• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DS3@m.310のブログ一覧

2018年10月29日 イイね!

新潟オフ2018秋

新潟オフ2018秋
早いもので10月も終わりですね。
今日は代休消化でノンビリ過ごしてます。


先日のFBMの興奮も覚めやらぬ28日の日曜日は新潟オフ開催となりました。
2014年から始まったこのツーリングオフ会も今年で5年連続の開催となり、幹事としては嬉しい限りです。
m(__)m

ツーリングオフ会で一番心配なのはやはり当日の天気です。
しかも秋の天気はコロコロと変わりやすく、予報が当たらない事もしばしば。
昨年は雨に降られてしまったので、「今年は何とか晴れてくれ~!」と、月曜日から天気予報とにらめっこする毎日でした。
その甲斐有ってかオフ前日の天気予報に傘マークは無くなり晴れの予報に!
ホッと一安心してたんですが、中々予報通りにはいかないものでして・・・



朝起きると外は本格的に雨。。。
昨日洗車したのになぁ...(ToT)



家を出る頃には徐々に小降りになってきたものの、雨はまだ止んでくれません。
現地は晴れてる事を願って出発です。


でも暫くすると雨も止み、


次第に青空が!


良かった晴れたよ~\(^^)/♪




途中、ハイドラで青屋根さんとsahi_moriさんを確認♪

快調に走って集合場所の道の駅に8:30am到着。
集合時間の30分前だし、まだ誰も来てないよね~、、、と思ったら既にラノッテさんが着いてる(え?)
聞いたらあちこち巡って8:00にはもう着いてたらしい(笑)

その後も皆さん続々到着。

常連の方や初めての方、合わせて13台17名が参加です(^^)


皆さん揃ったところで最初の目的地、奥只見湖へ。


奥只見湖はダム建設の為に作られた人造湖で、奥只見シルバーラインはそのダム建設工事用として作られた道路ですが、殆どが山という難所なので延々トンネルが続きます。
(実に全長22.6km中、18.1kmがトンネル)


道幅は狭く勾配や急カーブも有り、時折大型観光バスとすれ違ったりと、チョッと緊張感のあるドライブコースです。
車の流れは45km/h程と遅いのですが、トンネル内でこれが延々続くと徐々にスピード感が麻痺して遅く感じなくなってきます(◎-◎;)
トンネルの天井がデコボコで素掘りの箇所も有ったりと、思ったより非日常感が味わえました。



長~いトンネル区間を抜けて、遊覧船乗り場の駐車場へ到着。



車を降りると、やはり山なので至るところに蟲の姿が...(^^;
カメムシ発見の報告に若干不安げな表情をされる方が一名(笑)


駐車場からは更に徒歩かスロープカーで乗船場へ移動します。

上り坂嫌いなのと、何だか楽しそうなので行きはスロープカーで(笑)






素晴らしい眺めが一望できます♪



迫力あるダムの大きさに圧倒されます(@_@;)

紅葉も見頃(^^)

チケット売り場は結構な行列でしたが、遊覧船もフル稼働していたので思ったより待たずに乗れました。







景色を眺めてると30分程の乗船時間はあっという間。
素晴らしい眺めでした。

遊覧船を降り、この後マルサンタさんが合流です。

紅葉を満喫した後はシルバーラインを戻ってお昼ご飯のお店に移動。
着いたお店はアグリコア越後ワイナリーのレストラン「葡萄の花」です。

ここでいただくのは、「炙り3種のローストビーフ丼」という魚沼本気丼(マジ丼)のメニュー。
【魚沼本気丼】とは、魚沼方面一帯の協賛する飲食店が魚沼産コシヒカリを使った店独自の丼メニューを創作して提供するキャンペーンで、期間限定(夏~秋)で毎年行われています。
新米の時期に魚沼に来たのですから、是非県外組の皆さんにも食べていただこうと、今回のプランに入れました。
(自分が食べたかったというのも有りますw)




着丼すると、お店の方が料理の説明をしながらバーナーで炙って仕上げてくれます。


インスタ映え必至(笑)



名前の通りモモ、バラ、タンの三種類の肉が使われていて、ガーリックソースの他、薬味に山葵やワイン塩も添えられてます。
更に温泉卵を乗っけて🍴🙏

もうね、これが美味しくないわけありません(笑)
それぞれの肉の味や食感の違いも楽しめるし、魚沼産コシヒカリのご飯も美味しく、満足の一杯です♪
食後はワイナリーでお土産を物色して、この日最後の目的地「魚沼の里」へ。





【魚沼の里】は日本酒で有名な八海山酒造が経営している観光スポット。




お買い物をした後は、
コーヒーとスイーツを味わいながらノンビリ休憩。

このチョイス、どちらも美味しかったけど、ビジュアル的にはチョッと地味だった(笑)





最後は車を並べて記念撮影。


駐車場も空いてきて、いい感じに全車並べる事ができました。








あっという間の1日、名残惜しくもここで解散です。

今年の新潟オフも皆さんのおかげで楽しく、またトラブルも無く終わる事ができました。
本当にありがとうございましたm(__)m


**************

解散後は、ボッちさん夫婦、ラノッテくりおさん、sahi_moriさんと延長戦に突入し、一緒に晩御飯をいただきました(^^)
お店は湯沢地区にある「中野屋」へ。


舞茸天ざるです。

思ったより天ぷらのボリュームがあり、軽く済ませるつもりがお腹一杯に(^^;

布海苔を使った蕎麦はやっぱ美味い♪

ここで楽しかった新潟オフも全て終了です。


参加の皆さん本当にお疲れ様でした!
至らぬ点が多々有ったかとは思いますが、快晴に免じてお許しください☀️



ではまた(^^)/

Posted at 2018/10/29 12:46:25 | コメント(10) | トラックバック(0)
2018年10月21日 イイね!

6回目のFBM。

6回目のFBM。今年もFBMに行ってきました。
DS4購入以来、6年連続の参加になります。



会場が近くなるにつれ、徐々に仏車が数珠繋ぎになり始め、気分も上がってきます🇫🇷🇫🇷🇫🇷



昨年の雨とは打って変わって今年は雲一つ無いと言っていい位の晴天!
やっぱりFBMはこうじゃないとね~(^^)♪



駐車場ではみん友の方々とご挨拶。


メイングラウンドでも次々と♪





会場では今年も今村幸治郎先生のカレンダーを購入しましたが、残念な事に御本人が3月にご逝去されたため、いつものように直筆でサインを戴く事は叶わなくなってしまいました。
改めて御冥福をお祈り致します。



暫く会場をブラブラした後、
駐車場で休憩中に、たまたま側に停めておられたAXのオーナーさんと歓談。



塗装のヤレっぷりが半端ないですが、何と新車から26年乗り続けておられるそうで、走行距離は驚愕の610000kmオーバー‼️
ここまで乗って貰えたらAXも本望でしょうね(驚)

初対面にも関わらず、オーナーさんからお土産を頂きました。
改めてこの場を借りてお礼申し上げますm(__)m


2CVは毎年数多く見かけますが、今年は生誕70周年という事で、いつも以上の台数が参加していたようです。

それにしても凄い台数、、、聞けば80台以上が並んだらしいですね❕


天気も良く、今年は夕方のビンゴ大会までいるつもりでしたが、歩き疲れて気持ちがギブしてしまいまして(笑)、3時過ぎに会場を後にしました。




帰り道は小布施までノンストップで。

SAに17:10到着して、お土産に林檎でも買おうと思っていたら、夕方5時で終了との事で買えませんでした...(ToT)



休憩後は再びノンストップで走り続け、19:40に無事帰宅。
往復で約600km走行。
スロコンをスポーツモードにしてあまり燃費を気にせず踏んだ割には好燃費かな?(笑)




お土産も色々と頂きありがとうございましたm(__)m


会場でご挨拶出来た方、又、お会いしそびれてしまった方も、皆さんお疲れ様でした。



🇫🇷また来年♪🇫🇷


Posted at 2018/10/21 22:10:52 | コメント(10) | トラックバック(0)
2018年10月14日 イイね!

災難続き。

災難続き。金曜日の夜に家族でご飯を食べに出かける為DS4のエンジンをかけようとすると、セルが回らずメーターには様々な警告が次々と現れ、しまいには動かしてもいないワイパーが作動してビックリ。((((;゜Д゜)))!?!?

オカルトめいた現象に一瞬驚きましたが、「こりゃバッテリー上がったな...」と思い、一先ず充電を試みます。



一晩充電して、取り敢えずは回復したかに見えました。

翌日、土曜日の日中はセルの回りも良かったのですが、夕方には回り方が少し弱くなり、電圧の低下が伺えます。
そして翌朝に再度電圧を計ってみると、11V以下に下がってしまいました。
これでバッテリー死亡確定です⤵️


去年の秋に交換してからまだ一年チョッとなので、まさかこのタイミングで逝くとは思っていませんでした。
先月のブログでもアップしましたが、9月の始めにチェックした時は電圧、始動性共に全く問題なかったんですが。
それにしても先週は飛び石でフロントガラスのリペアをしたばかりだというのにツイてません(T-T)

外れのバッテリーを掴んでしまった(?)可能性が大きいですが、加えて他にも色々な要因が重なったのではと思います。
夏場は猛暑で例年よりかなり暑く、エンジン停止後でも電動ファンが高速側で数分間回るケースが多かったように思うので、やはりバッテリーの負担は大きかったと思います。
更に9月は殆ど乗らず(乗れず)で全くと言ってもいい位に充電されない状況だったのが、もしかしたらトドメになったのかもしれません。

交換するにあたり、前回はネット通販での購入でしたが、
安いとはいえ、また一年で交換になったりしては元も子もないので、今回は価格には目をつぶってマイDにお願いする事にしました(^_^;)

在庫有りますとの事だったので、午前中のうちに交換です。



外したバッテリーを見ると、やはり端子には緑青が付着してました。



新しいバッテリーは2年間の保証付き。

納車時に付いていた純正バッテリーは4年半もってくれたので、それに近い耐久性を期待したいところです。

それにしても2週続けての痛い出費となってしまいました。
(T-T)/~💸💸💸💸💸



ですがイベントシーズンも本番!


次週、気を取り直してFBMに向かおうと思います♪




Posted at 2018/10/15 00:11:12 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年10月08日 イイね!

休日早々のアクシデント。

休日早々のアクシデント。
お盆休み以来、久しぶりの連休を過ごしました。

日曜の朝、PPT装着したのも有って気分上々⤴️で買い物に出かけたのですが、ガレージから出た直後、フロントガラスに見慣れないキズを発見!?

家にUターンして確認してみると、フロントガラスには縦横1.5㎝程のヒビが...(;・ω・)
この1ヶ月半、夜間に数回しか乗ってなかったのもあって、ヒビが入っているなんて思いもしませんでした。
(多分夜間出撃してバイパスを走った時でしょう...)



(分りやすいようにビニテ貼ってます)

丁度フロントガラスの真ん中から少し上の辺り。
縦横のヒビに加えて、ガラスも少し欠けてしまってました(T_T)

勿論このままにしておけないので、出かけるのを止めて直ぐにリペアしてくれそうな業者さんを探します。

日曜祭日も営業している処を探した結果(思ったより休みの処が多い)、家から一番近いのは車検のコ○ックでしたが、金額は1.7チョイ諭吉(税込)、しかも要予約。

他を探してみると、家から30分程の処にある○-techというお店が1.5諭吉(税込)と比較的リーズナブルな料金設定。

(画像はお借りしました)

車両持ち込みなら午後イチで直ぐにやっていただけるというので迷わずお願いする事にしましたが、お店までは流れの速いバイパスを走って30分程。

道中ヒビが拡がってきやしないかと、若干ビビりながらの移動に (^^;)))



お店に着いてガラスの状態を診て貰ったところ、リペアは一時間程で終わると聞き、作業を見ながら待つ事に。

作業をする上で埃や塵は厳禁なので当たり前なんだと思いますが、
作業スペースは清潔感が有って整頓されており、ものすごく綺麗。



作業の様子を眺めながら待つ事45分程。
思ったより早く終わりました。

ガラスの欠けも有ったので、リペア部分が分からない位にとはいきませんが、幾分目立たなくはなりました。


マクロで撮ると結構なリペア痕ですが、強度に問題は無いとの事。



勿論運転中は殆ど気になりません。



突然の出費は痛かったですが、お店の方の対応も良く、迅速かつ丁寧な作業をして貰えたので、予定が潰れる事無く連休を過ごせました。






遠出する機会が増える秋のツーリングシーズン、
皆さんも飛び石が来そうな状況(近くに大型トラック等)にはくれぐれもご注意ください。


Posted at 2018/10/08 22:10:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月07日 イイね!

今更ながらPPT3装着。

今更ながらPPT3装着。


早いもので10月に入りました。
8月下旬からの繁忙期も漸く終了ですが、仕事のストレスからなのか、この時期になると物欲が沸々と沸いてきます・・・(笑)

DS4も納車以来あちこち弄ってそれなりにパフォーマンスは上がってきましたが、そうなると気になってくるのがDBW(電制スロットル)に起因するアクセルレスポンスの悪さ。
状況によってドライバーの意思(アクセルペダルの踏込み量)とスロットル開度がリンクしないケースが有り、出足のもっさり感を感じたり、イメージ通りの加速をしてくれない、という事が有ります。

これを手軽に解消出来そうなのがスロットルコントローラーの装着なんですが、今まで自分の中でスロコンの優先順位が上に来る事は無いままここまで来ました。
しかし納車から6年目ともなると、そろそろやる事も無くなってきます...

で、何気にネットショップをチェックしていると、PPTが以前より安くなってる・・・

そういえばポイントも結構貯まってたし、これなら結構安く買えるなぁ・・・


↑こうなると、
もう物欲に抗えません(汗)



かなり 今更感は有りますが、
遂にスロコン導入ですf(^_^;




取り付け自体は簡単なんですが、アクセルペダルに付いているコネクターが中々外れてくれないのと、場所的にかなり難儀な体勢で作業しないといけないのが疲れた身体にはちと辛かった(笑)




固定場所、何処にするか悩みますね。。。

合計21通りの設定が出来るので、ほぼ理想のセッティングが見つかります。



「ECO」モードでも出足のかったるさは無く中々良い感じ。
普段使いにはこれ位で丁度イイです。
(画像はECO+1)

今まで不満を感じていたアクセルレスポンスに関しては、ほぼイメージする反応が得られるようになりました♪


更に気持ちよく走れるようになり気分も上々だったのですが、このあとブルーな気分になる出来事が...⤵️



それについては次回(;・ω・)

Posted at 2018/10/07 12:15:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日は『A』に停めてます〜🇫🇷
宿から歩いても一分掛からんw」
何シテル?   10/18 17:54
早いものでみんカラ歴も12年、 愛車もシトロエンDS4からDS3クロスバックになり、HNも『DS3@m.310』にチェンジしました。 m.310の呼び方は、私と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
28 293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トランクダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 21:46:06
ドムドム福袋2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 20:27:37

愛車一覧

DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
シトロエンDS4から乗り換え。 他の何にも似ていないデザインが魅力。 特に内装デザインは ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7/28にオーダーを入れ、2019年3/21に納車。 位置付けはセカンドカーで ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
2013年より、11年で110000キロを走破して勇退。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation