• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sniper-sinのブログ一覧

2019年02月22日 イイね!

北海道厳冬期撮影旅行その4

北海道厳冬期撮影旅行その4摩周湖の観光後野付半島へ、大勢の海外からのカメラマンがバスで押しかけ、目的の鳥たちは追い回され撮影できず。翌日朝早くから出直しです。(^▽^;) 

オホーツク海からの風で道路は地吹雪状態で雪が流れて行きます。



早出の甲斐あって目的達成。再度の納沙布岬方面に港を巡りながら移動します。

納沙布岬では流氷は前回より少なくなっていましたが、満潮で目的の鳥はいずこ?
根室半島の各岬や港を巡りますが成果なし。

夕暮れ景色の良い春国岱に観光へ。生憎夕陽は見えず、日が暮れて行きます。



奥の森に向かっていると東の空から大きな満月が登ってきました。後日ニュースでスーパームーンだったとか。











月は雲に隠れてきて本日終了です。 
Posted at 2019/02/26 18:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月21日 イイね!

北海道厳冬期撮影旅行その3

北海道厳冬期撮影旅行その3道東の内陸部にお出かけ。
摩周温泉の道の駅、足湯で冷えた身体を温める?
外気温−8度では中々温まりません。





前日からへばりついた雪が凍ってタイヤと干渉します。
蹴ったぐらいではビクともしません。尖ったハンマーのような物でないと落とせない?
前輪はマットガードが蹴れば動く余裕があるので、何とか落ちるのですが。
後輪の前部はがっちりへばりついて、取れません。タイヤが当たって抵抗が増えている気がします。
メーカーも認識しているはずですが、熱線で溶かすとか可動素材を付けるとか何とかしてもらいたいです。最近の車はタイヤハウスの余裕がないので皆さんどうしているのでしょうか?



早朝冷え込んで-18度でした。ダイヤモンドダストが輝いていました。





ハクチョウ達も温泉の沸く場所に集結してます。







屈斜路湖で御神渡りをはじめて見ました。すごい音が山に反響してました。最初はどこかジェット機が飛んでいるのかと思ったぐらい。

摩周湖も凍って風が強く雪を飛ばして風紋が出てました。


Posted at 2019/02/24 22:23:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月20日 イイね!

北海道厳冬期撮影旅行 動物編

北海道厳冬期撮影旅行  動物編厳冬期の北海道、寒い雪の中いろんな動物たちが暮らしていました。











霧多布岬では流氷の中ラッコがいました。





海鳥を捕まえていました。海水温の変化で陽炎がたちモヤモヤです。😅



こちらはゼニガタアザラシ。



突然目の前に現れたコミミズク!
Posted at 2019/02/24 12:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月18日 イイね!

北海道厳冬期撮影旅行その2

北海道厳冬期撮影旅行その2斜里から知床半島ウトロまで、オシンコシンの滝も半分かちかちに凍っていました。



ウトロの港も流氷で一杯。



反対側の羅臼は流氷も少なく、国後島が良く見えています。



車で行ける終点相泊まで手前に瀬石温泉のぞいて来ました。
冬季は閉鎖されているのですね。海の中にある温泉です。!





お次は根北峠を通って野付半島、走古丹を巡って根室側へ。
ノサップ岬も流氷が押し寄せていました。





花咲の車石の海もかちかちです。




落石岬の灯台



木道から夕景



根室半島は荒涼とした美しい風景が一杯あります。
Posted at 2019/02/21 17:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月09日 イイね!

北海道厳冬期撮影旅行その1

北海道厳冬期撮影旅行その1苫小牧港からフェリーで上陸、苫小牧演習林、鵡川河口を回って1日目終了。



2日目は太平洋側に沿って襟裳岬、十勝川河口、釧路経由で中湧別まで。





この日は-18度。車内の牛乳が凍って朝食がフローズングラノーラになっちゃいました。



その後の朝食は布団の横に牛乳やヨーグルトを置いたので凍らずにまともな朝食に。(^。^)

最強の寒波襲来とニュース等で流れていましたが、強い寒気が降りて来ただけで、大荒れの天気ではなく、気温が低いだけで、大した事なく、比較的良い天気でした。
大荒れの天気と共に南下してくる北方の珍しい鳥を待ちましたが、寒いだけではダメでした。





ちょうど、紋別流氷祭りが開催されていたので寄って来ました。
思っていたより規模は小さかったです。





紋別からウトロまでオホーツク海沿いをウロウロしましたが成果なし。



天気だけはよく、斜里岳はよく見えていました。
Posted at 2019/02/19 09:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アウトランダーPHEVは写真撮影の足に大活躍。 長期車中泊や撮影旅行での長距離走行が多いです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3 45678 9
10111213141516
17 1819 20 21 2223
2425262728  

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] 補器バッテリーをBOSCH製へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 14:14:37
[三菱 アウトランダーPHEV]VELENO 5700lm TOYOTA専用 LEDフォグバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 10:24:07
[三菱 アウトランダーPHEV] コムエンタープライズ製GN0W向オートブレーキホールドキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:59:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
モデルチェンジ発表後何ヶ月も情報収集、色々考え迷ったすえ、納車の遅延、補助金の関係もあり ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
12月初めに予約、2月中頃納車予定が初期トラブル対応で遅れ、3月2日に納車。 ギャランF ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
10年乗り続けたXーTREILですが、アウトランダーPHEVを買って息子の車に。15万㎞ ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
初代パジェロはショートボディーのため2人目の子供ができた期にタイミングよくデリカがモデル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation