
DS3クロスバック納車から1年経ちました。
思わぬ故障やトラブルも幾つかありましたが、愛車を嫌いになる事なくめげずに1年過ごす事が出来ました。
今回は1年間乗ってみて感じた事や気付いた事、燃費等を上げてみようと思います。
『燃費について』
通勤には使っていないので、
専ら休日の足として概ね市街地7、郊外3くらいの割合です。
渋滞に嵌る事は少ないです。
カタログ値では
18.2km/L
└市街地:14.1km/L
└郊外: 18.1km/L
└高速: 20.8km/L
となっていますが、
この1年の総走行距離は8249km、平均速度が29km/h、平均燃費は12.8km/Lでした。
市街地メインと考えると、12.8km/Lというのは妥当なところでしょうか。
個人的にはもう少し、欲を言えば13km/L半ば位は延びて欲しいところです。
前車DS4より排気量が小さい分、市街地で常用する回転域は少し高めだなと感じていて、概ね2000回転以上にならないと充分なトルクが無く、出足の加速はアクセルの踏み込み量が多めになってきます。
あと、エアコンを使う夏場は落ち込みが大きくてリッターあたりマイナス2km位の悪化。
なので夏場は10km/L台がいいところです。
只、郊外メインで信号の少ないコースを淡々と流す走り方だとカタログ値を越える20km/L以上をマークする事も有るので、走るシチュエーションによってはかなり良い数値が出ます。
8速も有るトランスミッションですが、7速と8速は高速道路巡航用です。特に8速は110km/h以下だとエンジン回転が下がり7速にシフトダウンする位にハイギヤード。
下道は概ね5速まで。
流れの速いバイパスでも大体6速までで事足ります。
『FOCAL ELECTRA Hi-Fi System』
ウチのDS3クロスバックにはFOCALのオーディオシステムが搭載されています。
スピーカーの数は前席6、後席4、センタースピーカーとサブウーファーを加えて合計12。
アンプの出力は515wと、このクラスでは中々贅沢な仕様かと。
前車DS4はDIYでスピーカー換えたりデッドニングしたりと色々やりましたが、それとはもう比べ物になりませんw
ボリュームを上げていっても全然聴き疲れしないで聴いていられるのは初めてかもという位。
同じ曲でもDS4の時とは臨場感が全く違います。
残念ながら現行DS3ではFOCALオーディオの設定が無くなってしまったので、これに関しては初期モデルを買って良かったなと思います。
『やはり物理スイッチは必要』
これは購入前から思っていた事ですが、やはりモニターを見ながら階層を経ての調整、設定は使い勝手が悪いです。
モニターがブラックアウトしたらエアコン、オーディオ、ナビの全てが使えなくなってしまうので、
ある程度は物理スイッチを残しておくべきだと感じます。
この点に関してはDS4の方が良かったです。
『静粛性の良さ』
ベースがBセグなので上のクラスの静さには敵わないと思いますが、機関系の音やロードノイズは良く抑えられている方だと思います。
加速時には3気筒特有の音がそれなりに聞こえてきますが、巡航中やアイドリングのエンジン音や振動は殆ど気にならないレベルです。
『3パターンの走行モード』
エコ、ノーマル、スポーツをコンソールのスイッチで切替え出来て
シフトプログラムに加えパワステの制御とアクセルペダルの反応も明確に変わりますが、エコだと反応が鈍くて自分の感覚に合わないので、普段はノーマルです。
エコ、ノーマルはこの表示。
一方、スポーツモードはグラフィックに赤が入った表示に。
パワステの操舵力は重くなり、
他のモードよりも一段低いギヤで高めの回転をキープします。
アクセルもよりダイレクトな反応になり、スピーカーからも音を出しているのですが、演出過多という程ではなくメリハリが有って結構気分は盛り上がります。
『LEDヘッドライトの制御が賢い』
オートにしておくとロービーム、ハイビームを自動で切替えするだけでなく、郊外ではハイビームをキープしたまま道路状況や対向車に応じて配光を自在に変えてくれるので、街灯が無い場所でもより遠くまで見通せて、とても安心感が有ります。
『DSならではのギミック』
《限られた条件で作動するウェルカムライト》
これは夕暮れ時や夜に限り、エントリーキーのボタンを押して解錠した時に限り、ヘッドライト、DRLの点灯に加えてハイビーム側のLEDが紫色に点灯します。
DS7のようなLEDが回転するギミックは有りませんが、初めて見た時は思わずニヤリとしてしまいました。
そもそもボタンを押さずとも鍵を持って車に近づくだけで解錠されるので、この機能に気付いたのは納車から半年以上が経ってからでしたw
《ヘッドアップディスプレイ使用時限定のメーター表示が存在する》
HUDを起動している時に限り、
オールドシトロエンのボビンメーターをオマージュした表示が選択可能になるという、裏ワザ的なギミック。
HUD起動時限定で選択可能になる表示がこれ。
画像だと分かり難いですが、
走行中は数字が横回転で動いているように見えるグラフィックになります。
『スクリーン式のHUDはちょっぴり面倒だし邪魔』
メーターバイザーの上にせり出してくる格納式のスクリーンが少しスモークがかっているので、昼間はそれが目障りというか、視界に入ると邪魔に感じてしまうので、先に書いたボビン風のメーター見たさから夜限定で使っていますw。
『街で殆ど出逢わない』
マイナー車ならでは?
正規ディーラーが無い県という事も有ってこの1年、街ですれ違ったのは僅か2回でしたw
DS4の時と同様、これからも飽きずに長く乗れそうです♪
以上、不満点も幾つか有りますが、今後もこのクルマにしかない魅力を楽しんでいきたいと思います☺️