• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sniper-sinのブログ一覧

2025年06月09日 イイね!

モンゴルへ撮影旅

モンゴルへ撮影旅モンゴルは日本では珍しい鳥が普通に繁殖していてバードウォッチャーには人気の国です。本来はウランバートルから国内線で南ゴビまで飛行機移動の予定が飛行場改修工事が長引き陸路移動に変更、朝4時出発が多く、未舗装のがたがた道を1日8時間以上走行のハードな行程でしたが、途中移動中も色々見られて成果がありました。



成田まで友人のでデリカで乗り合い夜間移動、6/9午後便で5時間半ウランバートル到着。



6/10 午前4時出発、渋滞を避けて移動はありがたい。ウランバートル~ホスタイ国立公園



モウコノウマ 野生種は一度絶滅したが動物園での飼育個体を増やし野生復帰させた個体



キャンプ地にはジリス類がうろうろ。



ベット3つの観光ゲルに2人ずつ宿泊 シャワーとトイレは別棟



6/11 ホスタイ国立公園~ツァガーン湖~  ウギー湖ゲル泊



モンゴルでは3種類のツルを見ました。



6/12 ウギー湖~エルセンタサルハイ砂丘
行く手を塞ぐ羊と山羊の群れ



6/13 エルセンタサルハイ砂丘~サンギーンダライ湖~サイハンオボー村~オンギ
町を外れると未舗装路と言うより進む方向の走りやすい所を好き勝手に進み、轍が何本もできている。



モンゴルの大平原が続きます。





オンギのキャンプ地の夜明け



6/14 オンギ~バヤンザク
本日も荒れた地道を延々と走ります。



道が荒れていてスピード出せず、予定の宿泊地に付けず、手前で宿泊 バヤンザクのゲル



綺麗な山並みが延々と続きます。

6/15 バヤンザク~ホンゴル砂丘



ラクダの群れが





枯れた川の段差で行く手を遮られ、道を間違え偶然見つけた水場にサケイが群れていました。



ホンゴル砂丘到着 観光客用のラクダ





ホンゴル砂丘のゲルで宿泊



6/16 ホンゴル砂丘~ヨリンアムへ
砂丘を越えるので今回だけ救援車が同行、7人乗ったアルファードが砂地でスタック。平坦な砂地で動かない、これがなんちゃって四駆の宿命か。牽引して一気にスピードあげて乗り切りました。



途中の岩場の谷では野生の山羊アイベックスの家族がいました。





運良く骨を食べるヒゲワシが近くにとまっていました。



野生のロバ



オグロガゼルは過去狩猟の対象となっていて警戒が強くすぐ飛び跳ねて逃げる。





観光地 鷲の谷では観光客が沢山馬に乗って観光。



岩場の斜面ではナキウサギが沢山いました。 
ヨリンアムのゲル泊







ツアーの車は旧型デリカばかり。

6/17 ヨリンアム~テレルジへ 420kmを一気に移動



途中、クロハゲワシが馬の死体に群がっていました。





観光地テレルジのヤクの群れ



観光客用に鷹狩りに使用するイヌワシを見せていました。



6/18 テレルジのゲル  観光地にあり一番設備が整っていた。





夕食



朝食、モンゴルのパンはどこでもパサパサで美味しくなかった。



6/19 ホンゴル チンギスハン空港  11日間の旅は終了 152種の野鳥観察。 食事は日本人の味覚にも合わせていて美味しかった。
Posted at 2025/08/24 16:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月07日 イイね!

パンスターに車積んで韓国の離島へ

パンスターに車積んで韓国の離島へ去年に続き韓国離島の旅へ前回移動でタクシーの利用が不便だったので車を積んで旅へ。 大阪北港から就航したばかりの新造船で釜山へ。

韓国の港に1週間以上駐めておくので自分の車は心配なので友人の古いシャトルを持ち込み。基本料金1台10万円プラス保険と手数料かかります。陸運局で証明書等手続き面倒です。




パンスターミラクルクルーズ号  17時出港  



展望サロン



バルコニールーム 高くて泊まれません。



我々3人は一番安い4人部屋




デッキは広く休憩スペースもありジャグジーやプールもありましたが、まだ準備中で用意されていません。






万博会場の沖を通過、大屋根リングがみえました。



南港の時空間



ビュッフェスタイルの夕食、当然上級室利用客とは対応が違います。



朝食 種類も多く満足

 

デザートも充実



 釜山へは翌日午前11時入港



初日は高速道を400kmほど走って群山市ELタワーホテルへ、用心していたが、予想通り料金所入り口間違いで事務所で精算。韓国高速料金安く2,500円ほど。 ナビは事前情報どおりNAVERマップ使用。 行き先を色別で誘導してくれて大変助かりました。 



夕方予約していたホテルで3連泊。3人部屋なので1泊1室7,477円で格安。



日本では有明海ぐらいしか広大な干潟は残っていませんが、韓国は各地に広大な干潟が残っていてシギチドリの天国状態です。



群山周辺を2日間フクロウ類やシギチドリ類の撮影。



5月11日 離島へ渡る港へ到着。



映り込んでいる人物は他人です。 ここから一番遠い離島まで船で2時間。



前日は強風が吹き荒れ全便欠航でしたが当日は良い天気。良いタイミングでした。



離島の小学校



民宿に8泊、食事は朝夕韓国の鍋料理。1食千円。 



滞在中、海霧が発生して船は欠航が多く、日帰り客が3泊してました。(^▽^;)
良い天気の日はこんな感じで船はやってきます。



帰る日、連日の欠航で帰り客で船は一杯。

釜山から帰る便は島流しの余裕をみて22日で予約。変更出来ないので、韓国内を数少ない書籍の情報や衛星画像をみて生息環境を判断し宝探しの旅へ。大成功!!



俗離山へ










最終日は釜山に宿泊。韓国の都市では新しい高級車ばかりが目に付きました。



おみあげにはお手ごろ価格で美味しい薬菓



釜山港出港

高速道路の進入ゲートもその後は無難に通過できましたが、クレジットカードが機械によって使えない場所もあり困りました。 
車持ち込み韓国冒険の旅終了。






Posted at 2025/08/22 12:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月20日 イイね!

恒例の八重山遠征

恒例の八重山遠征3月23日から恒例の八重山遠征に行ってました。
今回は例年より肌寒い日が多く天気も適当に荒れてくれたので写真の成果は上出来でした。


名所のアグーの大木、廻りの木々が伐採されすっきりしすぎ。



与那国島 東岬





久部良港の岸壁のしたで大きなアオブダイ



ミヤコテングハギ



シマハギ



狭い島内くまなく走り回りました。



25日で1,358km走行 最終日ガソリン価格219円で日中は昼寝&休息タイムで節約走行。

Posted at 2025/05/02 09:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月24日 イイね!

北海道遠征その9

北海道遠征その9いよいよ行くところもなくなり帰りのフェリーの乗れる便を見るとタイミング悪く3月までない。なので24日の便に予約変更して帰る事に、最終日は定番の演習林へ3週間ぶりのカワセミのお出迎え、少し雪が少なくなって歩きやすくなっていました。樹液の出る木を見て周りましたがサッパリダメで、当然ツララもなし。それでもシマエナガが頻繁にくる木を見つけ撮影。











帰りの苫小牧名古屋航路はいつも通りにイマイチで珍しい海鳥もでず、変わり映えなし。





金華山が見えると仙台港ももうすぐ。





ブルーインパルスが訓練飛行していました。





仙台港を出航するとオットセイの群れが例年よく多く見られた。



2/26 自宅到着 27日間 5,018km 走行し例年より短い車中泊の旅は終了。
Posted at 2025/03/07 20:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月20日 イイね!

北海道遠征その8

北海道遠征その8旭山の電波塔に向かうもナビは公園内の林道を案内してくれず、旭山動物園の駐車場へ案内しそこから歩け!?
バスのスリップ事故現場を通りましたが、綺麗に除雪されていてなぜこんなところで玉突き事故がおきたのか不思議な状況でした。





昨年イイズナが撮影できた公園は雪が多くなにもいない。朝にモモンガが出るらしく
早朝向かうとカメラマンがその後ぞろぞろ。出現予定時間になっても表れないので前日発見していた巣穴?に行ってみると顔をだしていた。その後活発に動き、ペアリングにも成功。





札幌方面に向かう途中、お気に入りのえべつ温泉へ。



札幌市内の公園ではタイミング良くここでもモモンガを撮影。



恵庭の道の駅利用時は恵庭温泉ラフォーレへ、広い安い設備充実。





3週間ぶりに鵡川方面に戻る。
2月当初は全然見かけなかったガン類が飛来していた。スマホで撮影。
Posted at 2025/03/07 12:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アウトランダーPHEVは写真撮影の足に大活躍。 長期車中泊や撮影旅行での長距離走行が多いです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] 補器バッテリーをBOSCH製へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 14:14:37
[三菱 アウトランダーPHEV]VELENO 5700lm TOYOTA専用 LEDフォグバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 10:24:07
[三菱 アウトランダーPHEV] コムエンタープライズ製GN0W向オートブレーキホールドキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:59:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
モデルチェンジ発表後何ヶ月も情報収集、色々考え迷ったすえ、納車の遅延、補助金の関係もあり ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
12月初めに予約、2月中頃納車予定が初期トラブル対応で遅れ、3月2日に納車。 ギャランF ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
10年乗り続けたXーTREILですが、アウトランダーPHEVを買って息子の車に。15万㎞ ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
初代パジェロはショートボディーのため2人目の子供ができた期にタイミングよくデリカがモデル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation