• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DS3@m.310のブログ一覧

2018年12月15日 イイね!

春よ来い。

春よ来い。夏に新型ジムニーをオーダーして既に5ヶ月近くになります。

12月に入ってからもお店から納期に関しての連絡は無かったのですが、Dにはそろそろ来年からの増産に基づく生産予定が知らされているはずだと思い、今日はオーダー入れたお店に行ってきました。

結果的には我が家のオーダー分についての具体的な生産時期はまだメーカーから連絡が来ていないとの事でしたが、このお店で私の2日前(7/26)にオーダー入れた方の分は来年の3月中旬生産予定という連絡が来ているとの事でした。
たった2日の違いですが、未だ連絡が来ていないとなると、その2日の間に全国で何台のオーダーが入ったんでしょうね...(*_*)!?

この様子だと、納期は来年3月下旬~4月中と、やはり以前に予想したとおりになりそう。
結果、時期は同じで予想が確定に変わっただけでした(笑)




その後暫く営業さんと話をしていると、「良かったらお使い下さい」と、来年のカレンダーを持ってきてくれました。

「シ◯ロ◯ンはもっとカッコいいカレンダーですよね(^^;」と訊かれたので、
「卓上のやつで以前は貰えたけど、その後マイDでは有料になって、今はそれすら無くなったみたいだから、今年のがどんなのか知らない...」、と言うと「え?カレンダー有料なんですか!?」と、至極当たり前の反応が・・・(苦笑)
(私)「だよねぇ~、普通あり得ないよね」、(営)「冗談かと思いました...」
等々、話は続きますが以下自粛(^^;




・・・という事で、納車まであと4ヶ月位というのはハッキリしました。




お付き合いの有るお店からカレンダーを貰えるのって、当たり前のようですがやっぱり嬉しいものです。




ありがたく頂戴して帰ってきました♪

Posted at 2018/12/15 22:03:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年11月24日 イイね!

🍁紅葉三昧🍁【グルメツーリング2018ファイナル】

🍁紅葉三昧🍁【グルメツーリング2018ファイナル】新潟県の紅葉も終わりに近づき、11月もあと一週間。
これからは一気に冬に向かいますが、残り少ない秋を満喫しようという事で、三連休の中日はグルメツーリングに参加してきました。

新潟組の皆と一年前から阿賀野川ライン舟下りを組み込んで計画していたツーリングオフですが、去年の12月、今年の7月と、何れも強風で欠航になってしまった為、舟下りは延期となっていたのでした。
足掛け一年、待ちに待った「舟下りオフ」です(^^)





先日の新潟オフの時と同じく家を出る時は雨が降っていたのですが、集合場所のマックを出る頃にはうっすらと日も射し始めて、どうやら晴れてきそうな気配です(^^)


そして・・・

【道の駅 阿賀の里】に着く頃には快晴に♪



舟乗り場へ向かいます。



いざ出発~。



出発してまもなく、船頭さんから救命クッションの説明を受けます。
いざという時は抱えて浮き輪代わりにするというこちら。
70年代テイストのイラストがまた何とも言えない味がありますね(笑)







見慣れた景色のはずなんですが、いつもと違う視線で眺めてみると、何だか初めて来る場所みたいに感じられて新鮮な感覚です(^^)

橋脚の色が違う部分は7年前の大雨で水位が上がった時の痕。
この時流れ込んだ大量の土砂により、一部河が浅くなってしまい、周遊コースの変更を余儀なくされてしまったんだ
そうです(・・;)
















船頭さんの楽しく軽妙なトークで、35分程の乗船時間はあっという間に終了です。
それにしてもチョッと細め?の眉毛が印象的(笑

来年からは浅瀬も航行可能なジェット船が就航するらしいので、今度は新緑や雪の季節に乗ってみたいですね。


次の目的地へ。


15分程走って到着。




着いたのはここ、【瓦テラス】



この辺りは良質な土が取れる場所で、「安田瓦」が有名な地域です。
なので周辺には瓦工場が沢山有るのですが、"瓦テラス"はその安田瓦をもっと対外的にアピールする為に今年8月にオープンした観光スポットです。




普段は屋根の部材という認識しかない瓦ですが、ここに来ると今まで持っていた瓦のイメージが覆ります。




こんな風に飾ると、元が瓦とは思えない位素敵です。

レストランで使われているどんぶりや皿等の器も瓦と同じ土から出来ていて、料理がとても映える色になってます。



因みに食べたメニューは、「純白のビアンカの角煮と四種キノコの醤油ラーメン」←長っ!
と「鰻の混ぜご飯」。
ラーメンながら和のテイストが感じられる一杯。
ご飯は山椒が効いて鰻の旨味もしっかり感じられ、どちらも美味しかったです♪


食後はカフェでソフトクリームを。
こちらも地元安田産の牛乳をたっぷり使っていて、味も濃厚(^^)



食後に少し歩いて周辺を散策。
ここでも紅葉を満喫です♪


続いて向かったのは【内の倉ダム】




紅葉は終わりかけてましたが、まだまだ綺麗でした。


山にはうっすらと雪も。

そして極めつけだったのがコチラの景色、、、





水面が水鏡になって素晴らしい眺め!
(画像がイマイチで伝わりませんねw)

紅葉と雪化粧した山。
この景色だけでも此処に来た甲斐が有りました。



この後行く予定にしていたのは新発田市に有る酒蔵を改装した"蔵カフェ"でしたが、電話で確認しようとしたところ留守電に。。。


どうやら11月は営業していないらしい?という事が判り、急遽プランBに変更です(汗)

出来る漢は常にプランBを用意...ん、何かどこかで聞いた気が(笑)



向かったのは【絵のある風景】という名前の古民家カフェ。
ここに行くのは全員初めてだったのですが、これが期待を遥かに上回る素敵な処でした!





店名から思うに、絵画が飾ってある古民家?位に考えていたのですが・・・









素晴らしい眺めの紅葉が♪

しかも古民家を改装したお店の中には、、、



にゃんズが~(’-’*)
囲炉裏も有ったりと、とっても和みますね♪


置き物ではありません(笑)


しかも人懐っこい🐈

しまいには寝てる(笑)



名前の通り、正に「絵のある風景」です(^^)


とにかく庭の景観が素晴らしい🍁



何処を撮っても"絵"になります。



一日中いてもずっと寛げそうなステキな場所でした。








行く先々で紅葉を楽しみ、
グルメとにゃんズに大満足の1日が終了。

好天にも恵まれた今年最後のグルメツーリング、名残惜しいですがここで解散です。






参加の皆さん、
お疲れ様でした~(^^)/


Posted at 2018/11/24 22:58:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

FBMのお土産。

FBMのお土産。早いものでFBMから半月が過ぎてしまいました。
今年も車山から沢山のお土産を持って帰りましたが、その中の幾つかは私にとっての思い出深い物となりました。


今年のFBMは2CVの70周年を記念した事もあって、パンフレットやポスターのデザインもそれに因んで2CVが描かれた物でした。

2CVは元々好きだった一台ですが、今回会場で目にしたポスターのデザインがいつになく気に入ってしまい、参加6回目にして初めてFBMのポスターを購入したのでした。

それから毎年購入していた今村幸治郎先生が描く2CVのイラストが入ったカレンダーも。
(差し障りがあるといけないので画像は載せません)




それからもう1つは、こちらのAXオーナーさんからいただいた"DS仕様"のバルブキャップ。

「これ、AXには似合わないので良かったら使ってください」と言ってくださった物。

FBMの後、早速取り付けさせていただき、ホイールをプチイメチェンしました。


(今日は先週の新潟オフで汚れてしまったのを洗車)

おそらくは汎用品だと思いますが、
まるで純正かと思う位に後付け感が無くて、寧ろそれまで着けていた純正バルブキャップより色、デザイン共マッチングがイイのでとても気に入ってしまいました♪
AXのオーナーさん、どうもありがとうございました。
また来年、会場でお会い出来たらと思います。



それから購入したポスターはフレームに入れて部屋に飾る事にしました。


チョッとだけお部屋公開 f(^_^;

今まで少し殺風景だった部屋がトリコカラーで明るくなった気がしますが、買ってきたフレームがポスターより数倍高かったのはここだけの話です(笑)



こうして楽しかったFBMの事を思い出しながら過ごす休日でした(^^)


Posted at 2018/11/04 00:05:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月29日 イイね!

新潟オフ2018秋

新潟オフ2018秋
早いもので10月も終わりですね。
今日は代休消化でノンビリ過ごしてます。


先日のFBMの興奮も覚めやらぬ28日の日曜日は新潟オフ開催となりました。
2014年から始まったこのツーリングオフ会も今年で5年連続の開催となり、幹事としては嬉しい限りです。
m(__)m

ツーリングオフ会で一番心配なのはやはり当日の天気です。
しかも秋の天気はコロコロと変わりやすく、予報が当たらない事もしばしば。
昨年は雨に降られてしまったので、「今年は何とか晴れてくれ~!」と、月曜日から天気予報とにらめっこする毎日でした。
その甲斐有ってかオフ前日の天気予報に傘マークは無くなり晴れの予報に!
ホッと一安心してたんですが、中々予報通りにはいかないものでして・・・



朝起きると外は本格的に雨。。。
昨日洗車したのになぁ...(ToT)



家を出る頃には徐々に小降りになってきたものの、雨はまだ止んでくれません。
現地は晴れてる事を願って出発です。


でも暫くすると雨も止み、


次第に青空が!


良かった晴れたよ~\(^^)/♪




途中、ハイドラで青屋根さんとsahi_moriさんを確認♪

快調に走って集合場所の道の駅に8:30am到着。
集合時間の30分前だし、まだ誰も来てないよね~、、、と思ったら既にラノッテさんが着いてる(え?)
聞いたらあちこち巡って8:00にはもう着いてたらしい(笑)

その後も皆さん続々到着。

常連の方や初めての方、合わせて13台17名が参加です(^^)


皆さん揃ったところで最初の目的地、奥只見湖へ。


奥只見湖はダム建設の為に作られた人造湖で、奥只見シルバーラインはそのダム建設工事用として作られた道路ですが、殆どが山という難所なので延々トンネルが続きます。
(実に全長22.6km中、18.1kmがトンネル)


道幅は狭く勾配や急カーブも有り、時折大型観光バスとすれ違ったりと、チョッと緊張感のあるドライブコースです。
車の流れは45km/h程と遅いのですが、トンネル内でこれが延々続くと徐々にスピード感が麻痺して遅く感じなくなってきます(◎-◎;)
トンネルの天井がデコボコで素掘りの箇所も有ったりと、思ったより非日常感が味わえました。



長~いトンネル区間を抜けて、遊覧船乗り場の駐車場へ到着。



車を降りると、やはり山なので至るところに蟲の姿が...(^^;
カメムシ発見の報告に若干不安げな表情をされる方が一名(笑)


駐車場からは更に徒歩かスロープカーで乗船場へ移動します。

上り坂嫌いなのと、何だか楽しそうなので行きはスロープカーで(笑)






素晴らしい眺めが一望できます♪



迫力あるダムの大きさに圧倒されます(@_@;)

紅葉も見頃(^^)

チケット売り場は結構な行列でしたが、遊覧船もフル稼働していたので思ったより待たずに乗れました。







景色を眺めてると30分程の乗船時間はあっという間。
素晴らしい眺めでした。

遊覧船を降り、この後マルサンタさんが合流です。

紅葉を満喫した後はシルバーラインを戻ってお昼ご飯のお店に移動。
着いたお店はアグリコア越後ワイナリーのレストラン「葡萄の花」です。

ここでいただくのは、「炙り3種のローストビーフ丼」という魚沼本気丼(マジ丼)のメニュー。
【魚沼本気丼】とは、魚沼方面一帯の協賛する飲食店が魚沼産コシヒカリを使った店独自の丼メニューを創作して提供するキャンペーンで、期間限定(夏~秋)で毎年行われています。
新米の時期に魚沼に来たのですから、是非県外組の皆さんにも食べていただこうと、今回のプランに入れました。
(自分が食べたかったというのも有りますw)




着丼すると、お店の方が料理の説明をしながらバーナーで炙って仕上げてくれます。


インスタ映え必至(笑)



名前の通りモモ、バラ、タンの三種類の肉が使われていて、ガーリックソースの他、薬味に山葵やワイン塩も添えられてます。
更に温泉卵を乗っけて🍴🙏

もうね、これが美味しくないわけありません(笑)
それぞれの肉の味や食感の違いも楽しめるし、魚沼産コシヒカリのご飯も美味しく、満足の一杯です♪
食後はワイナリーでお土産を物色して、この日最後の目的地「魚沼の里」へ。





【魚沼の里】は日本酒で有名な八海山酒造が経営している観光スポット。




お買い物をした後は、
コーヒーとスイーツを味わいながらノンビリ休憩。

このチョイス、どちらも美味しかったけど、ビジュアル的にはチョッと地味だった(笑)





最後は車を並べて記念撮影。


駐車場も空いてきて、いい感じに全車並べる事ができました。








あっという間の1日、名残惜しくもここで解散です。

今年の新潟オフも皆さんのおかげで楽しく、またトラブルも無く終わる事ができました。
本当にありがとうございましたm(__)m


**************

解散後は、ボッちさん夫婦、ラノッテくりおさん、sahi_moriさんと延長戦に突入し、一緒に晩御飯をいただきました(^^)
お店は湯沢地区にある「中野屋」へ。


舞茸天ざるです。

思ったより天ぷらのボリュームがあり、軽く済ませるつもりがお腹一杯に(^^;

布海苔を使った蕎麦はやっぱ美味い♪

ここで楽しかった新潟オフも全て終了です。


参加の皆さん本当にお疲れ様でした!
至らぬ点が多々有ったかとは思いますが、快晴に免じてお許しください☀️



ではまた(^^)/

Posted at 2018/10/29 12:46:25 | コメント(10) | トラックバック(0)
2018年10月21日 イイね!

6回目のFBM。

6回目のFBM。今年もFBMに行ってきました。
DS4購入以来、6年連続の参加になります。



会場が近くなるにつれ、徐々に仏車が数珠繋ぎになり始め、気分も上がってきます🇫🇷🇫🇷🇫🇷



昨年の雨とは打って変わって今年は雲一つ無いと言っていい位の晴天!
やっぱりFBMはこうじゃないとね~(^^)♪



駐車場ではみん友の方々とご挨拶。


メイングラウンドでも次々と♪





会場では今年も今村幸治郎先生のカレンダーを購入しましたが、残念な事に御本人が3月にご逝去されたため、いつものように直筆でサインを戴く事は叶わなくなってしまいました。
改めて御冥福をお祈り致します。



暫く会場をブラブラした後、
駐車場で休憩中に、たまたま側に停めておられたAXのオーナーさんと歓談。



塗装のヤレっぷりが半端ないですが、何と新車から26年乗り続けておられるそうで、走行距離は驚愕の610000kmオーバー‼️
ここまで乗って貰えたらAXも本望でしょうね(驚)

初対面にも関わらず、オーナーさんからお土産を頂きました。
改めてこの場を借りてお礼申し上げますm(__)m


2CVは毎年数多く見かけますが、今年は生誕70周年という事で、いつも以上の台数が参加していたようです。

それにしても凄い台数、、、聞けば80台以上が並んだらしいですね❕


天気も良く、今年は夕方のビンゴ大会までいるつもりでしたが、歩き疲れて気持ちがギブしてしまいまして(笑)、3時過ぎに会場を後にしました。




帰り道は小布施までノンストップで。

SAに17:10到着して、お土産に林檎でも買おうと思っていたら、夕方5時で終了との事で買えませんでした...(ToT)



休憩後は再びノンストップで走り続け、19:40に無事帰宅。
往復で約600km走行。
スロコンをスポーツモードにしてあまり燃費を気にせず踏んだ割には好燃費かな?(笑)




お土産も色々と頂きありがとうございましたm(__)m


会場でご挨拶出来た方、又、お会いしそびれてしまった方も、皆さんお疲れ様でした。



🇫🇷また来年♪🇫🇷


Posted at 2018/10/21 22:10:52 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「明日は『A』に停めてます〜🇫🇷
宿から歩いても一分掛からんw」
何シテル?   10/18 17:54
早いものでみんカラ歴も12年、 愛車もシトロエンDS4からDS3クロスバックになり、HNも『DS3@m.310』にチェンジしました。 m.310の呼び方は、私と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トランクダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 21:46:06
ドムドム福袋2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 20:27:37

愛車一覧

DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
シトロエンDS4から乗り換え。 他の何にも似ていないデザインが魅力。 特に内装デザインは ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7/28にオーダーを入れ、2019年3/21に納車。 位置付けはセカンドカーで ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
2013年より、11年で110000キロを走破して勇退。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation