• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DS3@m.310のブログ一覧

2022年03月17日 イイね!

味わい深いアンチモニー製ミニカー。

味わい深いアンチモニー製ミニカー。ミニカー沼にドップリハマってしまった気がする今日この頃...。
先日、ふと子供の頃に家に有ったクルマを探してみようと思い立ち、ホ○ーオフ等の実店舗数軒を捜索していたら、そこそこレアな一台を見つけてしまい、結構高いな〜と思いつつも結局買ってしまいました🤩



『三代目』日産グロリア。
通称『縦グロ』。。。
当時の某アメ車を模したようなフロントマスクのデザインが特徴的ですw。
他に縦2灯だった国産車は角型ライトのマツダルーチェ位しか無かったと思います。


この型のグロリアは私が小学生の時に親父が購入(確かS44年式の中古でした)し、その後亡くなるまでの間乗っていて、ボディカラーは白。
当時でも同じのを見かける事は少なかった記憶が有ります。

私も免許取り立ての頃に何度となく運転しましたが、その頃は特に強い思い入れは無く、既に十数年落ちだったクラシカルなデザインやその当時でもレアなコラムシフトがとても古臭く思えて(もっと悪く言えば爺臭せークルマだなぁとw)、早く新しいのを買えば良いのになぁ、と思っていたものです(笑)

現在ならともかくその当時は1980年代、国産車がどんどん進化(性能もデザインも)していた時期だったので尚更そう感じていたんだと思います。
今なら間違いなく大切に動態保存してるはずですがw。


今回購入したミニカーは薄いブルーメタリックの前期仕様。
グリルとテール周りのデザインが異なる後期仕様(濃緑 · 黒)もありますが今回は見つからず。



ミニカーのブランドはアドバンスピリット(企画、販社はアイアイアドカンパニーという会社)で、20年程前に販売された物です。




60〜70年代当時のミニカーの雰囲気をそのまま再現したかったんだと思いますが、1/43スケールとはいえ細かい部分のディテールは緩い作りです。



ダイキャストではなくアンチモニー(優勝カップやトロフィー等に使われる、鉛85~90%、錫2%、アンチモン10~30%からなる合金)で作られたボディはズッシリと重く、手に持った瞬間その重さにビックリしました。
(例えると文鎮みたいな重さ)


また、ライトブルーメタリックの塗装はとても綺麗で、このモデル独特のアンティーク感と相まって何とも言えない雰囲気と重厚感が漂います。




調べてみたらこのミニカーが発売されたのは前期型が2002年,後期型が2004年頃の発売で,価格はいずれも9,500円(!)だったとの事。
今このモデルではなく1950〜60年代当時のアンチモニー製ミニカーを手に入れたいと思ったら、概ねこの10倍かそれ以上の値段はするはずです。
(今回、値上がりはしておらずそこそこ安価?でしたw)




家に居ながら全国のショップを探せるネットも便利で良いですが、実店舗を何軒も回って探し、見つけることができた時の気分はまた格別です♪




今回見つからなかった後期仕様も、いつかどこかのお店を回って見つけられたら♪...と思うのでした☺️


Posted at 2022/03/17 20:42:57 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「信号待ちで前に停まっていた、シャレが効いてる教習車w」
何シテル?   09/27 12:42
早いものでみんカラ歴も11年、 愛車もシトロエンDS4からDS3クロスバックになった節目の年という事で、この機会にHNも『DS3@m.310』にチェンジしました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   1234 5
6789101112
13141516 171819
20 212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トランクダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 21:46:06
ドムドム福袋2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 20:27:37

愛車一覧

DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
シトロエンDS4から乗り換え。 他の何にも似ていないデザインが魅力。 特に内装デザインは ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7/28にオーダーを入れ、2019年3/21に納車。 位置付けはセカンドカーで ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
2013年より、11年で110000キロを走破して勇退。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation