武からご参加された方・・・

写真がなくて申し訳ありません。

また、機会があれば、

リベンジさせて下さいネ!

次回のオフ会は、まだ未定ですが・・・

またのご参加お待ちしております!

ご参加ありがとうございました!




Posted at 2016/08/12 20:07:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「桜島SAKURAZIMA。 ~鹿児島・熊本への旅 ③ http://cvw.jp/b/1884199/48572679/
何シテル?   08/02 12:54
けんちゃんきです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 23 456
7 8 91011 1213
14151617 181920
2122 2324 252627
28293031   

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 23:13:58

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
所有期間20年と走行距離21万Kmを 越えました。 まだまだ、大切に乗り続けようと思って ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
初めての軽自動車。 "プラモ感覚"で弄っていきたいと、 思っています。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
86へ買い替える前に乗っていました。(約15年所有) 所有後半頃、メンテナンス(洗車)を ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っていました。 所有期間7年11ヶ月・ 走行距離77,130㎞。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation