• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃんきのブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

突然ですが、

86を降ります。

そこで、"ファイナル元浜オフ"を開催したいと思います。

7月16日(土) 朝9:00~12:00 
東海市元浜公園駐車場
(場所・アクセス方法・・・

これまで…86の所有期間、色々とありました。
オーダー後、納車5か月待ちだったこと・・・。

このサイトに登録~ 車種を問わず、
色んな方とコミュニティを広げられたこと・・・。


次車に変ってもよろしくお願いします。


ここで、今までの思い出アルバムを・・・。

元浜オフ第一回。

初開催にも、関わらず15台超え。

家族旅行では

佐渡島にも渡りました・・・

86の聖地、

"ジゅんべりーCafe"・・・

様々な交流がありました。(ありがとうございます)


クルマは変わりますが、(8月納車予定です)


"みんカラ"は、もちろん継続予定です。


これからもお付き合いのほど、宜しくお願い致します。
Posted at 2022/06/26 18:39:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年06月19日 イイね!

潮騒と紫陽花。~鳥羽・伊良湖の旅③

昨日、20時半頃寝たはずなのに、
起きたら、6時過ぎ。(長時間充電が必要でした。笑)

前日はあいにくの空模様でしたが、

今日は良さそうです!

麻生の浦大橋を渡り、(工事中で、片側交互通行でした)

真珠の養殖いけすを眺めながら・・・
(発祥の地として知られる三重県は、現在第三位だそうです)

伊勢湾フェリー鳥羽のりばへ到着。

昨日、チェックイン時に受け取ったクーポン券を使い乗船。

10時20分過ぎ、フェリーが到着し、

乗船開始。

うち海は、

穏やかでしたが・・・

神島が見える頃は、かなりの揺れに。(海上、波高さ1m~3m)

神島(かみしま)は伊勢湾口に位置する島で、
三島由紀夫の小説『潮騒』の舞台になったことで有名です。

長男の顔色が悪くなり始めた頃・・・(写真ありません)

伊良湖岬が見えてきました。

灯台が近づくと、うち海になり波も穏やかに。

下船して、国道42号線で太平洋側を進みます。

国道42号沿いの約3キロメートルに、
およそ300本のフェニックスが植えられており、
根元には、約1,800株のアジサイがあります。

見頃と思いましたが、少し早すぎました。(3部咲き)

やがて、"あかばねロコステーション"(道の駅)に到着。

現在、メロン狩りが旬ですが、そんなに食べれないので、
ここで、必要な分だけ試食。(ジャストインタイム)

美味しーい。(家喰い用に購入)

来週に備えイ〇ンで、買い物後、
知多半島道路で自宅に帰る途中・・・。

"5月28日大高PA(下り)オープン"の案内発見!

緊急停車。(笑)

知多・三河地域のお土産や、
ラーメン有名店もあり賑わっていました。

~おしまい。(ありがとうございます)

☆詳細情報です。
・伊勢湾フェリー ホームページ
・赤羽根ロコステーション ホームページ
・知多半島道路 大高PAオープン ホームページ
Posted at 2022/06/19 21:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅ブログ | 日記
2022年06月18日 イイね!

じつは・・・。~鳥羽・伊良湖の旅②

前回の続きです。

実は…鳥羽水族館は飼育種類数が1,200と日本一で、
まだ、ラッコしか紹介していない為、
残り1,199種類あります。(爆)

ラッコに気合いを入れすぎ…と お昼も入り、
少しバテ気味。(夜勤明けでした)

昼食後、水の回廊ゾーンへ移動すると、
アザラシが立っていました。(笑)

一瞬マスクを外させてもらい、パチリ。

ペンギンパレードを

見学後、

楽しみだった、"コツメカワウソ"を見に行くと、

2匹が、じゃれ合っていました。

今年1月に誕生した赤ちゃんを見ようと、覗くと・・・

なんと!寝てました。(涙)  ※鳥羽水族館HP様より拝借

パレードを終えた🐧が水槽に戻ったので、移動すると、

スイスイしていました。(笑)

諦めの悪い私は、再びカワウソの赤ちゃん水槽に・・・

起きていました!

アジを食べる姿は少し恐かったけど、(噛まれると痛そう)

可愛らしい姿に癒されました。

他にも、今月生まれたばかりのスナメリや、

日本で唯一の"ジュゴン"にも会いに行きました。

残り1,192種類・・・

観れたか不明ですが、水族館をあとにしました。

今回、みえ得トラベルで、(じつはそれ、ぜんぶ三重なんです!)

志摩のホテルへ・・・。

入浴後、

ルーティーンを済ませ…夕食後、撃沈しました。

~パート3に続きます。

☆詳細情報です。
・鳥羽水族館
〒517-8517 三重県鳥羽市鳥羽3-3-6
TEL:0599-25-2555(代表)
入館料金
大人¥2,800 小人¥1,600 幼児¥800
営業時間
9∶00〜17∶00
年中無休
ホームページ

・みえ得トラベル
ホームページ

Posted at 2022/06/18 20:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅ブログ | 日記
2022年06月16日 イイね!

じゃんぷ ! ~鳥羽・伊良湖の旅①

6月11日~12日で、鳥羽・伊良湖に行ってきました!

長男と二男で、

テストの合い間を狙ったら・・・

なんと!夜勤明け(涙)

深夜、帰宅後・・・朝5時半出発。

東名阪道を進み、

伊勢本線料金所~二見・鳥羽ライン・・・

7時半すぎ、

鳥羽水族館に到着。

9:00にオープンし、

ラッコゾーンに直行。

この水族館には順路がありません。

水槽前に行くと、

朝ごはん(ショー)前のメイちゃんとキラちゃんが。
(可愛い♡)

日本で初めてラッコ飼育を始めたのは、
82年に静岡の水族館で、その翌年、
鳥羽水族館にアラスカより4頭のラッコが・・・。
つまり、日本で2番目に飼育したのが
鳥羽水族館だそうです。

当時、ラッコは日本であまり知られておらず、
珍しい動物でしたが、つぶらな瞳で
可愛いラッコは、瞬く間に愛される存在に・・・。

それから、日本全国の水族館でもたくさん
飼育(ピーク時120頭以上)されるようになり、
ラッコブーム到来。(笑)
その『ブームの火付け役』が、
鳥羽水族館だったそうです。

しかし、現在、国内に残るラッコはたった3頭のみ。
見る事ができるのは以下の2ヶ所だけだそうです。

・マリンワールド海の中道(福岡県) 1頭
・鳥羽水族館 2頭(メイちゃん・キラちゃん)

3頭も高齢化が進み、繁殖はとても難しい状況なので、
今後、日本の水族館でラッコを見ることが
できなくなる可能性も・・・。(寂)

9:40よりショーが始まり・・・

イカみみジャンプ!(横でキラちゃんが、パチパチパチ。)

水槽のガラスを叩き、ご挨拶するメイちゃんや、

2足で立ち上がるキラちゃん。(ラッコって立つんだ。驚)

終盤には、メイ&キラちゃんがショーで使った貝殻をお片付け。(笑)

最後に、2頭で拍手~。

ショーの時間も、少し長めの45分間。(サービス満点)
ここまでで、撮影枚数 約1,200枚。(げっ)

ラッコゾーンをあとにして、
レストラン『花さんご』へ・・・。
サンゴ礁の海を再現した大水槽の向かい側にあります。

頼んだメニューは・・・
ラッコカレー。(ボクが食べましたが、何か)

ラッコフロートのデザート付き。
(子供たちは、マルゲリータピザでした)


"ラッコ愛"が暑苦しい内容で、失礼しました。(爆)

~パート2に続きます。



☆詳細情報(今回はラッコです。 笑)

・生息地
北アメリカのアラスカ半島から
ロシアのカムチャッカ半島までの
アリューシャン列島の沿岸

・食べ物
貝やカニなどの甲殻類、ウニやアワビなど
(お腹の上で石を使って貝殻を割る姿が
ラッコの代名詞ですが硬い貝を石で叩いて
こじ開けるという、頭の良さをもつラッコ。
霊長類以外の動物で、このように道具を
使う哺乳類はラッコだけ)

・寝る時
野生のラッコは寝る時、
潮に流されないように海草を
体に巻きつけて眠りますが、
水族館には海草がないので、
仲間と手をつないで眠るそうです。

・毛深さ
フサフサの毛をもつラッコ。
体には8億本もの毛が生えているそうです。
(ちなみに人間の髪の毛は10万本程度)
実はラッコは、地球上で最も毛深い動物と
言われており、このフサフサした毛のお陰で、
北極圏の冷たい海でも生きていけるのですね。
Posted at 2022/06/16 22:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅ブログ | 日記

プロフィール

「押入れを片付けていたら・・・。 http://cvw.jp/b/1884199/48511186/
何シテル?   06/27 22:11
けんちゃんきです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
12131415 1617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 23:13:58

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
所有期間20年と走行距離21万Kmを 越えました。 まだまだ、大切に乗り続けようと思って ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
初めての軽自動車。 "プラモ感覚"で弄っていきたいと、 思っています。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
86へ買い替える前に乗っていました。(約15年所有) 所有後半頃、メンテナンス(洗車)を ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っていました。 所有期間7年11ヶ月・ 走行距離77,130㎞。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation