• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DS3@m.310のブログ一覧

2019年10月22日 イイね!

with 993

with 993日曜は一年ぶりに魚沼方面へ遊びに行ってきたのですが、
今回は仕事で10年以上お付き合いのあるお方とツーリングする事に。

その方のクルマというのが・・・












ポルシェ911。
最後の空冷、所謂993と呼ばれる4代目911、しかもターボ。

今や空冷ポルシェは年々高騰し、程度の良い個体はASKやウン千万円が当たり前になってきたので、間近で見れて一緒に走れるなんて機会は貴重です。


挨拶とお互いの近況報告を済ませ、雨がパラつく中を奥只見湖へ。




この天気のせいでしょう、
去年は大量にいたカメムシもこの日は殆ど見かけずでした(笑)




出航時間にタイミングが合わず、遊覧船には乗らずに歩いて散策。




この後、暫くツーリングを楽しみ、久しぶりに十日町市の蕎麦屋「由屋」でへぎ蕎麦をいただきました。




注文したのは「へぎそば大」 4.5人前!
3人で食べるにはちと多かったですが、頑張って完食です。



最後は「魚沼の里」に寄ってお開きに。



帰り際、滅多に無い機会なのでじっくりと911を拝見しました。



こうして並ぶとフロントガラスの長さと傾斜角の違いが凄い事になってます(^^;





リアフェンダーの張りだしが尋常じゃないですが、これでも車幅は1795mmとDS4の1820mmよりもコンパクト。
この頃の911の車体が如何に小振りだったかが分かります。




エンジンルーム幅一杯のインタークーラーでエンジン本体は殆ど見えません。



エンジンルーム上にインタークーラーがはみ出すので、エンジンフードをかさ上げしてスペースを確保しているんですね。


巨大なリアスポイラーの土台部は、かさ上げされたエンジンフードが担っているというのが分かります。
それにしてもこの角度からの眺めは迫力満点!




VDOのメーターは視認性が良く、メーターが整然と並ぶ様は文句無しに素敵です。





空冷ポルシェ。
今や車の価値からしたら一生モノと言ってもいいですね。



維持費も含めたら、これには中々手が届きそうにないですが、いつか自分なりの一生モノを手に入れたいものです (^^)




Posted at 2019/10/22 21:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月17日 イイね!

リアルハイタッチ

リアルハイタッチ


皆さんはハイドラを立ち上げていない状況で、運転中にみん友さんと偶然出くわした経験は有りますか?

私、みんカラを始めてから6年になりますが、突出した確率で偶然お会いしているみん友さんが1人います。
(勿論ご近所さんではありません)


最初はみんカラを始めた年、既にみん友になってはいたけどお互いまだ会った事が無い時でした。
ある時私がバイパスを走っていると、すぐ後ろをその方が走ってきて、その後の目的地(オートバックス)も同じで隣り合わせに駐車したけど、お互いに多分みん友さんだよなぁ~と思いながらも確信が持てず、声は掛けず帰った、というのが最初。
(この時、その方は現在とは違う車に乗っていました)

その後、その方もDS4オーナーになったのですが、偶然道ですれ違って呼び止めプチオフしたり、普通ならまず会いそうに無い田舎のコンビニで偶然出くわしたり(それも同じコンビニで3回)と、頻度にして年1位でしょうか、偶然出会う確率が他のみん友さんとは比較にならない位に高いです。

そして今日は私が代休だったのですが、いつもよく走っているバイパスを降りて信号待ちをしていると、目の前をDS4がス~っと走ってきて右折車線に止まりました。
「あれ、、、何処かでみたような??」と目を凝らして見てみると・・・やはりそうでした💡
あちらも気付いて手を挙げてます。

彼はバイパスに乗ったので、すぐさま後を追いロックオン。
最寄りのインターで降りていただきました。










自称「住所不定"有職"」の、みん友ライトニングⅡさんを職質(笑)
訊けば最近は出張であちこち行かされ大変(なので住所不定)なんだそうで。

これで通算6回目位でしょうか、今回も偶然のリアルハイタッチ。
私が代休でなかったらこうして会うことは絶対に無かったはずなので、何か見えない力が働いてるとしか思えません(笑)




突然の事であまり時間が無く、お互いの近況を話しただけでしたが、とても有意義な時間でした。




次は何処で?
予期せぬ再会が楽しみです。
(`・ω・)人(・ω・´)
Posted at 2019/10/17 21:43:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年10月12日 イイね!

近況。

近況。仕事やその他諸々慌ただしかった9月が終わり、空はすっかり秋らしくなりました。


8月下旬から9月は公私共に忙しく、DS4、ジムニー共にみんカラのネタは皆無で暫くご無沙汰しておりました。

10月に入り楽しみにしていたFBMですが、急遽葬儀に行く事になってしまい行くのを断念...😢

山形県の寒河江市まで往復350km程、久しぶりの長距離ドライブでした。

さて、今日からの三連休はあちこち出掛けようと目論んでいたのですが、台風19号の襲来で断念。
中々予定通りに事が運びません😢





天気があまり荒れないうちに近所で久しぶりの外食🍴
美味いもの食べて気分転換です♪
此処のメニュー、料理は勿論の事、サラダからスープの付け合わせに至るまで一切手抜き無しで深みの有る味わい。
出来る事なら毎週でも通いたい(笑)


その後スズキのお店までジムニーの6ヶ月点検の予約に行った帰り道、シエラを見つけたので捕獲!
・・・否、ホイホイされる(笑)

とまあ、台風ですっかり予定が狂っちゃいましたが、それなりに楽しい休日でした。





先日、仕事でお付き合いの有る方から素敵なステッカーを戴いたので、貼る場所をあれこれ考えながら台風が去るのを待ちたいと思います☺️

Posted at 2019/10/12 19:54:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年08月31日 イイね!

ホイール交換。

ホイール交換。
7月にオーダーを入れたジムニーのホイールですが、入荷が遅れた為、1ヶ月以上待って漸く装着完了となりました。

納車前から色々と悩んだホイール選びですが、最近の2輪車では「ネオレトロ」や「ネオクラシック」(これ、4輪だと少々意味合いが違ってきます)と言われる懐かしさを感じるデザインで中身は最新の走りというのがブームですが、現行ジムニーも最新の装備を備えつつ外見は2世代前を彷彿させる、スクエアでちょっと懐かしさも感じるデザインです。




我が家のジムニー、先日のフロントグリル交換でクラシカルな雰囲気が増したので、ホイールもそっちの路線で纏める事にしました。



MID『Garsia Cisco』

定番の『DEAN』は当たり前過ぎるので敢えて避けました。
パッと見、鉄ホイールっぽいデザインですが、リムのポリッシュ加工が良いアクセントになってシンプルになり過ぎないところがポイントでしょうか。






before





after


これでより昔っぽい雰囲気に。





付属のセンターパッケージ装着でレトロ感が更に増しますが、
素材が樹脂製の為、まるでミニカーのホイールみたいなチープさ加減が絶妙(笑)。
これはこれでアリですが、カタログ写真と随分印象が違うような...(^_^;)

(購入の際お店に物が無く、入荷するまで写真でしかみてないw)










ともかく狙い通りの仕上がりに満足です♪


Posted at 2019/08/31 21:04:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月29日 イイね!

グルメツーリング2019 第2弾

グルメツーリング2019 第2弾28日の日曜は、先月に続いて今年2回目のグルメツーリングに参加してきました。

7月最後の週末、晴天を期待していたのですが、天気予報では土日を狙ったかのような傘マークが。


月曜からの天気予報が恨めしい(-""-;)

土曜日の夜から雨が降っていましたが、日曜の朝にはどうにか雨も上がり、とりあえず一安心。






今回はマルサンタさんご夫婦、ボッちさんご夫婦、TOARCOさん、o-ka-mu-さん、私の7名。
仏3メーカー勢揃いです♪

先ず向かった先は村上市の高根という処。



周りにコンビニやお店は無く、山と田畑しかない田舎ですが、緑が多く静かで癒される場所です。

今回の昼食は、廃校になった校舎をリユースした農家レストラン『食堂 IRORI』で、地元の食材を使った料理をいただきました。



皆で注文した『そば定食』。



地元の山菜や野菜を使った天ぷらや煮物、おひたし、おにぎりが付いてきます。
勿論メインのお蕎麦は手打ちで
風味も良く、何れも大変美味しかったですが、中でもおにぎりとふき味噌はおかわりしたかった位です。



木造の校舎に加えて机と椅子等も昔のままなので、自分が小学生だった頃の懐かしい雰囲気が味わえます。
(小学校5、6年と木造校舎でしたので)

昼食後は山形県の鶴岡市に向かいますが、お腹いっぱいで眠くならないよう、退屈しないルートを走ります(^^)






距離にして約15km、程良いアップダウン有り、連続するコーナーが楽し過ぎる『天蓋高原』をチョッとだけペースを上げて快走(^^)♪



それにしてもさすがは山の中。
道幅はそこそこ広くて走り易いのですが、いわゆる生活道路ではないので、この時は対向車が全く来ませんでした。
人がいない代わりに狸や道を横切る猿に遭遇しました(;・ω・)




その後は海沿いに出て『道の駅あつみ』で休憩。
更に北上して温海温泉まで走ります。








温泉街の中にある足湯カフェ『チット・モッシェ』へ。
*チット・モッシェ
↑ちょっと面白いの意


外のテラス席には足湯が有り、湯に浸かりながらコーヒーを飲んだりもできます。
名前から想像したのとは違い、店内はお洒落な雰囲気でした。

(画像はお借りしました)

外が少し蒸し暑かったので冷たいモノが欲しくなり、迷わずかき氷をチョイス。



宇治金時と最後まで悩みましたが、マンゴーみるくに決定♪

思ったより量が多くて最後の方はチョッと寒かったですが、こめかみがツーンとしながらも完食(笑)

時刻は午後3時。
計画当初、ここから『加茂水族館』へ行こうかと考えていたのですが、夏休みに入ったのと合わせて日曜日の為、相当な混雑は間違いないと思い断念したのでした。

なのでUターンして再び村上市に入り、『笹川流れ 遊覧船乗り場』へ。









目的は「遊覧船に乗ってカモメの餌付け体験をする」でしたが・・・



駐車場は殆ど無風でしたが、
海上は波が高くなってきたとの事で、残念ながらお目当ての遊覧船は欠航に(泣)


お土産にホッケの一夜干しを購入。
此処はいずれ再訪したいです。



遊覧船が欠航になってしまったので、プラン変更です。



浮いた時間を埋めるべく、海岸線を走って『瀬波 はまなす荘』へ。
ここには無料で入れる足湯が在るのです♨️

いつもはお湯がそんなに熱くないのに、この日は何故か激アツ!

湯に浸かってノンビリもマッタリも出来ず、足を入れたり出したりで、しまいには茹でダコ状態に(^^;

でも血行が良くなったみたいで、上がった後は足がスッキリしました(笑)



続いて村上牛のお店『やま信』でお土産を購入。
このスジ肉で圧力鍋を使って牛すじ煮込みを作ると美味いんです♪




さて、いよいよ楽しみにしていた晩御飯のお店に♪


只今開催中の "村上どんぶり合戦" 協賛店の『くつろぎ処 石亀』へ。



ここは迷う事無く「鮪丼」ですが、ネタがものすごく新鮮!
冷凍物では絶対味わえない美味さです。


まさに口の中でトロけます♪
これは美味過ぎ!
また食べに来たいです。



食後、現地解散でグルメツーリング終了です。

食事は何れも美味しく、天気の方も雨雲が避けて行ってくれたのか、殆ど雨に降られる事無く1日過ごせて、今回も大満足のグルメツーリングになりました。
(唯一、遊覧船に乗れなかったのは心残りw)




参加の皆さん、
お疲れ様でした!



次は秋・冬編ですね~。
また次回ヨロシクお願いします
(* ̄∇ ̄)ノ




Posted at 2019/07/29 18:47:47 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「明日は『A』に停めてます〜🇫🇷
宿から歩いても一分掛からんw」
何シテル?   10/18 17:54
早いものでみんカラ歴も12年、 愛車もシトロエンDS4からDS3クロスバックになり、HNも『DS3@m.310』にチェンジしました。 m.310の呼び方は、私と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トランクダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 21:46:06
ドムドム福袋2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 20:27:37

愛車一覧

DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
シトロエンDS4から乗り換え。 他の何にも似ていないデザインが魅力。 特に内装デザインは ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7/28にオーダーを入れ、2019年3/21に納車。 位置付けはセカンドカーで ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
2013年より、11年で110000キロを走破して勇退。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation