• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃんきのブログ一覧

2023年02月18日 イイね!

カーボンセラミックローター。(週刊NSX⑥~リア サスペンション編)

前回の続きです。
ラゲッジとリア サスペンションを同時に・・・と思いましたが
長くなりそうなので、分けて取り上げようと思います。

リア・フレームにショックアブソーバーを取付けます。

ショックアブソーバーは組立済みでした。

ハブ部分のパーツにキャリパーを組付けます。

キャリパーは金属パーツで重量感もあり、オレンジ塗装でキレイです。

続いて、ディスクローター組立に進みますが、

実車のカーボンセラミックローター。(画像はcarview! 様HPより)

オプション価格は116万2300円!(発売当時)

フィーリングについてはお値段以上の価値があるらしく
通常ブレーキペダルを踏んでも、いきなり制動力が
立ち上がるようなことはありませんが(画像はイキクル様HPより)

ペダルを踏む足裏とパッドが、つながったかのような感覚で
徐々に摩擦力を強めていく様子が、手に取るように…
(実際には足裏ですが。笑)わかるらしいです。

戻ります。

樹脂製円盤状の板を2枚組み合わせ、その外側に
薄い金属の丸いプレートを乗せていきますが

カーボンセラミックローターの表面は切り出した石のような感じで、
金属的な光沢とは雰囲気が違うし、
ドリルドの孔も、あいているように見えないし。
(後工程組付け時に、再検討します 笑)

組立てたリアブレーキをフレームにドッキングしますが、

これが結構大変で、アームが複数ある為、

すべて該当箇所に当てはめながらの締付が難しく、
フレームの向きを縦へ横にと変えながら・・・なんとか完了。

リザーバータンクを装着したサブフレームを

フレームに載せ

締付けました。

最後に、

左右フェンダーライナーを取付けました。

以前、組立てたGTRのフロント同様、

ほとんどストロークしないサスペンション・・・
ディスプレイモデルだからでしょうか。

☆バックナンバーはコチラです。

~Frバンパー編

~インパネ編

~インテリア編

~エンジン前編

~エンジン後編
Posted at 2023/02/18 22:04:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2023年02月10日 イイね!

エキゾーストパーツ?(週刊NSX⑤ ~エンジン後編)

続きです。

今回は、完成したエンジンをRrフレームに組み合わせていきます。

まず初めはリアフレームに

サポートを取付け・・・

エンジンホルダーアームを

合わせ締付けます。

エキゾーストパイプの向きを変えながら

フレームの内側に入れ・・・(先端部の黒色パーツはターボチャージャーです)

リアフレーム部に締付け固定し

その後、サイレンサーを装着しますが

マフラーは4本なんだ・・・。(へぇ~)

出口は逆台形のセンター出しなのに。
(画像はWEB CARTOP様より)

戻ります。

〝エキゾーストパーツ〟と説明書にはありましたが

エアクリーナーボックスですね。パーツ名を正確表記する必要ないとは
思いますが、エアクリは明らかにインテーク側の部品。
〝エキゾーストパーツ〟と書くのは・・・。

アッパーマウントのコンプレッサと

エンジン側チューブスタンドを結合します。

続いて、インタークーラー取付に進みますが・・・

インタークーラーについて、少し解説。
過給器を装着したエンジン特有のパーツの事で、
ターボなどで過給すると吸入空気の温度は上がりますが、
上昇すると空気は膨張して体積も増えてしまうので、
仮にターボで2倍の空気を送り込んでも
シリンダー内の空気量は2倍にはなりません。

そこでインタークーラーで吸入空気を冷やして
空気密度を上げてやることで、それに見合った燃料を
送り込めて効率良くハイパワーを出せます。
また吸入空気の温度を下げることはノッキングの防止になり、
圧縮比も高く設定=ハイパワーとなります。

インタークーラーは放熱効果の高いアルミ製なので

色はシルバーのはずですが・・・なぜかブラック。(気にせず進みます)

最後にサウンドギミック用のスピーカーを取付けました。

エンジン前部のフレームに直径2cmほどの
本物のスピーカーをビス留めします。
どうやら、ここからエンジン音などが流れるわけですね。

~次回はラゲッジ&リア サスペンション編に続きます。
Posted at 2023/02/10 20:49:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2023年02月04日 イイね!

純水。

新車6ケ月点検の時、

いただきました・・・。

予約時間、

少し前に到着。

作業内容の確認後、

スタート。

直後に入庫された隣のクルマ・・・

すげぇ。笑(皆さんは〝NOAH〟に注目。爆)

手際良く、

泡まみれ・・・

この泡は、洗浄力のためのシャンプーではなく、
クッションとすべり剤の役割を果たす「ムース(泡)」で、
砂ボコリなどの摩擦から、塗面を守りながら洗うそうです。
ちょうど、シェービングクリームのようなものらしいです。

戻ります。

高圧洗浄で、

汚れを落としていきます。

最後に〝純水〟で、

軽く洗い流してもらえます。

純水とはミネラルを除去した水で、
通常、水道水にはミネラルが含まれ(50~130ppm)、
無機質のミネラルの膜が着くと、どんなコーティングでも、
水ハジキが悪くなるそうです。

戻ります。

ルーフはマイクロファイバーで、

サイドは、エアーで効率よく乾かしていきます。

クルマが

移動されて、仕上げ作業に移ります。

バイザーの下やら、

ドアの内側まで・・・。

丁寧な作業のおかげで、

ぴかぴかになりました。

自宅に戻り、WAXかけ~ガラス撥水剤塗布。(写真ありません)

そして、たまに塗布する、

〝シリコンスプレー〟。

窓枠やら、

ガラスに付着しない様、カバーしながら塗布します。

塗布前と

塗布後の様子です。(なかなか光ります)

※ボクは、使い始めて5年くらいになりますが、
ご使用の際は、自己責任で願います。
Posted at 2023/02/04 17:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「ドラム缶50本。 ~鹿児島・熊本への旅 ④ http://cvw.jp/b/1884199/48582126/
何シテル?   08/06 18:11
けんちゃんきです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   123 4
56789 1011
121314151617 18
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 23:13:58

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
所有期間20年と走行距離21万Kmを 越えました。 まだまだ、大切に乗り続けようと思って ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
初めての軽自動車。 "プラモ感覚"で弄っていきたいと、 思っています。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
86へ買い替える前に乗っていました。(約15年所有) 所有後半頃、メンテナンス(洗車)を ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っていました。 所有期間7年11ヶ月・ 走行距離77,130㎞。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation