• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sniper-sinのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

今シーズン初舳倉島

今シーズン初舳倉島今シーズンは週末の天気が悪かったのと仕事が忙しかったので1度も行けず、そのまま春シーズン終わってしまう恐れがあったので、仕事を無理して行ってきました。(^▽^;)

天候は晴れが続き、渡りの状況はよくない。

従って綺麗な夕陽が拝めました。









翌日も良い天気、海岸には海浜植物が花盛りでした。



ハマヒルガオです。



能登半島沖を航行する小樽行き新日本海フェリーがよく見えます。



今年も毒蛾の毛虫が大発生! むやみに林の中にはいれません。
鳥が食べてくれても追いつきませんねぇ。(^▽^;)





結局今シーズンは1回で終了となりそうです。
Posted at 2015/06/06 14:57:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月30日 イイね!

輪島遠征ーまれロケ地巡り

輪島遠征ーまれロケ地巡り仕事の合間を無理に作って行ってきました。

だって撮影シーズン終わってしまうから。(^▽^;)

いつも通り午後8時過ぎ自宅出発、能登里山海道の西山SAで2時間仮眠して、ついでに普通充電。
満タン近くバッテリー充電。 早朝に輪島到着。付近の田んぼをEVモードでウロウロして鳥を探すも見つからず、捜索1時間弱で断念。港の駐車場に6時頃到着。



表示燃費19.4km/L 結構伸びました。

舳倉島出港時刻は9時なので時間があり、毎回懐かしく見ている朝ドラ「まれ」の輪島市内の風景を撮影しにぶらぶら散歩してきました。



何度もよく出てくる風景。赤い橋です。



魚港なのでウミネコやトビがたくさん飛んで居ます。



上流に遡っていくと輪島市役所が見えます。



市役所の前の河川敷に友達とよく昼休み食事をしていた公園があります。



これが輪島市役所。 ちょうど撮影していたら、突然大きな音で「まれ」のオープニング曲が流れてきました。
毎時午前7時になると流れるようです。 たまたま撮影中だったので写真撮っているのが恥ずかしくなりました。(^▽^;)



隣接して消防署があります。



川をぐるりと回ってもとのいろは橋に戻ってきました。(^_-)☆



こちらは港に一番近い歩行者専用の橋です。この橋も何度か放映されてます。
これから船に乗り舳倉島へ、いざ出港!!
Posted at 2015/06/06 11:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月06日 イイね!

GW 見島遠征

GW 見島遠征恒例の見島遠征に行ってきました。
今回は5連休でちょっとゆっくりできました。

この島は釣りとバードウォッチングで有名な場所です。



港の船着き場に大きな看板が、切符売り場にも別の大会優勝写真が飾ってあります。
釣り好きの松方氏が何度も優勝しているようです。



島の最北端に位置する北灯台。



萩港まで48km、東京まで800km、ウラジオストックまで1,000kmだって。(^▽^;)

地下足袋はいてカゴを背負った地元の夫婦が崖下に消えました。
上から見下ろすと、真逆さまに転落しそうな急坂を平然と下って行きました。

躊躇しましたが、カメラ片手に下ってみると急坂にはしっかりとしたロープが。
このロープが命綱。ロープなしでは崖は登り下りできません。







”ぐべ”と呼ばれる貝(マツカサガイ)を捕るため海岸に下っているようです。




2日目は雨、3日目は霧でガスっていて良い雰囲気に。



毎回,本村にある旅館に宿泊します。
夕食は量は多いのですが、仕出しやさんなので冷えた料理が今一。(^︵^;) 





今人気の朝ドラ”まれ”の家がありました。(*^o^*)
福祉関連の施設のようです。



島一番の田んぼ地帯、八丁八反。



もう一つの集落にある宇津の棚田が美しいです。 ご多分にもれず、高齢化で山奥の不便な棚田は放置され
自然に戻っています。(^▽^;)

4日ぶりに萩港の駐車場に戻ると車は黄砂か花粉で真っ黄色!!
洗車が大変ですが、帰ってから忙しくてする暇なし。





おみあげ店によって15時頃出発。
山陽道経由、途中玉野で事故渋滞で30分以上ロス、渋滞時はEV走行。
他はセーブモードで時々ACC90km走行。エアコンON、3名乗車で荷物満載。 
大山崎IC 島本町着22時、給油時バッテリー残量50%で途中充電なしで 燃費は17.25km/L。
途中4万キロ、キリ番見過ごしてしまった。(^_^;)

で、目的の写真の成果は芳しくなかった。途中天気が崩れたにもかかわらず鳥の動きもなく、特に珍しい鳥は現れませんでした。



Posted at 2015/05/09 22:17:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アウトランダーPHEVは写真撮影の足に大活躍。 長期車中泊や撮影旅行での長距離走行が多いです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] 補器バッテリーをBOSCH製へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 14:14:37
[三菱 アウトランダーPHEV]VELENO 5700lm TOYOTA専用 LEDフォグバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 10:24:07
[三菱 アウトランダーPHEV] コムエンタープライズ製GN0W向オートブレーキホールドキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:59:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
モデルチェンジ発表後何ヶ月も情報収集、色々考え迷ったすえ、納車の遅延、補助金の関係もあり ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
12月初めに予約、2月中頃納車予定が初期トラブル対応で遅れ、3月2日に納車。 ギャランF ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
10年乗り続けたXーTREILですが、アウトランダーPHEVを買って息子の車に。15万㎞ ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
初代パジェロはショートボディーのため2人目の子供ができた期にタイミングよくデリカがモデル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation