• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃんきのブログ一覧

2018年08月07日 イイね!

夏休みSP④ ~屈斜路・摩周湖編

前回からの続きです。

北海道の旅、最終日。

この日は、屈斜路湖・摩周湖~足寄を経て、新千歳空港に向かいます。


朝食前、子供達と牧場前でヒツジを見ていると・・・

『中に入っても良いよ。但し、ヒツジを驚かさないでネ。』

早速、そーっと入り、遠目でパチリ。

近づいたり、大きな音を出すと逃げてしまうので、近くで観察出来ませんでした。(残念)

カメラデビューしたこの人も一生懸命撮影。

すると・・・

二男 『 はーくしょん。 』(羊毛が鼻に!?)

ヒツジ達は、驚いて小屋の中に入ってしまいました。(チャンチャン)

朝食タイム。

懐かしい牛乳瓶の"あばしり牛乳"で、なぜか乾杯。 (笑)

地場産野菜の朝食で、おなか満タンにして出発です。

白樺並木の直線道路(美幌国道)を進み・・・

美幌峠へ到着。

展望台まで登り、

屈斜路湖を一望。

焼きとうもろこしで、おやつタイム。

トイレに行くと・・・表示が、"シカ・クマ・キツネ"がなっていました。(笑)

屈斜路湖畔の"砂湯"へ・・・

ここは、砂浜を掘ると温泉が出てくる珍しい場所です。

地熱があり、砂湯の看板から湖畔までの間ならどこでも掘れば出てきます。

早速、温泉掘削開始。(笑)

すると、出てきました。(単純泉、効能 リウマチ・やけど)

掘る場所で出る温泉の温度が違い、

場所によっては50度近い温泉が湧くことがあるので注意が必要だそうです。

売店の"貸しスコップ"を使えば、露天風呂を作れますが・・・

温泉というよりは、『観光名所』ですので、裸で入浴している方はいません。(爆)


続いて、硫黄山(アトサヌプリ)へ・・・

こちらの駐車場は、摩周湖第一駐車場とセットで500円。(注意)

ここで湧出する硫黄泉で作られた温泉卵を購入。(まいう~)

硫黄山をあとにして、

農耕車に注意しながら、

本日のメイン・・・摩周湖に向かいます。

"霧の摩周湖"で、有名ですが・・・

6月から7月にかけて、霧が特に多く発生し、

この2ヵ月間で、湖が1日中見える日は30日。

時々しか見えない日は20日、

まったく見えない日は10日。(昭和61年~平成7年の平均値)

見える確率50%。

第三展望台駐車場に到着し、

徒歩で登ると・・・

!!!。

見えました!しかも、クッキリと!(涙)

振り返ると、先程の"アトサヌプリ"や屈斜路湖まで見えました。



続いて、第一展望台。

こちらも・・・(じ~ん)

滅多に来られる所ではないので、見れてよかったです・・・。



展望台右手の階段を下りて、アングルを変化させて撮影していると・・・

!!!。

なんと!エゾシマリスがあらわれた!!

しばらく子供たちと観察・・・。(癒されました)

そして、阿寒横断道路をひた走り、

双湖台へ・・・。

北海道の形をした不思議な湖を見ました。

阿寒湖は時間の都合で、素通りです・・・。(涙)

続いて、"オンネトー"へ・・・。

うしろの山は、雌阿寒岳(左)と阿寒富士(右) です。

少し遅れて駐車場に戻ると、

長男が遭遇したキツネを撮影中。(笑)

逃げる様子もなく、おとなしかったので・・・パチリ。

足寄より、高速道路~新千歳なので、

道の駅"あしょろ銀河ホール21"に、

立ち寄りました。

仔牛3頭を撮影後・・・(笑)

"松山千春さん"(足寄出身)のモニュメントからは、

♪果てし~ない 大空と~ 広~い大地のその中で~

中には、"松山千春コーナー"があり、

レコードやステージ衣装が展示されていました。

足寄IC~新千歳~レンタカー給油&返却~エアアジア~中部国際空港・・・。

4日間の走行距離は・・・1350kmでした。

~おしまい。

☆ ☆ 長~いブログ、最後まで読んで下さりありがとうございました! ☆ ☆
Posted at 2018/08/07 22:26:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 日記
2018年08月02日 イイね!

夏休みSP③ ~網走・斜里町編

前回の続きです・・・。

北海道の旅、3日目。

この日、網走に向けて出発。

宿の敷地内に、記念写真用のマシュマロ・・・

もとい、牧草ロールがありました。

パチリ。(もちろん動きませんが)

国道238号、オホーツク海側に出ると牧場や直線道路やら・・・

"ん?"。エゾシカファミリーと遭遇。(こんにちは!)

道の駅"おこっぺ"に立ち寄り後・・・

牧草ロールを積んだトラック発見!

続いて、"オホーツク紋別"へ。

流氷科学センターやタワーも見たかったのですが、先を急ぎます。涙

次の道の駅"ゆうべつ"で、

ゾロ目ゲット。笑(ボクのクルマではありませんが)

"サロマ湖"に立ち寄り・・・

北海道らしい雄大な風景を眺めながら、

やがて、"網走監獄"に到着。

昼過ぎだったので、監獄食堂へ・・・。

ここの名物、現在の受刑者が食べている、米7割、麦3割のご飯に焼き魚定食。

せっかくなので、両方注文。

長男に、"何かやって!"とリクエストすると、

『いただきますだ~。』 笑

子供たちはうどんとラーメンでしたが。

それぞれの入り口では、

"お約束のポーズ"を決め、入場。 笑

まず、ビデオで網走監獄について学び、

囚人たちの労働の一端を体験しました。

"二見ヶ岡刑務支所"内では、この横で先程の監獄食が食べられるそうです。笑(期間限定)

お風呂もリアルに再現されていました。(背中は流していませんが)

旧網走監獄、舎房では、

"雑居房"に閉じ込めらそうになりました。 笑

網走監獄をあとにして、

現在の網走刑務所を車窓から眺めながら・・・

約50km先の斜里町を目指します。

やがて、"天に続く道"に到着。

全長28.1kmの直線道路で、"まっすぐな道がはるか遠くまで続き、その先が天まで

続いているように見えること"から、この名が付いたそうです。

宿まで向かう途中、網走監獄で見かけた、

網走駅の縦書き看板を車窓見学しながら・・・宿に到着。

牧場ペンション"アニマの里"。

敷地内には羊が・・・。

北海道最後の夕食。(ジンギスカンではありません)

一緒に"黒ラベル"もたしなみます。 笑

食後、ロビーで、羊毛フェルトでひつじを作りました。

自由研究の題材ゲットです。

北海道の旅も、いよいよ最終日。

~屈斜路・摩周湖編です。


☆ 元浜オフ会のお知らせ ☆

突然ですが!

今週末の土曜日

8月4日。東海市元浜公園にて、

オフ会を開催します!

時間・注意事項は、前回と同じです。

多くのご参加お待ちしております!

Posted at 2018/08/02 23:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 日記

プロフィール

「3度目の正直。 http://cvw.jp/b/1884199/48601940/
何シテル?   08/17 09:30
けんちゃんきです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1 234
56 78 910 11
12131415161718
192021222324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 23:13:58

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
所有期間20年と走行距離21万Kmを 越えました。 まだまだ、大切に乗り続けようと思って ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
初めての軽自動車。 "プラモ感覚"で弄っていきたいと、 思っています。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
86へ買い替える前に乗っていました。(約15年所有) 所有後半頃、メンテナンス(洗車)を ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っていました。 所有期間7年11ヶ月・ 走行距離77,130㎞。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation