• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sniper-sinのブログ一覧

2014年01月19日 イイね!

プライベートゲレンデ

プライベートゲレンデ自宅から一番近いスキー場?へ行って来ました。
アウトランダーPHEVの初積雪林道テスト走行も兼ねてです。

国道169から林道に入るとそこは銀世界。

昼前なのに轍が3台ぐらい、雪は圧雪で良好。
林道の2/3ぐらい走ったところで2台のチェーン装着2WDが道脇に。
ここまで来たのは立派と感心していたら、すぐ雪が深くなり、薄い轍があるのみ。
20〜30cmの積雪で路面は凍結、外気温−7度。このぐらいなら大丈夫と判断し
勢いつけて上り始める、一番の急カーブ急坂で登山者に出くわしストップ。
やはり止まると動きません。AWC解除してもだめ。 バックして勢い付けて何とかクリアー。
深雪走行は以前乗っていたパジェロ、デリカとは比べられません。肝心なところで踏み込んでもパワーがでません。(^▽^;)
モーターに負荷がかかるとパワーダウンしているようです。急坂カーブではパワーが抜ける、4WDロックしても、S-AWC、ONでもデフロック相応の機能は働いてないようですね。 期待外れでした。

頂上ヒュッテ駐車場手前30mで進めなくなってしまいました。



このカーブを曲がったところで上がらなくなり、ギブアップ。
この写真は後からからリフトアップジムニーがスタッドレス+金属チェーンで駐車場から下りてきて轍がついたものです。

少し下に広くなった場所があったのでそこに駐車。外の風が凄いことになっていて、不用意にドアをあけて風にあおられバキッと音が!(^▽^;)
風が収まるまで車内でお湯を沸かしカップ麺で昼食。体が温まりました。(^_-)☆







歩いて100mほど地吹雪に吹かれながら耐えました。



いつも通りiPhone4Sでパノラマ撮影。
寒い場所では、手軽でいいです。

駐車場には前日から駐車の管理人の車のみ、他のお客さんは居ない。

広くないゲレンデですが、貸し切り、プライベートゲレンデです。 斜面も風が足跡をけして新雪状態。



ソリのシュプールが新鮮。



ゲレンデの中央に大きなトチノキにブランコが作ってありました。
大自然のなかだれも居ないゲレンデでブランコ最高‼︎







ダイヤモンドダストのようにキラキラ、風に雪が舞ってました。



宿泊、食事ができる和佐又ヒュッテ。



風で風紋ができていました。 日も傾いてきたので帰り支度。

下り坂は快適でした。前後のバランスがよく、デリカより鼻歌まじりで下れます。
Xトレイルで下ったときはエンジンブレーキまったく効かずブレーキ踏みっぱなしに嘆いていたのですが、アウトランダーPHEVではだいぶましになりました。B5でもブレーキ踏むことが多かったけど、踏みっぱなしではないので安心でした。 下り坂でバッテリーも回復して気分いいですね。





MMCSの環境情報 外気温、標高がグラフ化され記録になります。

結論、圧雪でない林道はチェーンが必要でした。→当然か。(^▽^;)
Posted at 2014/01/19 22:11:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月02日 イイね!

深夜のドライブ

深夜のドライブ1月2日午前3時半起床。深夜の紀伊半島東半分縦走ドライブに出かけました。
元旦から2日にかけての深夜は車がいない。驚いたことに国道169の吉野町の外れから、熊野市の国道42号線手前5kmまで1台も対向車に出会わなかった。 自分の車だけで異世界に迷い込んだよう。 ただ途中の工事現場の片側通行の誘導員が居ただけ。 この日この時間帯はみんな寝てるのかなぁ。おかげで気兼ねなく山間ドライブできました。(^▽^;)

急遽、買った在庫1セットのスタッドレスタイヤですが、乾燥路でまずまずの走行性能だったので安心しました。

熊野灘の日の出はイマイチで写真の掲載はパス。紀北町の峠で少し仮眠。



紀北町のマスコットはマンボウ。 峠にモニュメントがありました。



途中良く行く安濃川河口で昼ご飯。



記念写真をパチリ。



2日の日中は帰省が始まっているのか交通量が多く国道は所々で渋滞が、結局、最終目的地の撮影場所(静岡県)に着いたのは日の暮れる直前。 

早朝から来ていた友人の2台を含め、場所取りで夕暮れから車中泊する車が合計5台。(^▽^;)

明け方、車内の温度1度、夜明け前は窓ガラスの内側の湿気が凍ってしまった。
辺りが明るくなると車は満杯。(^▽^;)  撮影結果は私の場所が予想的中、特等席でした。(^_-)☆

Posted at 2014/01/04 00:25:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アウトランダーPHEVは写真撮影の足に大活躍。 長期車中泊や撮影旅行での長距離走行が多いです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] 補器バッテリーをBOSCH製へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 14:14:37
[三菱 アウトランダーPHEV]VELENO 5700lm TOYOTA専用 LEDフォグバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 10:24:07
[三菱 アウトランダーPHEV] コムエンタープライズ製GN0W向オートブレーキホールドキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:59:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
モデルチェンジ発表後何ヶ月も情報収集、色々考え迷ったすえ、納車の遅延、補助金の関係もあり ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
12月初めに予約、2月中頃納車予定が初期トラブル対応で遅れ、3月2日に納車。 ギャランF ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
10年乗り続けたXーTREILですが、アウトランダーPHEVを買って息子の車に。15万㎞ ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
初代パジェロはショートボディーのため2人目の子供ができた期にタイミングよくデリカがモデル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation