• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃんきのブログ一覧

2024年12月21日 イイね!

2008年7月、北海道への旅③ ~ジェットコースターの路

②の続きです。

翌朝、ペンションオーナーのお見送りを受け出発。
この日は、富良野へ向かいます。

途中、〝畑に転がる丸い俵〟発見!

牧草ロールでした。

ロールべーラーと呼ばれる機械で作られるそうです。

やがて、西11線の起点に到着。

町道西11線は

〝ジェットコースターの路〟と呼ばれ、全長約4.2キロの直線道路。

波状丘陵の上を通るので、最大で約65メートルの標高差があり

北側の半分だけで、大きく3回のアップダウンを体感可能。
HOKKAIDO LOVE ! 様HPより)

遠くに十勝連峰を

見渡す事もできます。(この日は雨模様でしたが)

走行時の注意点として、途中に一時停止があります。

直線道路ですが、全体で見通しが悪いです。

ランチタイムは、美瑛にある〝アーダッポル〟へ。

〝カルビー(ポテチ)〟のポテトを使った料理を
提供してくれるレストランが、当時ありました。(現在は閉店)

美瑛産の熟成された、ジャガイモ最高でした。

アーダッポルをあとにして

〝フラワーランドかみふらの〟へ移動。

こちらは、入場無料。(何という事でしょう)

雨降りなので、トラクターバスで園内一周。(約10分)
(こちらは、現在 大人600円 子供400円だそうです)

ファーム富田へ移動。

コチラは〝彩り(いろどり)の畑〟が有名。

当日→悪天候だったので、HPより拝借。

ラベンダーも見頃でした。

この日、富良野スキー場

近くのペンションに宿泊しました。

~最終回に続きます。
Posted at 2024/12/21 13:10:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 日記
2024年12月18日 イイね!

2008年7月、北海道への旅② ~初めての旭山動物園。

①の続きです。

小樽港で下船した我々は
この日、旭山動物園へ向かいます。

旭山動物園の駐車場にクルマを停めると
斜め前に〝尾張小牧ナンバー〟があり
プチショック!笑

開園時間になり、入場。

先ずは、〝もぐもぐタイム〟の時間をパチリ。
(当時、コチラが注目されていました)

現在では、全く乗らなくなった乗り物に。(当然ですが)

もっかいこの頃に戻らんかなぁ。爆

当時、一眼レフ(α7700i)も持参していましたが
(実家のアルバムに貼ってあります)
親父に借りた〝富士フィルムコンデジ撮影写真〟のみ。

現在、こういった場所に行くと500~600枚は当たり前。
一眼レフ(α7700i)=フィルムカメラ(ISO100)で
現像代がバカにならないので
もう少し慎重に撮影してたと思います。

近づいて見ると恐いので

遠くから、動物を観察する長男。爆

シロクマ。(見ればわかりますが)

今回、動物写真はこれだけとなります。笑

当時、飼育員の手作りアートが、テレビで取り上げられました。

自販機コーナーや(懐かしい飲み物ありますか?)

案内看板など。笑

最後に入口前で

記念撮影後・・・

道道を

通って

宿に向かいます。

老夫婦が経営するペンションで

手作りピザが絶品だった記憶が・・・。笑

部屋に戻り

旭山動物園で購入した

動物和菓子を見て喜ぶ長男。
(現在でも、ケーキより和菓子派)

~③に続きます。
Posted at 2024/12/18 07:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 日記
2024年12月15日 イイね!

2008年7月、北海道への旅① ~初めての新日本海フェリー。

時はさかのぼり、2008年7月の旅ブログです。
(誰からも、リクエストありませんが・・・)

一日目は新潟港から

小樽港まで向かいます。

同5月に、新日本海フェリーの〝特等和室〟を
ネットにかじりつき予約。(数部屋しかないので)

自宅を、夜1時過ぎ出発。

新潟港、新日本海フェリーターミナルまで
約400km。(7時間半)

港入口で行き先看板に

気持ちを高ぶらせながら、右折します。

待ち列にNOAHが並びます。

すると、船が入って来たので

長男と見学。(当時3才6ヵ月←幼稚園年少)

乗船時刻になり、妻・長男は直接乗船。

ボクは、NOAHに乗り込み

乗船します。(ワクワク)

定刻10:30に新潟港を出港。

小樽港へ向けて

約18時間の船旅スタート。

写真撮影や

部屋で持込ゲーム(Wii)など

して過ごしますが

晩御飯までが・・・(長ーい)
日本海の大海原を見ながら入浴したり・・・(写真ありませんが)

この日、波・風も穏やか。ほとんど揺れず。

晩御飯を済ませて就寝すると
午前3時頃、そろそろ下船準備を・・・と放送。

小樽港に上陸です。

~②に続きます。
Posted at 2024/12/15 20:53:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2024年12月09日 イイね!

会えずじまい。~東京ディズニーリゾートへの旅。最終回

③の続きです。

プーさん・・・を楽しんだ後

直ぐとなりの、ボクが一番好きな

〝イッツ・ア・スモールワールド〟へ。

リニューアル準備のため、休止中。(ガーン)
(〝スモールワールド with グルート〟が来春OPEN予定)

楽しみにしてたのに。涙

それより〝グルート〟って、誰?

仕方ないので、トゥーンタウンに移動。

二男を檻に閉じ込めてやりました。笑

噴水広場で

休んでいると

ドナルドダックの恋人(デイジーダック)や

〝クララベル・カウ〟が出現。

ごっついカメラを向けると、ポーズを決めてくれました。

この日も

激しい乗り物は避け

ゆるーい乗り物を

中心に進みますが・・・

帰りの運転に備え

仮眠タイムも挟みます。笑

やがて日が暮れ

現実に戻る時間が近づいてきました。

お土産を見に行った3人と別れ単独行動。

風船の販売員を

盗撮したり

お決まり写真を撮影中・・・

気づきます。

今回、ミッキーマウスに

〝会えずじまい〟だった・・・。

翌日、県庁での打合せの為、休めなかった長男と

受験生で休めるはずがない二男を乗せ・・・

寝台急行(NOAH)で帰路につき、午前1時過ぎ到着。


~おしまい。(最後までお付き合いありがとうございます。)


Posted at 2024/12/09 20:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅ブログ | 日記
2024年12月07日 イイね!

節約・節約。 ~東京ディズニーリゾートへの旅③

②の続きです。

翌朝、9Fの朝食会場で

ゲートブリッジと富士山を見ながらの朝食。

おなかを満タンにしてから、出発。(節約・節約)

ディズニーランドに向かいます。

シャトルバスを降りてゲートを入場。

こちらもスゲーひと。(ランドは空いてないの?)

先ず、ポップコーン。容器は持参。(節約・節約)

味は、全部で(ランド&シー)13種類。
ディズニーポップコーン味一覧

〝醬油バター味〟を購入。

容器 は2014年モデル。笑

シーでは〝ミルクチョコレート味〟を購入しました。

こちらの容器 は二男が、今年修学旅行で。

10年ぶりのシンデレラ城まで進み、パチリ。

当然ながら、正面から撮影すると

人だらけとなりますが・・・

斜め前から撮影すると

人があまり入りません。
(記念写真の際はどうぞ、ウチは誰も入りませんけど。)

シンデレラ城は高さ51mしかありませんが
高く見せるため、強化遠近法を用いて造られています。
建築や映画などにおいて遠近感による錯覚を利用して
実際よりも大きく表現する技法です。

石垣や窓などの装飾物が

上に向かって段々小さくなるように造られています。

ちょっと現実的なお話になりますが・・・

シンデレラ城の1番高い塔→園内業務用無線のアンテナ。
2番目の塔→パレード音楽の中継用アンテナが設置。

パレードの音楽を統轄しているコントロールセンター
から、各フロートのスピーカーに音を送るために
使用されているそうです。

戻ります。

〝プーさんのハニーハント〟に行くと

70分待ち。(げっ)

並んでいる間、紅葉を楽しみ・・・

二男の後姿をパチリ。
(カチューシャ→10年前購入。節約・節約

すると待ち時間が〝82分〟(ハニー)に変わりました。

ホントは〝10分単位〟ですが、時々出るそうです。笑

撮影していると邪魔され・・・

記念写真=この様な形のみ。となりました。笑

~最終回に続きます。(もう少しお付き合いを。)
Posted at 2024/12/07 19:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅ブログ | 日記

プロフィール

「予期せぬ驚き。 http://cvw.jp/b/1884199/48669849/
何シテル?   09/21 21:28
けんちゃんきです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 23:13:58

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
所有期間20年と走行距離21万Kmを 越えました。 まだまだ、大切に乗り続けようと思って ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
初めての軽自動車。 "プラモ感覚"で弄っていきたいと、 思っています。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
86へ買い替える前に乗っていました。(約15年所有) 所有後半頃、メンテナンス(洗車)を ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っていました。 所有期間7年11ヶ月・ 走行距離77,130㎞。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation