• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃんきのブログ一覧

2018年03月27日 イイね!

5枚が10枚。

今日、仕事を終えて帰宅後・・・

東海市にある大池公園に夜桜撮影で行ってきました!

最近、一眼デビューした長男と共に・・・。

良きパートナーが出来たので、

ボッチ撮影から解放されました。(笑)

本来なら、"花より団子"と行きたいところですが・・・。(笑)

我慢、我慢。

気合を入れて撮影しました。

水面に映る"桜"とてもキレイでした。

ISOを変えたり・・・

シャッタースピードを変化させて、

色々と試しました。

長男に、ISOやシャッタースピードと絞り値の関係や構図などを指導。

最後に、

長男の力作を・・・。

帰り道、

長男 "5枚が10枚になって、とてもきれいだったネ。"

ボク "・・・・・・。"

どうやら、桜の花びらが水面に映っていた様子を話していたようです。
Posted at 2018/03/27 22:22:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 夜桜撮影 | 日記
2018年03月24日 イイね!

元浜オフのお知らせです。

日ごとに気温が上がり、ようやく過ごしやすくなってきました。



お待たせしました!

今年1発目の元浜オフ会を

開催したいと思います!


先日、"何シテル?"でも、お知らせしましたが・・・

4月22日(日)です!

しかし、元浜フリーマーケットと重なり、

駐車場が使用出来ません・・・。(涙)



当日は・・・伊吹山オープニングイベントデーです!(通行料金半額1550円也)

そこで、今回はなんと!伊吹山山頂駐車場で行いたいと思います!

今回は駐車場確保が困難な為、予約スペースがありません・・・。

参加表明も必要ありません。


詳細は決まり次第、お知らせします。

ざっくりと・・・

朝9:00養老SA → 関ヶ原IC → 伊吹山山頂駐車場(12:00頃まで) → 解散

です。

予定を空けておいて下さいネ!


当日、

武者丸くんも来るそうです!(笑)

今年の伊吹山ドライブウェイ除雪写真を・・・。

撮影者の・・・

許可も・・・

とってあります。(笑)

最後に・・・車種の縛りも一切ありません!(クルマ好き集まれ~)


Posted at 2018/03/24 18:00:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会案内 | 日記
2018年03月17日 イイね!

日の丸ジェット。

先週日曜日・・・

あいち航空ミュージアムに行ってきました!

愛知県豊山町にある県営名古屋空港の敷地内に、
昨年11月30日にオープンした施設です。

前にあるバス停を見ると、"マーシャラー"の看板になっていました。
(おまけに"停止せよ"のマーシャリングでした。笑)

館内に入り、同時オープンした"MRJミュージアム"のチェックインカウンターへ・・・

予約番号を告げて、IDカードを受取り・・・

シャトルバスに乗って、

約5分・・・

(株)三菱重工業 MRJミュージアムに到着。

メインゲートを入りました。

エントランスには、

MRJの模型がありました。

 残念ながら、ここから先は撮影禁止でロッカーに荷物とカメラやスマホを預けた為、
写真は一切ありませんが・・・

パンフレットを基に少しだけ・・・

①シアター      MRJの開発舞台裏や初飛行時の映像を見ます。
②機内を体験    デザインに関する特徴や、コックピット・客室の見学します。
             (客室では実際に座ってみる事が出来ました)
③翼とエンジン    MRJ主翼に適用されている最新の加工技術や、
             最新のエンジンについて、映像にて説明があるほか、
             実寸大のエンジン模型の展示があります。
④製造の現場    iPadでMRJの生産現場を360度映像体験できます。
⑤パーツ展示    MRJに搭載されている各種部品の展示があります。
             (約95万点のパーツ中、7割が海外製だそうです)
⑥物流ネットワーク 物流を統合的に管理するネットワークについて説明があります。
⑦MHIの歩み    MHIグループとと民間航空機事業の歩みについて説明があります。

 ミュージアムの見学を終えると、MRJ最終組立工場の見学をします。
組立工程側と機能試験工程側に分かれており、工場内には4機ありましたが、
日曜日で、作業員はいませんでした。(残念)

見学を終えエントランスに戻り、ロッカーからカメラを取り出し、

撮影タイム開始。(笑)~初めに掲載した模型写真もこの時撮りました。

見学終了後、撮影&お土産購入で約10分間しかありません。(笑)

あいち航空ミュージアムに戻り、

今度はこちらを見学しました。

飛行機が飛ぶ仕組みを勉強していると・・・

"もよおした"為、(笑)

トイレに行くと・・・

入り口に小細工が。 ~個室の壁が操縦席になっている所もあるらしいです。

体験教室で、"サイセンスラボ~工作教室"に参加。

バルーンアートで、"YS11"を作りました。(片方は中1ですが・・・。)

1階には、日本で最初に開発された旅客機"YS-11"の実機がありました。

1962年に名古屋飛行場(現:県営名古屋空港)で初飛行したそうです。


三菱重工業が手掛ける"日の丸ジェット"・・・

最大の難関である『型式証明』の取得。航空当局による機体の設計安全認証で、

"MRJ"を実際の製品として国内外のエアラインに引き渡すには、

その取得が絶対条件で、認証取得には厳しい安全基準をクリアする必要があり、

ハードルが高く難航しておりますが、

国産旅空機の開発・製造は半世紀ぶりの"挑戦"であり、

"モノづくり王国・日本"の航空機産業の未来が懸かった

極めて重要な歴史的プロジェクトだと思います。

何としても成功させて欲しいです。

2015年11月11日MRJ初飛行!(三菱航空機(株)提供)


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


詳細情報です。

☆ あいち航空ミュージアム

開館時間

10:00-19:00(休館日:火曜/祝日の場合は翌日)

入館料

大人 1,000円/高大生 800円/小中学生 500円


所在地

愛知県西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内)

☆ MRJミュージアムツアー

見学概要

予約サイト




Posted at 2018/03/17 21:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工場見学 | 日記
2018年03月11日 イイね!

ポカポカ。~その2

ラストスキーを終えた翌日・・・。

知多市佐布里池へ行ってきました!

『 第27回佐布里池梅まつり 』が開催されている為、

よく遊んでもらっている2人を誘いました。(現地集合)

防湿庫で"冬眠"していた一眼レフを持ち出し・・・

今年よりデビューした長男も撮影。

撮影した写真を見ると、"メジロ"が写っていました。(驚)

昨日に引き続き、ポカポカしていた為・・・

子供達からの"喉が渇いた~"の声。

"美人"になれるように、

以前、飲んだ事のあるサイダーを勧めておきました。(笑)

そんな中、道路側を眺めると、駐車場待ちの長い列。

木陰では、"ツグミ"が休んでいました。

混雑を避ける為、館内で少し早めのランチタイム。

梅パスタや・・・

佐布里ダムカレー。(限定9食のラストでした)

御飯の上には、梅が添えてありました。(笑)

昨年9月より販売開始され、11月下旬に日本ダムカレー協会に登録されたそうです。(笑)

昼食後、

ポイントラリーに参加したり・・・

スポーツスタッキングを楽しみました。(スポーツスタッキング

梅干し飛ばし国際競技大会も開催されておりましたが・・・

うちの2人が、梅干しが食べれないので不戦。(情けない)

佐布里ダム横にある水の生活館に行くと・・・

嬉しいプレゼントが。

子供達による2度目の、

"ノドが乾いた~攻撃"を阻止する事が出来ました。(笑)

満開の梅の下・・・

春をたっぷり満喫できました。
Posted at 2018/03/11 13:03:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け情報 | 日記
2018年03月10日 イイね!

ポカポカ。~その1

先週土曜日は、今シーズンラストの、スキーに行ってきました!

朝3時過ぎに出発して、名2環~東名~中央道~長野道を進み・・・

安曇野ICで下車して、今回は白馬を目指します。

"エイブル白馬五竜"に到着。(えっ!名前変わったの?)

今回、労働組合でリフト招待券が当たった為、大人1人のみ無料でした。

リフトに乗って・・・

今日も頑張るぞ!

天気も良く・・・春のような陽気で・・・

手がすぐに冷たくなってしまうこの人には、良かったのですが・・・

雪が柔らかくなってきました。

そこで、"五竜テレキャビン"に乗って、

アルプス平を目指す事にしました。

リフトを乗り継ぐと、頂上付近まで行く事が出来ます。

滑るのは、"グランプリコース"ではありません・・・。(笑)

アルプス平の下部で、"Hakuba47"と繫がっていました。

こちらも、次第に雪が柔らかくなってきたので、下山。

髪型が・・・。~帰ったら床屋さん行き決定。(笑)

下に戻ると、更に雪が柔らかくなっていたので、スキーを早めに切り上げ・・・

からの、フリータイム。

何と!"アルクマ"が出没。

一緒にソリを楽しみ・・・

最後にパチリ。

駐車場に戻ると、気温13℃。(ポカポカでした)

少し早めに、白馬をあとにしました。

おまけ。

先週、図工の時間に描いたそうです。(笑)
Posted at 2018/03/10 11:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「滑らない観光客。~白馬・富山への旅① http://cvw.jp/b/1884199/48593161/
何シテル?   08/12 07:45
けんちゃんきです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
2526 2728293031

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 23:13:58

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
所有期間20年と走行距離21万Kmを 越えました。 まだまだ、大切に乗り続けようと思って ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
初めての軽自動車。 "プラモ感覚"で弄っていきたいと、 思っています。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
86へ買い替える前に乗っていました。(約15年所有) 所有後半頃、メンテナンス(洗車)を ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っていました。 所有期間7年11ヶ月・ 走行距離77,130㎞。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation