• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DS3@m.310のブログ一覧

2022年11月24日 イイね!

山形へ。

山形へ。先日、旅行支援キャンペーンを利用して家族3人で山形県鶴岡市まで行ってきました。
平日でしたが、片道150km程の道程で渋滞の心配も無いルートなので、朝はノンビリ遅めの出発です。



村上市の海岸沿いを経由して、以前みん友さん達と訪れた食堂『吾茶屋』さんで昼食をいただきました。

メニュー写真が無かったので、定食の中で一番リーズナブルな『吾茶屋定食』を頼んだところ、、、

フライに刺身に小鉢が5品とボリュームがハンパなく、ご飯も結構な量!
朝ごはんを食べずに家を出てきてしまったのですが、結果的には正解でした😅

別で注文したカキフライも大きくて食べ応え満点。
どの料理もとても美味しくて、こっちに来る時はまた寄りたいお店です☺️





昼食後は海岸線をひた走ります。







泊まったのは2018年の9月にオープンした『スイデンテラス』というホテル。






駐車場とホテルのエントランスは長い通路で繋がっていて、
歩行者は向かって左側、車は右側と仕切られています。





通路の左手には月山(多分)が見えましたが、既に山頂には雪が積もっていました。




ここの一番の特徴は建物の大半が水に囲まれているところ。




水を張った場所は田んぼではなく、池(プール?)のようになっていて、まるでホテルが水に浮いているかのように見えます。


泊まった部屋は『田園ビュー トリプルルーム』。
窓が大きな一枚ガラスなので眺めは最高でした。

今の時期は稲刈りも終わってますが、夏場は辺り一面緑色の景色に囲まれるので、それもまた綺麗なんだろうなと思います。


建物のデザインもスタイリッシュで、外も中も何処を撮っても絵になるので、私の他にも写真撮ってる方が大勢いました。



エントランスから階段を上がったところにロビーが有る独特な造り。

周りは全面大きな窓になっていて、360度どこからでも景色を楽しむ事が出来ます。

客室に繋がる渡り廊下も照明が足元に有って、ここも写真映えします🙆

天井も全て間接照明。

外にも光が漏れるような造りになっていて、夕方になると外からの眺めは一段とスタイリッシュ。






水辺に建物や空と周りの風景が映り込むので何処を撮っても綺麗に撮れちゃいますww




照明の色が全て統一されているので夜は更に良い雰囲気に。













ライブラリーで読書もできます。




階段の踊り場もオシャレw

夕方から夜にかけて刻一刻と変わって行く窓からの眺めは、見ていて飽きませんでした。








夕食は別館で。

前菜はバイキング形式で好きな物を好きなだけ。

メインの料理。
牛肉、鶏肉、魚から選べますが、今回は山形牛のステーキに。

»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»


一夜明けて翌朝の風景。


部屋の窓から景色を眺めてるだけでも此処に来た甲斐が有るなぁ、と感じました。




チェックアウト後は『鶴岡市立加茂水族館』へ。







勿論、魚も展示はされていますが、此処の主役はクラゲです。

休日は結構混み合うみたいですが、平日という事で人出も少なくてじっくりと観る事ができました。

クラゲのガチャ発見!
中身はクラゲの写真がプリントされた缶バッジで、全部で108種類も。。。
クラゲの餌代の大半近く(年間400万オーバーでした)をこのガチャで稼いでいるんだとか。
いやはやスゴイです。





クラゲの名前は殆ど覚えてないので写真だけズラ〜ッと。
動画で撮ったのをスクショしてます。





これは形が特徴的で覚えていた『ウリクラゲ』。
動画でお見せ出来ないのが残念ですが、光の線が流れていくような不思議な光り方をします。





これも覚えてた『カブトクラゲ』
こちらも地球の生き物と思えない光り方が印象的。









↑巨大なクラゲの水槽。

これ以外にも沢山いましたが、中々グロいのも有るので残りは割愛します😅




『シロサケ』
此処で唯一撮った魚がこれですww



壁にはさかなクンの直筆イラストも🐟






水族館らしくカワイイ動物もしっかりいましたよww

»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»


今回、平日の宿泊については旅行支援キャンペーンのクーポン券が1人につき3000円分(!!)付くという事で、水族館と合わせて昼食もクーポンを利用して楽しむ事ができました☺️





ですが、こっちに土地勘が無いのでお店選びに一苦労😅。
クーポンが使える店舗一覧(店舗名だけなので何のお店かは調べないと分からない)からピックアップし、更に食べログ等を見て選んだお店は鶴岡市内の『ブラックバードマーケット』さん。

(後で知りましたが、鶴岡で人気のお店でした)


店内が予想以上にステキな造り。





『前菜と山形牛のオムハヤシ』のセットランチ。
もう見た目からして美味しいです(笑)
もちろん味の方も◎でした。

大満足で山形県を後に。。。


»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»


帰り道、県境の海岸線にある天然塩のお店『ミネラル工房』で、塩を購入。
地元にもこの塩の取り扱い店は有りますが、やはりこっちに来たら立ち寄りたいお店です。

余談ですが、この塩を使うと料理の味がワンランクアップします。
刺身や天ぷら、あと納豆とか食べる時に醤油の代わりに付けても◎。尚、スイカに付けると更に美味しくなって無限に食べられます🍉ww





2日間持ちこたえていた天気が日暮れと共に崩れて雨が降ってきたので、この後はノンストップで帰宅しました。




»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»




今回の旅行支援キャンペーン、宿の予約を巡って色々と混乱やトラブルも有ったみたいですが、トータルでは大きなメリットが有ったのではと思います。


コロナウイルスの感染者数が増加傾向だった為、混雑する観光地は避けて行き先を決めたので、あちこち回るプランにせずにのんびりとした時間を過ごす事ができました。


こういうキャンペーンでもないと休みを取って家族旅行に行こうという気持ちには中々なり難いので、我が家にとっては有り難かったですね🙆




Posted at 2022/11/24 23:28:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月10日 イイね!

雨の中蕎麦を求めてドライブ。

雨の中蕎麦を求めてドライブ。三連休最終日、生憎の天気でしたが蕎麦が食べたくてドライブに行ってきました。




聴風庵は今年2回目の訪問♪


11時過ぎに到着しましたが、
お昼時という事で一気に混んできて、お店の方々はてんやわんやの大忙し😲

予約入れてなくていつもより長めに待ちましたが、蕎麦大盛り、天ぷら、山菜おこわを美味しくいただきました☺️



硬めでコシのある蕎麦♪

天ぷらは山菜と野菜ですが、カラッと揚がっていてサクサク、安定の美味しさです。
オクラの天ぷらは初体験かも◎

炊きたての山菜おこわは栗入り🌰、モチモチ食感で美味い!
食が進みます😆



おやつに手作りのよもぎ餅(粒あん)を買って出発。





満足&満腹の帰り道、三条市のヴィンテージ家具&Dulton雑貨のお店「BLASTMAN」へ。。。

嫁さんはヴィンテージグラスや素焼きの鉢で散財w




私は、思いがけずDultonのツールキットを衝動買いw





オモチャではありませんよ😄

ですが、飾っておいてもサマになります💡

荷台の工具箱をスライドさせて外します。



OPEN !!



家でのちょっとした修理作業やDIYには充分実用になるアイテム数です◎


LEDライト付きなのもありがたや💡



デザインも良くて価格も手頃。
Dultonのアイテムは思わず欲しくなってしまう物が多くて悩ましいです☺️



Posted at 2022/10/10 21:32:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月14日 イイね!

1/10ですが納車されました😆

1/10ですが納車されました😆最近、新車の購買意欲は薄れていますが、ラジコン熱は醒める事無く続いてまして、去年からずっと購入を悩んでいたモデルがありました。
7月に取り扱い店のセールで安く購入するチャンスが有り、
円安が進み今後の大幅値上げも予想されたので、思い切って購入を決意。

当初は納期3〜4週間との事でしたが、やはり海外からの貨物便は入荷遅れが当たり前のようで、結局2ヶ月半待って到着しました。
おかげで仕事が繁忙期に入ってしまい、走らせる時間が無く悶々としております(笑)


『TRAXXAS trx4 2021BRONCO』


残念ながら日本からは撤退してしまいましたが、現在アメリカ本国で大人気!
復活したフォード ブロンコです♪
実車も気になってます。
(買えんけどww)

同じTRAXXASの定番、初代ディフェンダーD110と悩みましたが、デザインが素敵なのと、新しいモデルなのでボンネットとルーフにボディ固定用のピンが無い等、よりスケール感の高いブロンコにしました。











1/10スケールなので細部のディテールは申し分無し👍



特にヘッドライトとテールランプはスケールを忘れそうな位のリアルさが有ります☺️





せっかくなのでオプションでヘッドライト、テールランプも点くようにしちゃいました😄

デイライト。

からのウィンカー。
ハザード点滅も可能。

ウィンカーは停止時にステアリング連動で点滅、走り出すと消灯という実際の走行に即した制御になっているあたり芸が細かいです◎

ロービーム。

ハイビーム。
メッチャ明るいです😆



テールランプも質感高いです。

点灯。
因みに停車中はブレーキランプが点きます💡




分かりづらいですがウィンカー。

スロットル連動のバックランプ。


更にホイールも良い感じなんですが、これもタイヤを含めて社外品が色々出ているので悩ましいです😅



社外パーツですが出来が良かったのでスペアタイヤカバーも付けてみました。





1/18ジムニーとの比較。
こうして見るとやはり1/10は大きいですね〜。。。




繁忙期終了までもう暫く部屋で眺めてニヤニヤしようと思います(笑)☺️

Posted at 2022/09/16 21:41:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月27日 イイね!

リフレッシュ計画発動。

リフレッシュ計画発動。円安と原材料高騰の影響で新車の値上げが止まりませんね。
更に半導体不足による納期遅延...
なら中古車は、、、というと、新車が来ない事による需要増でこちらも高騰。
漠然と「そろそろ買い換え時期かなぁ」と考えてはいたものの、「これだ!」と思う魅力を感じる新型車が無い(個人的見解)のも重なって、買い換える気持ちはすっかり萎えてしまいました。。。


ので!
色々と考えた結果、
10万キロを超えたDS4をリフレッシュする事に☺️

そうなるとやりたい事は多々有りますが、
先ずは据え切りで異音の出ていた足回りから手を付ける事にして、お店にオーダーしたのが7月半ばでした。

ところが国内在庫が無い部品もあり、それの入荷まで待つこと約3週間...😰
8月に入り、お盆休みや代車の都合等もあって中々タイミングが合わず、昨日漸く入庫となりました。

因みに今回はDではなく、以前メーターの異音を治して貰ったお店にお願いしました。




換えるのはフロントのアッパーマウントと、



ついで?にダンパー4本ww。

ダンパーは5万キロ時に一度交換しており、今回は試してみたかった「SACHS」をチョイス。
(これが国内在庫最後の1セットだった模様、危なかったw)

幸い他に悪い所は無く、一泊二日で作業完了となりました🙌


予想通りアッパーマウントは寿命だったようで、外したらベアリングの玉がバラバラと落ちてきたとの事😅。
交換後、据え切り時の異音は消え、路面の段差超えで感じていたゴツゴツした振動もほぼ気にならないレベルまで解消しました。



更にダンパー交換で滑らかな足の動きも復活、まだチョット走っただけですが、アイバッハのスプリングとの相性も良さげです。

ゴキゲンで帰宅したのは言うまでもありません😁






次の計画実行は秋の予定。

さて、何処をやろうかな☺️

Posted at 2022/08/27 23:06:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年07月31日 イイね!

鉄道資料館へ行ってきた。

鉄道資料館へ行ってきた。夏休みで遊びに来ている孫を連れて、『新津鉄道資料館』へ行ってきました。








先ずはミニSLに乗車。
思いがけず空いてたので貸し切り状態です(笑)


屋外の展示車両は中に入れる物も有って、車両内は冷房が効いてるので快適に見学できました☺️

この車両、昔良く見かけたなぁ...(懐)

これも冬場になると見かけた記憶が。






外はかなり暑いので早々に屋内展示へ☀
鉄分には疎いので、個人的に懐かしいと思える物を撮ってきました。
(お詳しい方々、どうかご容赦を😅)



先ずは懐かしの時刻表😄

内燃機関好きには溜まらない、エンジンのカットモデル♪

これまた懐かしい券売機!
子供の頃の記憶が蘇ります💡

説明文読んだけど何だったか忘れましたww、信号に関係してたんだっけ😅?

昔は駅のホームに必ず有った大きなアナログ時計😁



バカでかいモーター!

超アナログな制御器、昔はこれで電車をコントロールしていたんだそう。


軌道自動自転車。
これ、一度乗ってみたいですw


再び外へ。。。

小さかった頃や10代の頃、汽車と言えば真っ先に思い浮かんだのがこの2台です。
昔、この資料館と同じ区に住んでいたのですが、私が通っていた小学校の校庭にはC57が置いてあり、その車両は後年修復と整備を施されて現役復帰、現在も『SLばんえつ物語』の車両として新津駅〜会津若松駅間を走っています😄

新幹線の方は中に入れないので機関車の運転席へ。

今でも見てるとワクワクしてきます(笑)






この2ショット萌えますねぇ🤩




車同様、鉄道車両も古いのに惹かれる爺なのでした。。。(笑)






Posted at 2022/07/31 21:11:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「明日は『A』に停めてます〜🇫🇷
宿から歩いても一分掛からんw」
何シテル?   10/18 17:54
早いものでみんカラ歴も12年、 愛車もシトロエンDS4からDS3クロスバックになり、HNも『DS3@m.310』にチェンジしました。 m.310の呼び方は、私と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トランクダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 21:46:06
ドムドム福袋2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 20:27:37

愛車一覧

DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
シトロエンDS4から乗り換え。 他の何にも似ていないデザインが魅力。 特に内装デザインは ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7/28にオーダーを入れ、2019年3/21に納車。 位置付けはセカンドカーで ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
2013年より、11年で110000キロを走破して勇退。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation