• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃんきのブログ一覧

2019年01月26日 イイね!

乗鞍・松本への旅。

先週末の土日・・・

初滑りで、乗鞍高原に行ってきました!

今シーズンは、雪が少なめの60cmでしたが、

気温-7度。快晴。

リフト開始時間、8時45分にゲレンデでパチリ。

空いた時間に滑り・・・

10時過ぎ、レストランで乗鞍名物〝山賊バーガー〟。

おやつか昼食か判らない休憩後・・・再度、滑走。

イイ感じに太ももが、筋肉痛になってきたので・・・撤収。(オジサンですが、何か)

場内にある"のりくランド"に移動。zipfyを楽しみ、

毎週土曜開催、〝ワクワク抽選会〟に参加。〝小吉〟を引当て、スキー場をあとにしました。


蓼科高原の保養所に、少し早めのチェックイン。

フレンチと共に、生ビール ~ 冷酒 ~ 諏訪の果実酒飲み比べセットで撃沈。


翌朝、松本へ。


旧開智学校に到着。元小学校で、当時『第二大学区第一番小学開智学校』と言い、

明治時代初期に出来た建造物で、建築様式も当時を象徴するような

和洋折衷のデザインで、国の重要文化財にも指定されています。

中に入ると、当時のままの教室や廊下・・・

もうすぐ4年のこの人は、席につきました。笑

当時の3年生問題を必死で解いた後、

鬼瓦の展示を見た彼は・・・。笑

窓のカギが、超なつかし-。

当時の視力検査が、

厳しかった事を体験後・・・


松本城へ移動。

太鼓門にある、松本城で最大の石〝玄蕃石〟(重さ約22トン)に驚いた後・・・

天守内へ入り、順路に従い最上階まで登りました。(ハァハァ)

現存最古の五重六階の木造天守で、

一階から六階までに設けられている7ヵ所の階段(約140段)を利用します。

どの階段も勾配が急(55度~61度)で、

特に四階から五階へと登る階段の蹴上げが約40cmもあって、とにかく険しかったです。

登った後は、もちろん下り。

途中、小3が途中踏み外しそうになりましたが、

手すりを持っておりセーフ。 汗


松本城をあとにして、自販機や、

ミニチュア松本城を見ながら、散策。

古本屋さんで、青翰堂(せいかんどう)といいます。

店主さんが、松本城の事が大好きで、マネて作っんだとか。


続いて、カエルの街 なわて通りへ・・・。

女鳥羽川沿いに、長屋風の軒が並ぶ商店街で、〝縄のように長い土手〟から、

〝なわて〟と呼ばれるようになったそうです。

その昔、女鳥羽川には清流にしか生息しない〝カジカガエル〟がいて、

その復活と街おこしをかけて、なわて通りを〝カエルの街〟としているんだとか。

チョコレートたい焼きを食べ、

歯が黒くなっていると・・・ちゃっかり、スズメが・・・。笑


続いて、松本市時計博物館へ・・・。

常時、約110点の時計を動いている状態で展示しています。

ろうそく時計は、動いていませんが。笑

3時間の砂時計を、持たせてもらいパチリ。

~この砂時計、何に使うんだろう?(3時間飲み放題?笑)


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

詳細情報です。


国宝 松本城

〒390-0873 松本市丸の内4番1号

8:00~17:00(季節により異なる)

年末(12月29日から31日)を除き無休

観覧料

大人 610円 小中学生 300円

天守(本丸庭園内)観覧料~松本市立博物館との共通券のみ



重要文化財旧開智学校校舎

〒390-0876 松本市開智2丁目4番12号

9:00~17:00

12月から2月までの月曜日、3月から11月までの第3月曜日(休日の場合は翌日)休み
年末年始(12月29日から1月3日まで)

観覧料

大人 300円 小中学生 150円



松本市時計博物館

〒390-0811 松本市中央1丁目21番15号

9:00~17:00

月曜日(月曜休日の場合はその翌日)休み
年末年始(12月29日から1月3日まで) 

入館料

大人 300円 小中学生 150円
Posted at 2019/01/26 11:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅ブログ | 日記
2019年01月06日 イイね!

改元前。

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

2019年初ドライブは、岐阜方面に行ってきました!

9時過ぎに自宅を出発して・・・

東海環状自動車道 富加関ICで下車。

県道58号線で下呂方面へ・・・

道の駅"平成"へ到着。

ふれあい情報コーナーには、懐かしの電化製品や・・・

平成元年1月9日の新聞。

ときは、昭和64年1月7日、午後2時35分。
当時の官房長官、小渕恵三氏が「平成」と記された
一枚の色紙を掲げた瞬間、岐阜県の武儀町平成地区(現関市)は、
日本で一番注目されるまちになりました。

当時地区住民37人の小さな山里に、
マスコミと観光客が大挙して押し寄せました。
多い日は、1000台の車が列を作ったんだとか。

〝平成とは、どんな場所か、見ておきたい・・・〟

今回、訪問の決め手になりました。

足湯に浸かり、(無料)

旅の疲れを癒した後・・・

天然芝のパターゴルフを楽しみました。(こちらも無料)

天皇陛下の生前退位により、改元まで残り

1年となった日(2018年5月1日)に、

サンクスボード除幕式があったそうです。

おみやげを購入すると、〝ありがとう〟と書かれていました。

道の駅をあとにして、〝刃物の町〟関市街地を通り抜けて・・・

〝名もなき池〟に到着。

この日、風は穏やかだったのですが、

寒くて、橋の下に鯉が集まり、撮影に苦戦。

冬期は湧き水が出ている、暖かい橋の下に集まりやすいんだとか。

現れた一瞬を狙い撃ち。(笑)

暖かくなったら、再訪問しようと思います。

帰り道、道の駅〝ラステンほらど〟に立ち寄ると、

刃物のお楽しみ袋を発見!購入しました。

国道22号線を走行していると、138タワーを発見!

急遽、イルミネーション鑑賞となりました。

予定外だった為、3脚を持参しておらず・・・

撮影に苦戦しました。

138タワーは何度か訪れた事がありますが、

イルミは初めてだったので、

楽しめました。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

~詳細情報です

道の駅〝平成〟

・住所 岐阜県関市下之保2503-2
・TEL 0575-49-3797
・営業時間 9:00~18:00
・定休日 火曜日 12/30~1/2
・駐車場 121台(大:4 普:115 身障者用:2)


名もなき池(通称 モネの池)

・住所 岐阜県関市板取上ケ瀬1643-17


道の駅〝ラステンほらど〟

・住所 岐阜県関市洞戸菅谷545
・TEL 0581-58-2930
・営業時間 9:00~17:00
・定休日 木曜日 12/30~1/3:00
・駐車場 普通54台・大型10台


国営木曽三川公園 138タワーパーク

・住所 愛知県一宮市光明寺字浦崎21-3
・TEL 0586-51-7105
・ニューイヤーイルミネーション 1月12日(土)~14日(月・祝)
・点灯時間 17:00~22:00
・駐車場 900台(無料)

Posted at 2019/01/06 19:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け情報 | 日記

プロフィール

「押入れを片付けていたら・・・。 http://cvw.jp/b/1884199/48511186/
何シテル?   06/27 22:11
けんちゃんきです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 23:13:58

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
所有期間20年と走行距離21万Kmを 越えました。 まだまだ、大切に乗り続けようと思って ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
初めての軽自動車。 "プラモ感覚"で弄っていきたいと、 思っています。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
86へ買い替える前に乗っていました。(約15年所有) 所有後半頃、メンテナンス(洗車)を ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っていました。 所有期間7年11ヶ月・ 走行距離77,130㎞。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation