• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DS3@m.310のブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

内張りの振動対策。









昨日は久しぶりの休みでしたが、特に予定も無く、何するかを全く決めてませんでした...(´Д`)

ノープランのままボーッと過ごすのは勿体無いので、

前から少し気になってた事をやっつけに超自動後進まで買い物に。









6月にスピーカーを交換した際、低音が良く出るようにはなったのですが振動対策が不十分で、

聴くジャンルによってはボリュームを上げた時に、

運転席側のドアノブ周辺からビビり音が出ていました。











ある程度原因は判っていて、そのうち対策しようとは思っていたのですが、

再度内張りを外すのが面倒だったのと、

大きい音で聴かなければ気にならなかったのでそのままにしていました(^^;









今回のビビりの元凶と思われる箇所はフロントのドアノブ付近の鉄板です。









ここはペナペナで指で簡単にクニャっと曲がります(-""-;)








加えてドアノブの固定は、鉄板に開いた3ヶ所の穴に引っかけてあるだけ。

横にスライドさせるだけで簡単に外れます(^_^;)








実用上はこれでも問題有りませんが、しっかり固定されていない為にガタつきがあり、

これもビビり音の要因になっている可能性もあるので、

まずはこの2ヶ所に制震材とスポンジを使って対策していきます。









ペナペナの鉄板の表と裏に制震材を張り付けていきます。







(最初にスピーカー交換した際、ここに気付くべきでした--;)








次にドアノブとマウント部分の鉄板の間にスポンジを挟んで取り付け、ガタつきを抑えます。









次は内張り自体のビビりを抑える為にドアパネル側に空間吸音材を張り付け、

ドア内張りとの隙間を無くし、内張りにテンションをかけてビビりを抑えます。

かなりおおざっぱに張りましたが、これは後で少し後悔(笑)

泥沼を恐れて今回もサービスホール内は施工しないでそのままにしています(^_^;)









それから前回の作業で折れてしまっていたクリップを交換。









吸音材の厚みが結構あり、おおざっぱに切って貼ったので、

内張りが嵌まり難くなり少し難儀しましたが、どうにか作業終了(^_^;)

早速ボリュームを上げて試聴してみたところ、やはり想定していた場所で間違いなく、

ドアノブ付近のビビり音はほぼ解消されました(^^)v

内張り自体のビビリもありません♪




あと、これは期待していなかった事なんですが、

内張りのビビりを抑える為に張り付けた吸音材の効果でしょうか、

上手く言えませんが今まで以上に聴き易い音になった感じがします。

小さいボリュームでも低音が良く聴こえてます(^^)d









さて、今日はどうしようかな...(暇)





Posted at 2014/10/05 08:51:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「信号待ちで前に停まっていた、シャレが効いてる教習車w」
何シテル?   09/27 12:42
早いものでみんカラ歴も11年、 愛車もシトロエンDS4からDS3クロスバックになった節目の年という事で、この機会にHNも『DS3@m.310』にチェンジしました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 34
56789 1011
12 13141516 1718
19 202122 232425
2627282930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トランクダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 21:46:06
ドムドム福袋2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 20:27:37

愛車一覧

DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
シトロエンDS4から乗り換え。 他の何にも似ていないデザインが魅力。 特に内装デザインは ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7/28にオーダーを入れ、2019年3/21に納車。 位置付けはセカンドカーで ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
2013年より、11年で110000キロを走破して勇退。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation