• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sniper-sinのブログ一覧

2017年04月07日 イイね!

8年ぶりの与那国島の旅(その2)

8年ぶりの与那国島の旅(その2)今回のお宿は祖内のさきはら荘で5泊しました。前回はおもろで人気の宿、その前は久部良のよしまる荘でした。
それ以前の宿は廃業となったいる、ホワイトハウスや民宿ふくやまなど。 離島の宿は高齢化もありどんどん廃業してます。(^▽^;)



朝食です。 沖縄定番のポークと目玉焼きです。



夕食はこれまた定番のゴーヤチャンプルに中身汁このあとデザートが付きます。
ぼく的には丁度良い量です。 (^_-)☆

本州では前線が北上してぐずついた寒い天気ですが、こちらは大崩れせず毎日暖かい南風が吹き、
天気も良いので、珍しい鳥は渡ってきてくれません。 (^▽^;)



宿の集落を見下ろせる崖まで道があり行けます。 女酋長が住んでいた伝説があります。
コウモリの糞が落ちていましたが小さな穴の奥にいるのか見ることはできません。



夜にはこの辺りはリュウキュウコノハズクが鳴きオオコウモリが沢山飛び回っていました。



島の中央にそびえ立つ自営隊の新しい施設です。 南牧場の横にも大きな沖縄風の立派な建物が数棟建っており、入口ではガードマンが他所に行くよう誘導します。 写真を撮る雰囲気ではありません。



島唯一の絶景ポイント、中央の尖った岩が立神岩です。 



そばに軍艦岩がありますが、海岸まで下りることができる道は年寄り観光客には危険なので通行止めになり、仮設?の展望台がありましたが、今一見晴らしが悪くダメです。



沖をクルーズ船がゆっくり西へ向かっていました。
後から調べるとスパースターアクエリアス 51,039トン 



久部良港には週2で石垣港を往復しているフェリーよなぐにが。3年前に新造船に置き換わりました。
2006年に来たときは帰りに乗りましたが、揺れましたね。(^▽^;)



Dr.コトー診療所のセットも健在でしたが、廻りがえらいことに。
浜の沖に波消しブロックを設置していて導入路が診療所の前を通っており、景観台無し。



しかも、診療所の入口にはユンボーが放置されており、立ち入り禁止の看板が。
こんなので入場料300円支払いますか?



島中探し回れども珍しい鳥はいない、暑くてたまらない。 共同売店によってアイスクリームを購入。冷たくて美味しかった。



お昼を回るとますます暑くなるので小休止、山の中にある森林公園へ。
林の中を吹き抜ける風が心地よい。



公園内のトイレに張り紙が。 「公園内に家畜又は馬の入園禁ず。」こんなの初めて。
\(@o@)/ 最近、観光用に与那国馬で島を案内するツアーがあるがそのためか。
馬や牛が牧場外の道路を歩いていることもある。



日本最西端の集落にある学校ですが、丁度入学式シーズン。 久部良中学校です。





隣にあるのが久部良小学校。校章が世界最大の蛾(ヨナクニサン)を模っている。 中学校も同様。



学校の裏、久部良バリのそばに立てられた記念碑。



夕陽に照らされた西崎(いりざき)灯台の左側に日本最西端の記念碑が見える。
日本で一番遅い日の入りで19時10分前後 日の入りまで待ってると夕食に遅れてしまう。(^▽^;)



結局良い天気が続き、写真の成果も今一。予定より1日早く島を脱出、石垣島に移動。



眼下に東崎(あがりざき)が見えます。



西表島上空も通過。珊瑚礁が綺麗に見えてました。
石垣では、今年初の30度突破の夏日だとか。



翌日、Peachで小雨降る関空へ。 最高気温14度。 
Posted at 2017/04/14 22:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月05日 イイね!

8年ぶりの与那国島の旅(その1)

8年ぶりの与那国島の旅(その1)8年ぶりの与那国島の旅です。
今はPeachで石垣島まで飛べるのでありがたいです。
自営隊の駐屯で施設関連の建設で業者が大勢島に常駐し、宿やレンタカーが手配できない状態が続いていましたが、ようやく沈静化して行くことができました。(^▽^;)



石垣島の最北端、平久保岬が見えました。



石垣空港でボンバルディア(DHC-8-Q400CC)に乗り換え。
この機体は三菱重工業がリスクシェアリングパートナーとして開発に参加し、中胴、後胴、垂直尾翼、水平尾翼、昇降舵/方向舵、ドアなど全体の半分近くの設計・製造を行っているとのこと。



撮りたかった写真がこれで離陸時。プロペラの回転をiPhoneで撮影するとプロペラが変形して面白い写真が撮れる。撮影時画面を見ているとプロペラがゆっくり動いているように見えます。



与那国空港に降り立つと湿気の多い暑い熱気が出迎えてくれます。(^▽^;)



おなじみの風景、日本最西端の碑です。 
隣に記念碑や展望台が増えましたが、初めて行った35年前から変わっていません。(^o^)



クブラバリの近くにある「と畜場跡」は雰囲気のある廃墟となっていました。





コンクリートが剥がれ落ち危険な状態ですが、放置され自由に出入りできます。
他の観光地ならまず、立ち入り禁止ですね。



島ではレンタカーを借り、島中をうろうろ撮影に廻ります。
牧場も立ち入り制限がなく、自由に出入りできます。ただし、普通車では底をする箇所も多く、今回はパジェロミニを借りることができました。





与那国馬や牛が放牧されています。 モンゴルの原野を走ってる気分で爽快です。(^_-)☆





柵も無く下は崖で海に落ちてしまいます。 ほんと自己責任でおおらかな場所です。





Posted at 2017/04/12 22:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アウトランダーPHEVは写真撮影の足に大活躍。 長期車中泊や撮影旅行での長距離走行が多いです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
234 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] 補器バッテリーをBOSCH製へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 14:14:37
[三菱 アウトランダーPHEV]VELENO 5700lm TOYOTA専用 LEDフォグバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 10:24:07
[三菱 アウトランダーPHEV] コムエンタープライズ製GN0W向オートブレーキホールドキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:59:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
モデルチェンジ発表後何ヶ月も情報収集、色々考え迷ったすえ、納車の遅延、補助金の関係もあり ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
12月初めに予約、2月中頃納車予定が初期トラブル対応で遅れ、3月2日に納車。 ギャランF ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
10年乗り続けたXーTREILですが、アウトランダーPHEVを買って息子の車に。15万㎞ ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
初代パジェロはショートボディーのため2人目の子供ができた期にタイミングよくデリカがモデル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation