• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃんきのブログ一覧

2018年09月15日 イイね!

伊吹山オフ開催日決定!!!

"何シテル?"でも、お伝えしましたが・・・

来たる、11月24日(土)に、

伊吹山オフ会開催が決定しました!!!


詳細については、11月頃となりますが・・・


~当日の予定(案)

☆集合場所

・ 養老SA(下り) と 現地集合 (関西・北陸方面よりお越しの方)

(養老集合組は現地まで・・・"パレードラン"実施予定)



☆開催時間

・10:00頃~14:00頃


(2017シーズン伊吹山ポスター掲載写真)

☆車種

・86・BRZメインですが、他車種も大歓迎です!



☆通行料金

・¥1,550 (伊吹山ファイナル特別料金)


(2018 第1回元浜オフ会 ㏌ 伊吹山)

☆参加表明

・今回、参加表明は必要ありません!

(コメントもらえたら、うれしいです)


"おっ!"と思われた、そこのあなた!

予定を空けておいて下さいネ!

お仕事の方は、"休暇申請"をお忘れなく。(爆)




Posted at 2018/09/15 11:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会案内 | 日記
2018年09月08日 イイね!

夏休み最後の週末。~自動販売機編

台風21号および北海道を中心に発生した地震の被害に
遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
また、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、
深くお悔やみを申しあげます。


夏休み最終日の9月2日(日)。

翌日から、いよいよ新学期がスタートするので、

早めに買い物を済ませ、

お昼は、"マック"でした。(マクド?マック?)

この人は、ハッピーセットの看板を見つけて、パチリ。
日本最北端のマックで見つけたのとは、別バージョンです。笑)

帰宅後、"久しぶりに近所の公園で遊んであげようかな。"

と思っていたのですが・・・大気が不安定。(涙)

〝室内遊び + 騒ぐ = ママ爆発〟 という事で、危険予知。(笑)

北海道旅行で摩周湖を訪れた時に、

売店で"おねだり"されて購入したアイテムを作る事にしました。

〝作って遊べる自動販売機〟(北海道と全く関係ありませんが)

販売機に入れる"商品"は付いておりませんので、

"おこづかい"より、少しづつ購入しました。(時間かかりました。笑)

組立説明書には、おもしろ自販機の情報も掲載。

"焼肉のタレ"まで売ってるの?(爆)

組立スタート。(両面テープは付いておりません)

テープを貼付けていき・・・

サンプル棚とボタンのベースを取付。

本体も組立ていきます・・・。

"コラム"と呼ばれる、商品を入れるレーンを3つ取付けますが、

実際に飲み物の自販機では、大半が3つに分かれているそうです。
( "あたたか~い" と "つめた~い"を分離するため )

日本にある自販機は約500万1700台。(2015年末データ)

その内、半数が飲み物の自販機だそうです。

商品が手前に出てくる"スロープ"を取付。

ボタンも取付けます。

動作テストも忘れずに・・・。(笑)

サンプル品を固定。

もちろん中身は入っておりません。

商品をコラムにセットして・・・

とびらを閉めて、完成。(できた!)

ボタンを押すと・・・

商品が出てきました。

コイン投入口に、お金も入りますが、ボタンと連動しておりません。(笑)


何回か遊び・・・


壊れる前に、"自由研究のおまけ"として、学校に持たせました。(笑)
Posted at 2018/09/08 09:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の日 | 日記
2018年09月05日 イイね!

夏休み最後の週末。~チョコ電車編

台風21号により被害にあわれました
皆様にお見舞い申しあげるとともに、
犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、
深くお悔やみを申しあげます。

夏休み最後の週末・・・9月1日(土)。

朝から☂。

夏休みに子供たちと時間があれば、一緒に作ろうと・・・

5月頃、近所のディスカウントストアで購入した、

"お菓子の汽車"を購入したのを思い出しました。
(酔った勢い+70%OFF=購入)

賞味期限も8月25日。(ギリギリセーフ)

中身を確認後、

キレイに手を洗って、スタートです!

まず、板チョコを皿の上で割り、

500Wで、90秒。

融けたチョコを、

素早くゴムへら・スプーンを使って、型に入れます。

冷蔵庫へ入れて、

30分冷やします・・・。

型からチョコを割らない様、慎重に取り出し、

先程の溶かしたチョコを使って、クッキーを貼付けます。(車輪です)

再度、

冷蔵庫で15分。

いよいよ車体を組み立てます。(チョコですが)

手の温度や室温で溶けてきてしまい苦戦。

冷蔵庫↔台所間を2往復運行。笑(まだ完成していませんが)

何とか車体を完成させました。

屋根分にクレープクッキー、

ウエハースを取付、その上にパンタグラフに見立てたチョコを貼付け完成。

昼ご飯、間際になってしまったので、

完成写真撮影後、再度冷蔵庫に戻ります。

3時のおやつタイムに、

兄弟、仲良く食べました。
Posted at 2018/09/05 22:43:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雨の日 | 日記
2018年09月01日 イイね!

よ〜く考えよう・・・。

と来れば・・・

♪お金は大事だよ~。

よく口ずさんだものですが・・・。(笑)

調べると、"アフラック"のCMで、10年以上も前のCMだとか。(げっ)


さて、前回からの続きです・・・。

ネックスプラザをあとにして、

清水口交差点を左折・・・。

"美宝堂"あったなぁ。(現在はありません)~画像はWikipediaより

やがて、"三菱UFJ銀行貨幣資料館"に到着。

駐車場はありませんので、近くのコインPに駐車。

入場すると、江戸時代の銀行・・・

"両替屋"がありました。


・・・西暦708年に発行された日本で一番古い貨幣、

"和銅開称"等の展示もありましたが、

よく解らないので、割愛させて頂きます。(爆)


両替屋すぐ横のVTRコーナーで、

"貨幣ができるまで"を見ました。

"あなたの体重、何億円?"では、

札束と比較して、二男の成長を確認。(笑)

すぐ横には、裁断された1万円札の壁が・・・

7000万円分だそうです。

お札の寿命は、1万円札が3~4年、

5千円札と千円札は利用頻度が高いため1~2年だそうです。

毎年3000トン(3億枚)ものお札が処分されているそうです。


"確かめよう!特殊インキコーナー"では、

ボクのなけなしの1万円札(現在はありません)を、ドキドキしながらテスト。

偽札でなくて、ホッとしました。

他にも、懐かしの千円・五百円札。

普段何気なく使っている10円玉ですが、

中には、周りにギザギザが刻まれている、

いわゆる"ギザ10"といわれているものがあることをご存じでしょうか。

実は、ボクも集めておりました。全部で65枚。(笑)

~最も発行枚数の少ない昭和33年(80円の価値)は1枚のみでした・・・。

他にも、

1億円の重さを確認したり・・・。(不必要)

銀行の大型金庫の開けるマネをしたり・・・

記念にパチリ。(笑)

お金クイズに挑戦すると、

寛永通宝(1文銭)がもらえました。

偽札に気を付けるのは、当たり前のことですが・・・

お札も大切に扱いたいものですね。


~最後に詳細情報です。

三菱UFJ銀行 貨幣資料館

入館料 ・・・ 無料

開館時間 ・・・ 9:00~16:00(入館は15:30まで)

休館日 ・・・ 月曜日、祝日、年末年始

所在地 ・・・ 〒461-0026 名古屋市東区赤塚町25番地

TEL ・・・ .(052)933-5151 

駐車場 ・・・ ありません(付近にコインP有)






Posted at 2018/09/01 15:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け情報 | 日記

プロフィール

「身長差と気温差。~避暑2025(前編) http://cvw.jp/b/1884199/48627450/
何シテル?   08/31 09:44
けんちゃんきです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
234 567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 23:13:58

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
所有期間20年と走行距離21万Kmを 越えました。 まだまだ、大切に乗り続けようと思って ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
初めての軽自動車。 "プラモ感覚"で弄っていきたいと、 思っています。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
86へ買い替える前に乗っていました。(約15年所有) 所有後半頃、メンテナンス(洗車)を ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っていました。 所有期間7年11ヶ月・ 走行距離77,130㎞。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation