• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sniper-sinのブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

ミルキーウェイ

ミルキーウェイ地元の新企画イベントでした。

川にLEDボールを流す企画。
300mほどの距離を上流から流して回収、また上流から流す。(^▽^;)
職員の皆さまご苦労さん。



周りの街灯が映り込んでゴチャゴチャ。



下流では回収している職員の影が。(^▽^;)



こちらの方が街灯が映り込まず、シンプルで綺麗、遠くを電車が通過していく。
この川、普段は大きな鯉が泳いでいるのですが、ビックリしているでしょうね。





光をぼかしてみた。



川の流れにゆらゆら、三脚もって行かなかったのでスローシャッターもこれで限界。



昼間時間ができたので、買って放置していたラバースペーサーを取り付けてみた。

前輪はジャッキUPで簡単に取り付けられたのですが、後輪がはいらない。!

少しでも車高を上げようと、サイズも測らず大きめを購入。標準は23mmのところ36mmを。

コイルスプリングの幅がジャッキUPだけでは入らない。
23mmを買い直すか、ショックをはずして無理矢理取り付けるか??
取り合えず、スタッドレスに交換時再度検討してみます。
取付後1cmほど車高が上がったが、これぐらいでは価値ないかなぁ。

写真UP後あらためて見たらタイヤ汚れてますね。
地道走行が多いのでいつもこんなもんでしたが、アウトランダーPHEVになったら少し気を使うなぁ。  
みんな綺麗に乗ってるからね。 四駆は道具だ!!

翌日、川上村の林道でも行こうかと考えていたが、朝起き出来ず、
ユニクロ特価ダウンベスト購入ついでに、撮影ポイントまで出かけた。
一般道を走ってみたが、前輪だけでは違いは分からない。(^▽^;)





紅葉シーズン真っ盛りで、ハイカーの車でいつも空いてる駐車場もいっぱい。

撮影ターゲットも不在、ユニクロもレジ待ちの列が凄かったので買わずに退散。(^︵^;)



Posted at 2014/11/23 17:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月16日 イイね!

おっぱい山の麓へ

おっぱい山の麓へ長崎県に遠征してきました。

自宅20時過ぎ出発、今回は友人と2人で運転。
西名阪ー阪神高速ー中国池田ー諫早まで
夜中はACC90kmで同じ速度で運行するトラックの後に付くか、先頭状態で定速90kmで
走行するのが疲れない秘訣。
途中、古賀SAで20Lだけ給油。リッター165円高っかぁ〜!! 
もう少し燃料タンクが大きくなって欲しい。
諫早午前5時半頃到着 メータ表示燃費 16.3km/L  バッテリー残量80%。





おっぱい山から日の出が。

日中は気温も上がり良い天気。






コンビニで流行ものをみっけ!!
メロンパンの皮。(^_-)☆  ビスケットですね。 美味しかった。



夕陽も綺麗でした。





翌日も天気は良い方向に変わって晴れ間も出ました。

長崎市を13時半頃出発。周辺の町でも市内の道路は混雑してます。



ちょうど関門橋通過時夕焼けが綺麗でした。



兵庫県内でキリ番をゲット、助手席から撮影したので少しブレちゃいました。(^▽^;)

昼間の高速道路はみんな飛ばしますね。
アウトランダーPHEVは100km以上で走行すると燃費が悪くなります。
長距離の疲れも増すので、ACC95km/hで走行。 友人は90kmで走行。
若干燃費も悪くなりますが、0時到着目標で走行、途中夕食も食べ何とか目標時間ぴったりに到着できました。(^_-)☆

メータ表示燃費 16.6km/L バッテリー残量35% 。いつもは自宅でバッテリー残量0にするのですが、
EVモードボタンを押すの忘れてしまい、香芝インター下りてからスイッチON。(^▽^;)

ガソリン給油でメーいっぱい入れて 合計で16.18km/hで、まづまづの燃費でした。

Posted at 2014/11/17 23:54:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月08日 イイね!

謎の潜水艦&謎の車両

謎の潜水艦&謎の車両久しぶりに休日の天気が良くなりそうだったので、最後の日の岬詣でに出かけました。
夜8時過ぎに自宅を出発して、いつも通り下道150km弱、途中食料補給して、到着が23時20分



自宅周辺の信号機の多い道はEVモードで、セーブモードで無料自動車専用道路はACC80km、到着時の表示燃費は19.1km/L。
前回より燃費UP



葉っぱが5つ褒めて貰いました。(^_-)☆

前回から助手席は倒してベット仕様にしたまま、到着後すぐ就寝。
目が覚めると辺りが赤く茜色に輝いていました。急いでiPhoneもって飛び起き日の出撮影。







6時28分日の出です。



iPhone6でより広角が必要な時はパノラマモードを使います。



車を記念撮影、西の空に満月を過ぎたお月さんが沈もうとしてます。



タイトルの潜水艦ですが、鷹の撮影待ちに沖を航行してました。ここでは由良港があり潜水艦はよく見かけますが、艦番号のついてないのを見るのは初めてでした。極秘業務遂行のため消されたのでしょうか?
問題になっている小笠原近海の密漁船団に突撃して海中から蹴散らして貰いたいですね。(^▽^;)



海上保安庁のヘリコプターも飛んでました。







秋空ですねぇ。うろこ雲が綺麗でした。

撮影の方は思っていたより、海岸部は風が強く、タカは飛んでくれたのですが、風向きが悪く、後ろ撃ちばかり、
近くを飛んでも高速で羽根をすぼめて通過するだけで、撮影は苦労しました。



これはトビですが、お腹部分は骨だけの大きなアナゴをつかんで飛んでました。\(@o@)/
昼頃から飛ばなくなったなったので、午前中で終了となりました。

帰り道、由良町で謎のトラック?とすれ違いました。
まん悪くトンネルの中で、ドライブレコーダーの写りがライトで反射して悪かったのですが、かなりの重装備特殊車両です。
これまた万悪く、反射防止のPLフィルターを長時間駐車で直射日光にあたるのではずしたままでした。(^▽^;)





自営隊トラックが併走してました。
Posted at 2014/11/09 11:49:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

あべのハルカス60階

あべのハルカス60階3連休のど真ん中、中学校の同窓会が開かれました。
当初は旅行で欠席の予定でしたが、天候悪化で急遽参加。(^▽^;)

今流行のあべのハルカス20階の都ホテルで開催。



20階からの眺めはまずまず。緑の森は天王寺公園と隣接する天王寺動物園。



同窓会終了後、15人以上で団体割引、人数合わせで60階の展望台(地上300m)に上ってきました。
一人ではなかなか行く機会が無いのでついでに。 (^_-)☆
思っていた以上に高く感じませんでした。

天気は余り良くなかったので綺麗な夕焼けは望めなかったのですが、夕暮れの景色が広がっていました。



右下のに通天閣が小さく立ってます。



☆iPhone6Plusで撮影、ブレ防止の効果出てます。☆



2次会終了後帰宅途中、地元のドコモショップの駐車場を工事していると思っていたら、急速充電設備の工事でした。

自宅周辺では利用することもないですが、小さな町でも電気自動車時代到来がひしひしと感じられます。
どっち道、急速充電オプション付けなかったので使えませんが。(^▽^;)

帰ってみるとAmazonから荷物が届いていました。



1年以上前から目星を付けていたのですが、取り付けるタイミングが合わず、冬タイヤ交換時にやっと実行することとなりました。 投資額も安いのでものは試しです。

昨年度は、冬の雪道で轍に腹をこすってばかりしていたので、ちょっとは車高上がって欲しいです。
乗り味もよくなるとか、別にSUVならこの程度は上出来です。これ以上柔らかくすると、不整地で快適に走行出来なくなる。 乗用車しか乗った事の無い人には判らないと思いますが。
Posted at 2014/11/06 20:11:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月01日 イイね!

冬の準備(極寒編)

冬の準備(極寒編)3連休遠出の予定が流れたので、お買い物。

正月の北海道の準備。(^_-)☆  船に乗り極寒の海に出向くので防水の手袋が必要。
カメラも操作できないとダメ。 そこで狙っていたのがネオプレーン製の手袋。
たまたま新聞広告見ていたらありました。
ホームセンターでは寒い冬の作業用に色々な防寒具が売ってます。
アウトドアー用は高いのですが、同じような生地で機能も変わらないのに値段が凄く安い。
ネオプレーン製の手袋が798円。発熱素材の目だし帽子698円
おなじみユニクロの新製品ヒートテックエクストラウォームが週末限定で、1,290円也。
昔は山用しか良いのがなくモンベルのゼロポイントなんか高かったのになぁ。



通り道、時間があったので、馬見丘陵公園に寄ってきました。
この秋にもイベントがあったようで、花は見頃は過ぎていましたが、まだ残っていました。(^▽^;)





ダリア園





ラベンダーのように見えますが、サルビア・ファリナセア





奈良県も公園整備にお金かけてますね。(^▽^;)
Posted at 2014/11/01 17:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アウトランダーPHEVは写真撮影の足に大活躍。 長期車中泊や撮影旅行での長距離走行が多いです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] 補器バッテリーをBOSCH製へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 14:14:37
[三菱 アウトランダーPHEV]VELENO 5700lm TOYOTA専用 LEDフォグバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 10:24:07
[三菱 アウトランダーPHEV] コムエンタープライズ製GN0W向オートブレーキホールドキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:59:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
モデルチェンジ発表後何ヶ月も情報収集、色々考え迷ったすえ、納車の遅延、補助金の関係もあり ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
12月初めに予約、2月中頃納車予定が初期トラブル対応で遅れ、3月2日に納車。 ギャランF ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
10年乗り続けたXーTREILですが、アウトランダーPHEVを買って息子の車に。15万㎞ ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
初代パジェロはショートボディーのため2人目の子供ができた期にタイミングよくデリカがモデル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation