• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃんきのブログ一覧

2024年04月26日 イイね!

完売。~立山黒部アルペンルート・五箇山への旅 最終回

の続きです。

菅沼集落展望広場から

全体を見渡した後・・・

道の駅たいらへ。

こちらは、桜満開で春真っ盛りでした。

少し早めのランチタイムでしたが

イワナに時間がかかり(約30分)結局正午。笑

五箇山の郷土料理を美味しく頂いた後・・・

相倉(あいのくら)合掌造り集落へ移動。

こちらは、菅沼集落と比較してすこし広めですが

ぐるっと回っても1時間程度。

〝モクレン〟が咲き始めでした。
(♪逢いたくて 逢いたくて~ 笑)

和紙漉き体験を希望した【700円(約10分で完成)】

〝モノ造り好きなニ男〟の意見を尊重。笑

詳しい工程は→ コチラ

〝白川郷〟と比較すると観光客少なめ。

気品よく、ゆったりと見学する事が出来ました。笑

おやつタイムに〝美味しいあんドーナツ〟をと・・・

羽馬製菓に立ち寄ると

完売。

長男に〝大ひんしゅく(だい顰蹙)〟を買いましたが・・・

〝スルー〟してやりました。爆

帰り道、東海北陸道 白鳥ICで途中下車。

旅の疲れを癒した後・・・。

現実に戻りました

☆最後までお付き合いありがとうございます。☆

☆詳細情報です。
・世界遺産相倉合掌造り集落
営業時間
8:30~17:00
定休日 無休 
駐車料金(保存協力金)
普通車・軽自動車 500円
二輪車 300円(2023年10/1より)
交通アクセス
車/五箇山ICより国道156号線を砺波方面へ
下梨交差点より国道304号線を城端・金沢方面へ約16分 
茅葺きの相倉口バス停前坂道を上り駐車場へ
住所
〒939-1915 富山県南砺市相倉611
電話
0763-66-2123 世界遺産相倉合掌造り集落保存財団

・羽馬製菓(はばせいか )
五箇山のパン屋さん。
40年以上人気のあんドーナツ。イートインコーナーもあります。
取扱商品
パン各種 栃もち 赤かぶらのお漬物など五箇山の名産品
営業時間/ 7:30~完売まで
定休日 火曜日
交通アクセス
車/五箇山ICより国道156号線を砺波方面へ約11分
住所 
〒939-1923南砺市下梨2096
電話
0763-66-2536

・美人の湯しろとり「かみほの湯」
ホームページ
Posted at 2024/04/26 15:21:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅ブログ | 日記
2024年04月24日 イイね!

ウソ鳥。~立山黒部アルペンルート・五箇山への旅③

の続きです。

朝食後

チェックアウト。

荘川町の保養所を出て、国道156号を

富山方面、五箇山集落に向かいます。

10分程進むと、〝荘川桜公園〟があります。

クルマを停め、観察すると

全く花がありません。

どうやら、ウソ鳥の仕業らしく・・・

ウソ鳥とは桜のつぼみが大好物で

ほっぺの赤い口笛上手で全長15.5cm。 (荘川観光協会様HPより)

スズメ より一回り大きい小鳥です。(食べかす 3/29の様子)

過去最悪の状態だそうです。

僅かですが、花びらもありました。

食物連鎖ですから仕方ありませんね。笑
(これから、予定されてる方はご注意を。)

更に進む事。約30分。

国道156号線が、蛇行して流れる庄川に
かかる7つの橋(飛越七橋)をわたる際

約3kmの間に岐阜→富山→岐阜→富山→岐阜→富山→岐阜→富山と
7回も県境をまたぎます。笑

カーナビが『岐阜県に入りました』『富山県に入りました』
と連続しますが、東海北陸道に乗ってしまうと
富山県側を走り抜けてしまうので、ご注意を。笑

菅沼集落へ到着し、展望駐車場に駐車。

エレベーターで降り、地下通路をぬけると・・・

別世界。(空気もなんとなく、澄んでいるような)

実際に人が生活もしていますので
マナー良く、気品をもって見学させてもらいました。笑

続いて、「籠の渡し」。

かつて川を渡る手段はこの籠の渡しのみ。
五箇山はその特性から、罪人の流刑地としても
使用されていたんだとか・・・

流された罪人は最初にこの籠の渡しを川の真ん中で揺らし
罪人は恐怖で脱走することをあきらめたといいます。
五箇山周辺に13箇所もあったそうです。

~郷土料理の昼食後、相倉集落へ向かいます。
(最終回です。もう少し…お付き合い下さい。笑)

☆詳細情報です。
菅沼合掌造り集落展望広場
〒939-1973 富山県南砺市菅沼587

・保存協力金
●普通車・軽自動車 500円
●二輪車 100円
Posted at 2024/04/24 15:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅ブログ | 日記
2024年04月23日 イイね!

3度目の…。~立山黒部アルペンルート・五箇山への旅②

の続きです。

雪の大谷ウォークを終え、ターミナルに戻る途中

除雪車の展示が。

雪の大谷は、除雪した雪を積み上げた壁だと
思っている人がいるかもしれませんが
実は積もった雪を削られたものです。

工程として
(1)GPS付の専用のブルドーザーで
道路のセンターライン位置に道筋をつけます。
(これをパイロット除雪と呼びます。)

(2)大型ブルドーザーを2台並走させ
雪面をカンナで剥ぎ取るように掘り下げていきます。

こうして完成した壁の高さは自然雪の深さのままで
年によって高さが異なるのはこうした理由からなのです。

・除雪費用=1億3000万円
・期間=立山からスタートし、約3ヶ月間
(除雪機21台編成)
・大谷の除雪=3名の熟練者のみ対応可



戻ります。

続いて、みくりが池温泉へ向かいますが・・・

この温泉は、日本一標高の高い(2,410m)にある
天然温泉で、ターミナルから雪道を15分。

地獄谷を見下ろす小さな高台にあります。

地獄谷が源泉で、100%かけ流し、無加水・無加温です。
実際に入ると濃厚な湯という感じがして、
顔や肌がすべすべになりました。笑

窓から、地獄谷が見えました。(写真=HPより)

立山アルペンルート3度目。

ようやく入る事が出来ました。涙

入浴後、昼食をとり、施設を出ると
数人、高台より下にカメラを向けていました。

!!!。

なんと、雷鳥がいました。
(カメラ目線のサービス付)

その後、比較的空いているうちに下山し

来た道を2時間半。
高山市荘川町にある、保養所へ。

飛騨牛をつまみに・・・。

深酒 + 長距離走行 + 雪道歩行 = 撃沈。
(いつものパターンでした)

~③は2日目、五箇山へ向かいます。

☆詳細情報です。
・みくりが池温泉
日帰り入浴 
受付時間 9:00~16:00
料金 大人:1,000円 
アメニティ オリジナルフェイスタオル:300円
レンタルバスタオル:300円
リンスインシャンプー、ボディソープあり
※状況により予告なく日帰り入浴を中止する場合あり

・泉質と効能
源泉名 みくりが池温泉(標高2410m)
泉質 単純酸性泉
pH値 pH2.28
泉温 45.0℃(湧出地点にて測定)
源泉掛け流し100%
加水 なし
加温 なし
色 うす乳白色
臭味 硫化水素臭 酸味を有す
Posted at 2024/04/23 14:09:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅ブログ | 日記
2024年04月22日 イイね!

14m。~立山黒部アルペンルート・五箇山への旅①

4月21日~22日にかけて、旅をしてきました。

1日目。雪の大谷を目指します。

雪の大谷とは富山側の立山駅→長野側へ向かう
山岳観光ルートで

途中、室堂という標高2450m地点で除雪道路の壁が

高さ14mにもなる圧巻の景色が見られる場所です。

15日開通後、初の週末+好天予報=大混雑の恐れ

深夜1時自宅出発。

途中、東海北陸道ひるがの高原SAでパチリ。

5時半、立山駅に到着しましたが

すでに50名程の列。

発車時刻になり

約7分のケーブルカーより

高原バスに乗換え

室堂を目指します。(約50分)

室堂(標高2,450m)へ

近づくにつれて

少しずつ

雪が高くなって

いき・・・

室堂、〝雪の大谷〟通過。

壁の高さ、14m。

室堂で、バスを下車して

〝雪の大谷〟へ。

世界でも有数の豪雪地帯、立山室堂平付近にある
「大谷」は吹き溜まりになっており積雪が多く
その深さは20mを超えることもあります。

雪に埋もれた道を除雪してできる
高さ20mにも迫る大きな雪の壁が『雪の大谷』です。

よく、紹介画像に載っている

写真を・・・

トライしましたが

バスが中々通って

くれず苦戦。涙

家族を待たせての、気遣い撮影は疲れました。

~②は、みくりが池温泉に入ります。

☆詳細情報です。
・黒部立山アルペンルート 
住所:富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11国有林
TEL:076-432-2819 (立山黒部貫光(株))
※アルペンルートの立山駅〜扇沢間は、マイカー不可
■北陸自動車道立山ICから車で約40分
【立山駅駐車場】 無料駐車場:約900台
臨時駐車場:約600台 ※混雑時のみ対応・無料
ホームページ



Posted at 2024/04/22 14:01:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅ブログ | 日記

プロフィール

「押入れを片付けていたら・・・。 http://cvw.jp/b/1884199/48511186/
何シテル?   06/27 22:11
けんちゃんきです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 22 23 2425 2627
282930    

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 23:13:58

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
所有期間20年と走行距離21万Kmを 越えました。 まだまだ、大切に乗り続けようと思って ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
初めての軽自動車。 "プラモ感覚"で弄っていきたいと、 思っています。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
86へ買い替える前に乗っていました。(約15年所有) 所有後半頃、メンテナンス(洗車)を ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っていました。 所有期間7年11ヶ月・ 走行距離77,130㎞。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation