• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DS3@m.310のブログ一覧

2018年10月14日 イイね!

災難続き。

災難続き。金曜日の夜に家族でご飯を食べに出かける為DS4のエンジンをかけようとすると、セルが回らずメーターには様々な警告が次々と現れ、しまいには動かしてもいないワイパーが作動してビックリ。((((;゜Д゜)))!?!?

オカルトめいた現象に一瞬驚きましたが、「こりゃバッテリー上がったな...」と思い、一先ず充電を試みます。



一晩充電して、取り敢えずは回復したかに見えました。

翌日、土曜日の日中はセルの回りも良かったのですが、夕方には回り方が少し弱くなり、電圧の低下が伺えます。
そして翌朝に再度電圧を計ってみると、11V以下に下がってしまいました。
これでバッテリー死亡確定です⤵️


去年の秋に交換してからまだ一年チョッとなので、まさかこのタイミングで逝くとは思っていませんでした。
先月のブログでもアップしましたが、9月の始めにチェックした時は電圧、始動性共に全く問題なかったんですが。
それにしても先週は飛び石でフロントガラスのリペアをしたばかりだというのにツイてません(T-T)

外れのバッテリーを掴んでしまった(?)可能性が大きいですが、加えて他にも色々な要因が重なったのではと思います。
夏場は猛暑で例年よりかなり暑く、エンジン停止後でも電動ファンが高速側で数分間回るケースが多かったように思うので、やはりバッテリーの負担は大きかったと思います。
更に9月は殆ど乗らず(乗れず)で全くと言ってもいい位に充電されない状況だったのが、もしかしたらトドメになったのかもしれません。

交換するにあたり、前回はネット通販での購入でしたが、
安いとはいえ、また一年で交換になったりしては元も子もないので、今回は価格には目をつぶってマイDにお願いする事にしました(^_^;)

在庫有りますとの事だったので、午前中のうちに交換です。



外したバッテリーを見ると、やはり端子には緑青が付着してました。



新しいバッテリーは2年間の保証付き。

納車時に付いていた純正バッテリーは4年半もってくれたので、それに近い耐久性を期待したいところです。

それにしても2週続けての痛い出費となってしまいました。
(T-T)/~💸💸💸💸💸



ですがイベントシーズンも本番!


次週、気を取り直してFBMに向かおうと思います♪




Posted at 2018/10/15 00:11:12 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年10月08日 イイね!

休日早々のアクシデント。

休日早々のアクシデント。
お盆休み以来、久しぶりの連休を過ごしました。

日曜の朝、PPT装着したのも有って気分上々⤴️で買い物に出かけたのですが、ガレージから出た直後、フロントガラスに見慣れないキズを発見!?

家にUターンして確認してみると、フロントガラスには縦横1.5㎝程のヒビが...(;・ω・)
この1ヶ月半、夜間に数回しか乗ってなかったのもあって、ヒビが入っているなんて思いもしませんでした。
(多分夜間出撃してバイパスを走った時でしょう...)



(分りやすいようにビニテ貼ってます)

丁度フロントガラスの真ん中から少し上の辺り。
縦横のヒビに加えて、ガラスも少し欠けてしまってました(T_T)

勿論このままにしておけないので、出かけるのを止めて直ぐにリペアしてくれそうな業者さんを探します。

日曜祭日も営業している処を探した結果(思ったより休みの処が多い)、家から一番近いのは車検のコ○ックでしたが、金額は1.7チョイ諭吉(税込)、しかも要予約。

他を探してみると、家から30分程の処にある○-techというお店が1.5諭吉(税込)と比較的リーズナブルな料金設定。

(画像はお借りしました)

車両持ち込みなら午後イチで直ぐにやっていただけるというので迷わずお願いする事にしましたが、お店までは流れの速いバイパスを走って30分程。

道中ヒビが拡がってきやしないかと、若干ビビりながらの移動に (^^;)))



お店に着いてガラスの状態を診て貰ったところ、リペアは一時間程で終わると聞き、作業を見ながら待つ事に。

作業をする上で埃や塵は厳禁なので当たり前なんだと思いますが、
作業スペースは清潔感が有って整頓されており、ものすごく綺麗。



作業の様子を眺めながら待つ事45分程。
思ったより早く終わりました。

ガラスの欠けも有ったので、リペア部分が分からない位にとはいきませんが、幾分目立たなくはなりました。


マクロで撮ると結構なリペア痕ですが、強度に問題は無いとの事。



勿論運転中は殆ど気になりません。



突然の出費は痛かったですが、お店の方の対応も良く、迅速かつ丁寧な作業をして貰えたので、予定が潰れる事無く連休を過ごせました。






遠出する機会が増える秋のツーリングシーズン、
皆さんも飛び石が来そうな状況(近くに大型トラック等)にはくれぐれもご注意ください。


Posted at 2018/10/08 22:10:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月07日 イイね!

今更ながらPPT3装着。

今更ながらPPT3装着。


早いもので10月に入りました。
8月下旬からの繁忙期も漸く終了ですが、仕事のストレスからなのか、この時期になると物欲が沸々と沸いてきます・・・(笑)

DS4も納車以来あちこち弄ってそれなりにパフォーマンスは上がってきましたが、そうなると気になってくるのがDBW(電制スロットル)に起因するアクセルレスポンスの悪さ。
状況によってドライバーの意思(アクセルペダルの踏込み量)とスロットル開度がリンクしないケースが有り、出足のもっさり感を感じたり、イメージ通りの加速をしてくれない、という事が有ります。

これを手軽に解消出来そうなのがスロットルコントローラーの装着なんですが、今まで自分の中でスロコンの優先順位が上に来る事は無いままここまで来ました。
しかし納車から6年目ともなると、そろそろやる事も無くなってきます...

で、何気にネットショップをチェックしていると、PPTが以前より安くなってる・・・

そういえばポイントも結構貯まってたし、これなら結構安く買えるなぁ・・・


↑こうなると、
もう物欲に抗えません(汗)



かなり 今更感は有りますが、
遂にスロコン導入ですf(^_^;




取り付け自体は簡単なんですが、アクセルペダルに付いているコネクターが中々外れてくれないのと、場所的にかなり難儀な体勢で作業しないといけないのが疲れた身体にはちと辛かった(笑)




固定場所、何処にするか悩みますね。。。

合計21通りの設定が出来るので、ほぼ理想のセッティングが見つかります。



「ECO」モードでも出足のかったるさは無く中々良い感じ。
普段使いにはこれ位で丁度イイです。
(画像はECO+1)

今まで不満を感じていたアクセルレスポンスに関しては、ほぼイメージする反応が得られるようになりました♪


更に気持ちよく走れるようになり気分も上々だったのですが、このあとブルーな気分になる出来事が...⤵️



それについては次回(;・ω・)

Posted at 2018/10/07 12:15:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月22日 イイね!

ジムニー納期について考えてみる。

ジムニー納期について考えてみる。最近DS4に関しては全くネタが無く、
何かやる事無いかしら、、、と新たなメニューを模索(?)する中、新型ジムニーをオーダーして2ヶ月近くが経ちましたが、コッチに関しては妄想が尽きません(爆)

オーダー後、早々と年内納車が無理と判り、その後も未だ納期については連絡無し...(´д`|||)
それならばと、いつ頃になるのか予想してみました。

まず我が家がオーダーした軽ジムニーの受注台数は、発売開始された7月5日から10日までで凡そ15000台以上(これだけで既に年間目標台数到達)有ったらしく、その後8月10日までの1ヶ月で累計26000台以上の受注とも言われています。
(スズキは受注台数を公表しないので、正確な台数は判りません)

契約したのが7/28だったのですが、納期は半年~1年位というこれまたアバウトなお答えでした。

そこで、お盆前8/10までの受注台数を元に我が家の分の大まかな順番を予想すると、
凡そ20000~21000台目辺りになる計算なのですね・・・(;・ω・)

軽ジムニーは元々月産1500台程の生産予定だったらしいのですが、
現在は残業&休日出勤のフル稼働で月産2000台程と言われています。
このペースでいくとすると納期は9ヶ月から10ヶ月かかる事になり、やはりお店で言われた納期は概ね正確と言えます。
しかし、その後もバックオーダーは増える一方で、遂に受注は累計30000台オーバーとも!?

メーカー側も流石にこのままではマズイと思ったのか、
漸くスズキが生産ライン増設に踏み切るというニュースが・・・♪♪

それによると、来年1月からの増産により、現在の1.5倍に当たる月産7000台を生産する模様です💡

これでかなり納期短縮?と期待したのですが、この数字はおそらく国内向けのジムニー、シエラに輸出分を合わせての数字だと思うので、軽ジムニーに関しては3000~3500台程と予想します。
増産されるのは来年1月からなので、年内は月産2000台のペースなのは変わらず。
それを元に予想すると、1月から月3000台になったとしたら、納車は4月前半位。
3500台になったとして3月後半位か。。。

う~ん、、、増産すると聞いて納期もかなり短くなるかと期待したのですが、予想した納期はほぼ8ヶ月と大して短くなりませんでした(泣)

これじゃあ焼け石に水?
平成が終わり、元号が変わっちまうじゃないか・・・
あわよくばキャンセル続出で納期半分位にならんかしら?と思っちゃいます(^^;


勿論ウチはキャンセルなんてしませんよ~(待)


🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙


Posted at 2018/09/22 22:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月02日 イイね!

バッテリー交換から一年経過。

バッテリー交換から一年経過。仕事が恒例の繁忙期に入った為、今月から凡そ1ヶ月半休めなくなるので、DS4は暫く休眠です( ノД`)…

今年の夏は例年より厳しい暑さでクルマには酷な環境が続いたので、夏の間に酷使したバッテリーやクーラント等をチェックです。



取り敢えず点検だけなので、作業はチョッと早起きして出勤前にチャチャっと済ませました。
(早速土日出動...泣)

先ずはバッテリーをチェック。
交換からちょうど一年が経ちます。



先週の日曜から一週間全く動かしてない状態ですが、12.26V出てるので取り敢えず大丈夫なようです。(エンジンは停止)。
夏場は必ずエンジン停止後も暫くは電動ファンが回るので、バッテリーの消耗や劣化度合いが心配でした。
加えてネット通販で購入していたのもあって若干の不安はありましたが、今のところ始動性の悪化等はありません。


続いてクーラント。


まだ急いで補充する程じゃないけど、夏前と比べると少し減っていました。
夏場の高温下で走る機会が多かったので、これくらいの減りは想定内。
なので暇になったら補充ですね。
水温が上がってもクーラント臭はしないので、漏れの心配は無さそうです。
それにしてもこの色、クーラントとは思えないよね...(;・ω・)




あと、これも春から様子見しているシリンダーヘッドカバーのオイル滲みですが、止まる事はないけど酷くなってる様子も無いので、これはもう暫く様子見です。



走行距離も75000km目前。
今のところ快調ですが、これくらいの距離になってくると心配の種は色々と・・・
まあキリが無いのであまり考えない事にします。。。




昼間は暫く休眠ですが、
まるっきり乗らないのもクルマには良くないので、程々に夜間出撃する予定です(笑)

Posted at 2018/09/02 20:28:02 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「明日は『A』に停めてます〜🇫🇷
宿から歩いても一分掛からんw」
何シテル?   10/18 17:54
早いものでみんカラ歴も12年、 愛車もシトロエンDS4からDS3クロスバックになり、HNも『DS3@m.310』にチェンジしました。 m.310の呼び方は、私と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トランクダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 21:46:06
ドムドム福袋2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 20:27:37

愛車一覧

DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
シトロエンDS4から乗り換え。 他の何にも似ていないデザインが魅力。 特に内装デザインは ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7/28にオーダーを入れ、2019年3/21に納車。 位置付けはセカンドカーで ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
2013年より、11年で110000キロを走破して勇退。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation