• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃんきのブログ一覧

2018年07月31日 イイね!

夏休みSP② ~最北端編

前回からの続きです・・・。

いよいよ、日本最北端の稚内に向けて・・・宿を8:30出発。

道央道~深川留萌道路経由で日本海側へ・・・。

二男 『あっ!ペンギンだっ。』

オロロンドリでした。

しばらく進むと、モニュメントもありました。

道の駅"てしお"まで、進み・・・

小休憩後、

道道106号線で、再び海側に・・・

すると、見えてきました。

オトンルイ風力発電所。

道に沿って3.1kmに渡って28基並んでいます。

数えませんでしたが。笑

少し進むと、

北緯45度線(赤道と北極の中間)のモニュメントがありました。

その付近で、

パーキングシェルター発見!(地吹雪が厳しい箇所にある緊急避難場所)

写真に写っている車は、まさかの"名古屋ナンバー"でした。(4日間で1台のみ)

お昼も過ぎて、二男の大好きな"マシュマロ"発見!

牧草ロールを一つ・・・。(うし年生まれですがなにか)

地平線が見える直線道路を安全速度で進みます。

夕来展望所まで進み、利尻富士をバックにパチリ。

すぐ前の道路も、良い感じ。

やがて、道の駅"わっかない"に到着。

道の駅ですが、JR稚内駅と併設されていました。

最北端の線路と、

せっかくなので、ホームにも入りました。(170円/人)

記念切符と証明書付でした。

駅をあとにして、"北防波堤ドーム"へ・・・

高さ14メートル、長さ427メートルあり、

稚内港の防波堤としての役割及び、桟橋から駅までの乗り換え通路も兼ねているそうです。

ドームをあとにして"北門神社"へ移動。

参拝後、ご朱印を頂きました。

最・・・のマックに立ち寄り、"おやつタイム"。

この人は、自分のカメラでママが撮影。笑

岬までの途中、宗谷公園付近にある"白い貝殻の道"に少し寄り道。

宗谷丘陵フットパスと呼ばれる、遊歩道コースなので、

クルマで通れますが、すれ違い不可+未舗装=リスク大。

という事で、徒歩で入りました。

全長3kmの道に"ホタテの貝殻"を敷き詰め作った道だそうです。

貝殻を持ってパチリ。

長男と2人で撮影に夢中になっていると・・・

うしろで・・・妻が。(怒怒)

いよいよ宗谷岬に到着。

モニュメント前で撮影する妻に仕返し。(イヒヒ)

隣接する売店前の自販機で飲み物購入。(記念にとってありませんが)

売店では、"到達証明書"を購入出来ます。(100円)

最北端のガソリンスタンドで給油すると・・・

"お気を付けて!"と、貝殻でつくったお守りをくれました。(じ~ん)

"マンホールふたマニア"の長男は・・・

GS近くのふたをパチリ。(最北感がありませんが。笑)

今回、旅の予約は4月中旬。

この宿に泊まりたかったのですが、まさかの満室。(えーっ!)

最北・・・トイレを済ませて、オホーツク海側を進みます。

今晩の宿まで、残り100km。(でっかいどう)

単調な直線道路+疲労=妻に運転チェンジ。

ウトウトしてから、ふと見ると・・・

!!!。

なんと!キツネが。

停まって!

クルマを停めると、

近付いてきました。笑

そして今晩の宿、枝幸町歌登温泉に到着。(旭川から、約350km。)

"サッポロ生大"で乾杯~冷酒。(くぅ~)

☆ ☆ 長~いブログ最後までありがとうございました! ☆ ☆

~網走・斜里編に続きます・・・。

Posted at 2018/07/31 22:15:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 日記
2018年07月28日 イイね!

夏休みSP① ~旭山動物園編

待ちに待った夏休み突入。(子供達だけですが)

22日から、3泊4日で北海道に行ってきました!

中部国際空港を7:35分発、新千歳に向けて出発です!

今回、初めてLCC(格安航空会社)を利用。(エアアジアです)

前後スペースは、やや狭め。

離陸して安定飛行になり、夏休みの宿題(読書感想文)を始める長男と二男は夢の中。

やがて新千歳到着。約10年ぶりの北海道です!

日本一透明度が高い湖や・・・

北海道に来ると飲みたくなる一杯。(心躍ります)

今回、旅の相棒は、なんと!先月納車の、

"カローラアクシオHV W×B"。(新車の香りが・・・)

道央道に入り、日本最北の砂川SAへ到着。

レストランで"いくら丼"を食べていると・・・

窓の外に"ゆるキャラ"が。~"夏フェスタ"開催中でした。

SAを出ると、キツネとタヌキの標識を見つけました。笑

旭川北ICで下車して、旭山動物園へ到着。

入場してまず、ぺんぎん館へ・・・

スタッフの手作り看板や、スイスイと泳ぐ🐧。

"ぺんぎんを撮る子供達"を撮影しておきました。

※今回より、二男もカメラデビューしました。(ベネッセのがんばりシール景品)

ほっきょくぐま館では、もぐもぐタイムを終えると・・・

"ひょっこり"していました。笑

"にらめっこ"する

レッサーパンダや・・・

さる山では、

おさるさんと同じ遊具で遊ぶ事が出来ました。

きりん舎では、エサを食べる姿が間近で見えたり・・・

ベンチ。笑

あざらし館では、マリンウェイ(円柱水槽)を

なかなか通ってくれなくて撮影に苦戦。

待つ事、15分。ようやく通ってくれました。

もうじゅう館では、

アムールトラや、

ユキヒョウを真下で撮影していると・・・

妻に撮影されていました。怒

帰り間際、動物園の気温と、

旭川市内の気温です。

この日、

旭川市内に宿泊。(打ち立てそばがとても美味しかったです)

~最北端編に続きます・・・。
Posted at 2018/07/28 11:53:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 日記
2018年07月21日 イイね!

炎天下。

今年一発目の元浜公園駐車場での、オフ会。

土曜日開催&連日の猛暑もあり・・・

"今日、何台来るかな。"と思いながら、

8時に、いつもの場所へ到着。

誰もいませんでした。

やがて、伊吹山オープニングオフより、ご参加頂いてる方が到着。

いつも、遥々お越しの方も到着。

開始時刻9:00を過ぎると、

続々とお見えになりましたが・・・

市民体育館でイベント実施の為、9:30過ぎに元浜公園駐車場はほぼ満車。

駐車場の一番奥に移動。

移動後も続々とお越しになり・・・
(ありがとうございます!)

諸事情により、"代車"の方や、

炎天下の下、

バイクでお越しの方も・・・。

以前、86BRZユーザーの方で、

元浜常連だった方や・・・

インドネシア出身のBRZユーザーさん。

ありがとうございます!

終了間際・・・"みんカラ見て来ました!"とお越しの86ユーザーさんも。

11時終了予定だったのですが、まさかの30分延長。

今回、東海市民体育館にて、剣道大会開催で満車状態により、

6台しか並べれませんでした。(涙)


参加台数は、86・BRZ・・・9台 他車・・・4台の合計13台でした。

気温35度を超える炎天下の下、

ご参加ありがとうございました!




Posted at 2018/07/21 21:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年07月19日 イイね!

避暑。

厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

適度に空調を使用したり、水分補給を行ない酷暑を乗り切りましょう。

さて、先週末、静岡県浜松市にある"竜ヶ岩洞"に行ってきました!

浜松いなさインターで下車。

走る事、10分。竜ヶ岩洞に到着。

入場料を支払い、入り口まで行くと・・・

竜の口から水蒸気が出ていました。(笑)

中に入ると、

マイナスイオンたっぷり。

入り口すぐ横には、コウモリ舎があり、

11:00よりお食事タイムとの事でしたので、

普段、あまり見かける事ができないコウモリを観察しました。


そして、お食事タイム開始。

コウモリは警戒心が強く、手乗りでエサをあげるまで大変苦労したとか・・・。

このコウモリは"ルーセットフルーツコウモリ"と言い、

バナナなどのフルーツを好むとか。しかし、栄養バランスを考え、
食パンや玉子を混ぜて上げているそうです。


ショーが終わり、洞内を進むと、

温度計があり、気温16℃をさしていましたが、
湿度が97%もある為、カメラは結露しませんでした。(笑)

さらに奥へ進みます・・・。

岩の間を歩いたり、気分は"洞窟探検家"です!(笑)

落差の滝は約30mあり、地底の滝としては日本で最大級だとか。

神秘的な場所もありました。

"鳳凰の間""は、大人2人くらいしか入れないので、

約10分待ちでしたが、キレイでした。

外に出ると、気温37度! "暑ーい"。(現実にもどります)

しかし、出口横に"ようきた洞"があり、階段を下りると、

鍾乳洞の冷風が涼しく、水温14℃。(気持ちい~い!)

"5分を目安に・・・。"と書かれていましたが、1分くらいで足が痛くなりました。
( 血行悪いおっさんですが、何か)

入り口付近まで戻ると、"みかんの皮むきアート"を発見!

2014年に"めざましテレビ"出演。

現在、"まつこの知らない世界"に出演交渉中だとか。(笑)

甘夏みかんをむくのに重宝しそうなので、

皮むき器を土産に購入すると、

みかんアートの作り方を教えてくれました。(笑)

手際よく、皮むき器を使って剥いていき・・・

中身は、"あとで、食べな。"と言ってくれました。

5分くらいで完成。

乾燥や色塗りの方法を教えてもらいました。(現在、乾燥中です)

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

最後に詳細情報です。


竜ヶ岩洞

大人 ¥1000 小中学生 ¥600

営業時間:9:00~17:00 年中無休

所在地
〒431-2221  静岡県浜松市北区引佐町田畑193

053-543-0108

☆7月21日(土)は、"元浜オフ"です!"

車種の縛りは一切ありません!!!

多くのご参加お待ちしております!
Posted at 2018/07/19 18:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け情報 | 日記
2018年07月14日 イイね!

お待たせしました。

2018年がスタートして、早7か月。

気が付けば、折り返していました。(笑)

今年に入って2回オフ会を行ないましたが・・・

4月 伊吹山オープニング

5月 ツーリングオフ なぎさドライブウェイ 


聖地で・・・

未実施。(いかん、いかん)


そこで、来たる7月21日(土)に、

東海市元浜公園にて、オフ会を実施しようと思います!!

☆ 道順 ☆

元浜公園までの道順 (←初めての方も安心です)

☆ 元浜公園 ☆

紹介サイト

☆ 場所 ☆

トリップアドバイザー

86・BRZメインですが、

車種の

縛りは

ござい

ません!(毎回の事ですが)

☆ 当日の流れ ☆

午前9時~11時分頃まで     ・・・元浜公園駐車場にて、MTや写真撮影など

午前11時頃             ・・・解散
                        ( 物足りない方は、仲間同士でドライブなど・・・ )

☆ 注意事項 ☆

◎ 天候によっては、熱中症になる恐れがあります。
  (各自、自己責任で水分補給を行なって下さい)

◎ 公園周辺は住宅街もありますので、静かに走行して下さい。

◎ 駐車場では、タバコのポイ捨て・空ぶかしなど厳禁です。

・・・ 尚、お触り禁止です! ( 爆 )



ご参加お待ちしております!!!








Posted at 2018/07/14 21:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会案内 | 日記

プロフィール

「無理~。~上野とフジQへの旅 最終回 http://cvw.jp/b/1884199/48718418/
何シテル?   10/19 18:32
けんちゃんきです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8910111213 14
15161718 1920 21
222324252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 23:13:58

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
所有期間20年と走行距離21万Kmを 越えました。 まだまだ、大切に乗り続けようと思って ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
初めての軽自動車。 "プラモ感覚"で弄っていきたいと、 思っています。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
86へ買い替える前に乗っていました。(約15年所有) 所有後半頃、メンテナンス(洗車)を ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っていました。 所有期間7年11ヶ月・ 走行距離77,130㎞。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation