• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DS3@m.310のブログ一覧

2018年07月08日 イイね!

梅雨明けまだかな。


関東甲信地方は早々と梅雨明けしたらしいのに、越(新潟)はこの一週間ずっと梅雨空の毎日。
ここ数日の大雨で大変な事になっている地域の方々にはお見舞い申し上げますm(__)m

昨日は5月にお会いして以来、再び出張で新潟入りしている緑のおやじさんをお誘いして、ackey.kanaさん、ボッちさん御夫婦も一緒に1日遊んでいただきました。



(画像はお借りしました)


先ずは腹ごしらえ。
加島屋は鮭や筋子、鱈の子、帆立貝柱など、魚介類を主原料にした缶詰や瓶詰等が有名なお店(そこそこ高いので普段は足が向きませんw)ですが、本店ではそれらを使った丼や御膳を味わえます。



本店の2Fにある「茶屋 長作」へ。




美味しそうなのが多くて悩みましたが、7月限定メニュー「甘海老のとろろ丼」をオーダー♪
甘海老ととろろ芋という組み合わせは初めてです。



この組み合わせは良いですね~💡
ご飯もとても美味しくて黙々と完食です(笑)



食後にソフトクリームが付きます。
小豆ソフトはトッピングの甘納豆がンマイ(*´-`)♪




食後は月岡温泉街を散策。




この辺り、硫黄の匂いが立ち込めてるので味は想像つきます。
これは絶対飲みたくない(笑)



インスタ映えしそうな水車^^




こちら米粉を使った麺やスイーツを扱ってるお店。





ここ、名前は「加賀田米穀店」ですが店内は駄菓子屋さん。



懐かしくてこれが食べたくなっただけなのに...









つい勢いであれこれ買い過ぎ...(*_*;
誰が食べるんだ?






最後は「安田ヨーグルト Y&YGARDEN」へ。





マンゴー入りヨーグルトスムージーでこの日の〆を。





終日降ったり止んだりの天気でしたが、
ホント、早く梅雨明けしてほしいですね。



参加の皆さん、お疲れ様でした。

Posted at 2018/07/08 10:29:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年07月01日 イイね!

まさか?の結果。

今日は通信出来なくなっていたミラーリングキットを診て貰いにDへ行ってきました。



午前中で既に30℃越えと暑い中、早速チェック開始。
私も一緒に確認作業です。


まず手始めに、故障ではないかと疑っていたコンバーターを交換してみたけど状況変わらず...。


そこで確認の為、ミラーリングキットをそっくり外してDのメカさんのナビにセットしてスマホを繋いでみると、今度はちゃんと映りました。
・・・という事は、コンバーターからナビ本体までの配線が何処かで繋がってないって事になりますね。

なので助手席下に設置してあるナビ本体の外部入力コードをたどっていきます。






点検の為に引っ張り出したので、配線ぐちゃぐちゃで分かり難い上にシート下は暗くて見辛い...(^_^;)


どうやら外部入力用端子#12に接続するコードのロックが緩くて抜けやすい上に、コネクターが90度曲がっているタイプの為、隣の#11と干渉して接続不良が起き易くなっていたようです。
#12を抜き差ししてみたら映りました。
てっきりコンバーターの故障かスマホ側に原因があるのかと思ってましたが、違いました。
シートを前後にスライドした際に外れたか、走行中の振動で外れたかのどっちかが原因ですね(^_^;)


ちょっと配線の処理の仕方に難が有ったという事になりますが、、、でもまさかそんな簡単に外れるなんて思わないよなぁ...。
少々モヤモヤ感は残りますが、まあ原因がはっきりしたので良しとしましょう(笑)






コードが簡単に抜けないように対策して貰って一件落着です。

メカニックTさん、
暑い中お疲れ様でしたm(__)m




久しぶりにパルファムのカートリッジ買って帰りました。




夕方からはackey.kanaさんと今月のグルメオフに向けてのミーティング。




今年の夏も楽しく過ごせそうです♪





Posted at 2018/07/01 19:24:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年06月27日 イイね!

スマホミラーリング、トラブる。

スマホミラーリング、トラブる。去年の秋、愛車のナビのモニターにスマホ画面や音声を出力するミラーリングキットを取り付けましたが、汎用後付けパーツに有りがちな使い勝手の悪さ等は気になる程ではなく、結構重宝していました。

殆ど週末しか乗らないのと、乗る度にスマホを繋いでいた訳ではないので、それがいつからだったのかは解らないのですが、先月のオフ会の時に何も映らない&音声も出なくなっている事に気付き、その後あれこれ調べたけど原因がまだ掴めていません。
現在使える機能はスマホへの給電のみ(別に充電器あるから全く使わない)という状況です。

考えられる原因ですが、
コンバーターのパイロットランプは点灯し、スマホへの給電は可能なので電源はOK。
なのでスマホからナビに画像と音声を出力するコンバーターの故障によるものか、定期的に行うスマホのアップデートが原因でスマホの適合が出来なくなってしまった為、という2つが考えられます。





(某大陸製品っぽいロゴが...)


単なるコンバーターの故障ならば、修理又は交換で済むのですが、もし原因がスマホのアップデートによる物だとしたら少々...っていうか、かなり厄介。
これだともうミラーリング用としては使えない事になりますね。
(因みにアンドロイド端末でもミラーリング不可の機種があります)

アップデートは定期的にするので、仮にその度に適合が取れなくなるとしたら致命的です。

Dの方でパーツを扱っている処に問い合わせてもらったところ、出荷の殆どはiPhone用でアンドロイド端末用は5%にもならないらしく(私のスマホはアンドロイド端末)、今回のようなトラブルに関するデータが無いので話だけでは詳しい原因は分からないとの事(-_-;)

なので、取り敢えずパーツを送ってもらい、交換して直るかどうか試してみる事になりました。

単なる故障であって欲しいですが、下手すると只のバカ高い充電器になりかねませんね。



次の休みに審判が下ります(^_^;)




Posted at 2018/06/27 00:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月14日 イイね!

山形グルメツーリング。

山形グルメツーリング。


関東甲信地方が梅雨入りしたのに続き、新潟も先日梅雨入り。

そんな中、先月から新潟組の皆さんと企画していたグルメツーリングを開催。
今が旬のさくらんぼをメインに美味しいものを色々食べに行こうという事で、今回は山形県へ行く事に。





朝、家を出ると残念ながら雨模様😥


先日とある事情により新潟入りしていたSion-Fさんと待ち合わせ。
まさかのカブリオGIVENCHYからファイナルバージョンへの箱替え・・・(◎-◎;)








集合場所の「道の駅 関川」を朝7時半に出発。
先ずはボッちさん推しの【高橋フルーツランド】がある上山市へ。
大人気の観光農園です。



到着後、先ずは朝の9時からやってるというカフェへ。

季節によってトッピングか変わるというパフェを全員でオーダー。
6月は勿論トッピングがさくらんぼです。





なんて素敵なビジュアルなんでしょうか(笑)

様々な品種のさくらんぼがタップリ10粒程乗ってます。
さくらんぼのソフトクリームがサッパリとした味わいなのに加え、さくらんぼも色んな味の食べ比べが楽しめて、飽きる事無くペロリと完食♪

勿論お土産にさくらんぼも購入です。



品種も色々有りましたが、やはりここは安定の佐藤錦で。




次はここから一時間程走って村山市にある「小原屋」というお蕎麦屋さ
んへ。



R13を走っていくと、収穫前のさくらんぼの実を沢山付けた木が街道沿いのあちこちで見られます。




ここは去年の夏も食べに来たお店ですが、好評につき再訪となりました。



オーダーは冷しゲソ天そば。
大きなゲソ天がインパクト大!
勿論味の方も◎です(*´-`)♪


食後はマルさんとの待ち合わせ場所、「道の駅 むらやま」へ。





この後、蔵王のお釜を目指しますが、R13は信号が多くて流れが遅く、食後という事もあって段々と眠気が...(^_^;)

それもあって、エコーラインに向かう交差点を曲がった直後、やる気スイッチが入っちゃいました(笑)
後ろにさくらんぼ積んでるのを忘れてペースアップ(^^;

しかし標高が上がるに連れ、段々と視界も悪くなってきます。





上まで登ったけどスッポリと雲の中に入ってしまい、周りの景色は全く見えず。




更に気温は10℃...(((; ゜Д゜)))


駐車場の係員の方が話しかけてきて「今日はお釜見えないわ~、せっかく新潟から来たのに残念だねぇ...」と。





見えてたらこんな感じかな。
(画像はお借りしました)



とても晴れそうにないので、お釜は次回に持ち越して山を降ります。







それでも蔵王エコーラインのワインディングは十分楽しめました♪

時刻は午後4時。
この後、ラーメンを食べる為、急遽福島県は喜多方市へ!!

喜多方に着いたのが午後6時半近く。
この辺りのお店は朝からやってるので閉店するのが早くて、有名処は軒並み営業終了です(汗)

喜多方の街を皆で歩きながら、スマホで遅くまでやってる店を探すと、ラストオーダー 19:30pmのお店が。

この時点で6:50pm、お店に行っても混んでいたらアウトですが、ダメ元で行ってみると、満席でしたが他に待つ方はいなくてどうにか座る事が出来ました(嬉)



大正13年創業という老舗の有名店。





有名人の色紙が幾つも飾ってあって、私の席の真横には蛭子さんの色紙・・・
隣のテーブルにいた子供が「ねぇねぇ~、なんであんな変な落書きが飾ってあるの~?」だって...(笑)




そういえば喜多方へ来たのは何年ぶりだろ?
久しぶりに喜多方ラーメンを堪能しました(*´-`)


この後、帰り道は何故かR49ではなく・・・攻め甲斐のある県道(険道?)をひた走り新潟へ(;゜∇゜)


二時間走って家に着いたら、何かドッと疲れが(笑)






蔵王のお釜が見られなかったのが残念でしたが、集合してからは雨に降られる事も無く、結果オーライ?のグルメツーリングでした。



参加の皆さん、お疲れ様でした(^^)/

Posted at 2018/06/17 19:45:57 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年06月08日 イイね!

DS4のメンテとチンクのテールランプ

DS4のメンテとチンクのテールランプ

DS4が年一回のエアクリのメンテナンス時期になったのでスペアのフィルターと交換しました。
今回は新たに購入したラチェットハンドルの使い心地も確認。



今までSIGNETのラチェットは使った事が無かったけど、たまたまお店で触ってみたら感じが良くて購入したんですが、それまで使っていたKTCに比べて、ラチェットを回した時の音と滑らかなギヤのクリック感が心地好いです♪
決してKTCの使い心地が悪いという事では有りませんが、同じ作業をしても結構フィーリングの違いは感じます。



前回のメンテから走行12000km程。
それほど目立った汚れは有りませんでした。



それよりもこっちが気になる・・・
劣化して断熱材?が剥き出しになってきました。

そのうち何かしら補修しないとダメだな(^_^;)





次は娘のチンク。

前の日の晩、友人に片方ランプが点いてないよと言われたから診て欲しいと頼まれ、テールランプをチェックしてみます。

しかしライトを点け、ブレーキを踏んでみても、全く異常無し・・・



残るはバックランプ?

それではと確認すると、確かに左しか点かない。


でも待てよ、そういえばこの車は...







やっぱりそういう事ね ( ̄▽ ̄;)



チンクのテールランプ、バックランプが点くのは左のみで、右側はフォグなんですよね。
普通はバックランプが左右どっちにも付いてるのが当たり前だし、
リアフォグなんて有っても使う機会も殆ど無いから、この事を知らない人が片方点いてないよというのも無理はないか(^^;


それにしても納車からもうじき1年経つけど、肝心のオーナーはこの事を知らなかったらしい(汗)
(私もすぐには気付かずでしたがw)




やっぱ説明書はちゃんと読まないとね(笑)


Posted at 2018/06/08 21:22:27 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「明日は『A』に停めてます〜🇫🇷
宿から歩いても一分掛からんw」
何シテル?   10/18 17:54
早いものでみんカラ歴も12年、 愛車もシトロエンDS4からDS3クロスバックになり、HNも『DS3@m.310』にチェンジしました。 m.310の呼び方は、私と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トランクダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 21:46:06
ドムドム福袋2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 20:27:37

愛車一覧

DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
シトロエンDS4から乗り換え。 他の何にも似ていないデザインが魅力。 特に内装デザインは ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7/28にオーダーを入れ、2019年3/21に納車。 位置付けはセカンドカーで ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
2013年より、11年で110000キロを走破して勇退。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation