• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sniper-sinのブログ一覧

2025年02月09日 イイね!

北海道遠征その7

北海道遠征その7大荒れの天気を期待して斜里、ウトロ方面へ。
根北峠は運悪く除雪車の走行後だいぶ経っているようで、新雪が20センチオーバー。走行ギリギリでしかも先頭で前後車なし。峠を越えると反対車線だけ除雪済。
ラッセル走行なので燃費も最悪。



斜里漁港も大雪で港には入れない、仕方ないのでウトロ方面のオシンコシンの滝で大荒れの北風に乗って飛んでくるピンク色のカモメを待ちます。
結果、タイミング悪く出たのは斜里方面で聞いて駆けつけるも飛び去った跡で入れ違い。





近くの名所天に続く道、雪でもやっていていまいち。



仕方ないので早めにお気に入りの温泉へ。

翌日、屈斜路湖方面に行くも今シーズンはコタン温泉周辺はトイレ立て替え工事でプレハブや工事関係の車であふれ、わやくちゃ。





夏は公園内の池状態で入れなかった和琴温泉も人が少なく無事入れましたが、湯量も少なくポンプで注水発電機の音がうるさく、ダメでした。

旭川方面へ向かう途中立ち寄った層雲峡で極寒のカワガラス発見、撮影することに。
凍った滝を見物する外国人観光客の団体がうるさい。幸いこちらに近づいてこないので良かったです。(^▽^;)





銀河の滝



氷壁を登る人たち



雪降る風景を狙い翌日も粘りましたが雪が降ったのは早朝だけでスタンバイしたら止んでしまった。

夜は無料の立体駐車場で雪が吹き込むこともなく快適。
氷瀑祭り開催で有料なので外からだけ撮影。雪の壁でみえずらくしている。
夜は花火が打ち上がり駐車場屋上が特等席。





Posted at 2025/03/07 12:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月08日 イイね!

北海道遠征その6

北海道遠征その6尾岱沼の道の駅はよく利用しますが、朝日を撮影するカメラマンが多く、早朝から騒がしく、エンジンかけっぱなしがいて車中泊には向いていません。(^▽^;)



お気に入りの走古丹へ



昨年は雪が多く先端まではいけませんでしたが、今回も高潮で砂が打ちあげられズブズブ、マッドモードで一気に突き進みましたが、その後は砂が凍っていないので柔らかく断念。Uターンは危険なのでバックで引き返しました。





知床の山並みバックに飛ぶコクガンの群れ



遠音別岳バックにオジロワシ



4日後は高潮の影響もなく打ちあげられた砂も凍っていて先端まで走行出来ました。
先行車の轍もなく新雪にシュプールを描く爽快感、最高です。





小鳥類も少なく愛想の良いのはハギマシコだけ。



この日は打ちあげられたアザラシにオオワシが付いていました。
でも例年になく鷲類は少なめ。
Posted at 2025/03/07 11:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月07日 イイね!

北海道遠征その5

北海道遠征その5霧多布の琵琶瀬展望台で夜明け、海岸線は誰も走った跡がありません。



毎年走っているので轍がなくても突き進みます。





地元の人か時化で打ち上がったホッキ貝をひらっていました。
試しに探してみるとほんの数分で食べる量確保、貝を開いて砂の入っている内蔵を取ってホッキカレーで頂きました。





海岸線は打ちあげられたホッキ貝を食べるカモメ類で一杯。



浜中の林道は雪が多く通行できないか、クロカンでないと底擦って進めないとこがほとんど。



牧場に居付くタンチョウヅル、スマホで道路から撮影。



落石灯台



落石岬は例年通り鹿牧場状態でシカだらけ。



花咲灯台




花咲岬の日の出



根室では流氷もなく暖冬で鳥の撮影はさっぱりダメで、海が荒れラッコだけは港に避難していて近くで寝ていました。

Posted at 2025/03/07 10:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月06日 イイね!

北海道遠征その4

北海道遠征その4南風が吹き荒れ帯広方面は大雪に天馬街道は雪崩の危険があり通行止め、冬は何もない襟裳岬経由で根室を目指します。



強風で誰もいない襟裳岬、遊歩道も吹きだまりで歩行が大変。



ジュエリーアイスで有名になった大津海岸も氷がないと誰もいません。
いつも観光客に邪魔されて撮影できないが、今年は鳥もいません。(^▽^;)





だれもいない海岸を歩きますが大雪で膝まではまります。
風による風紋があるところや動物の足跡にそって歩くとあまり踏み抜かないことが判明。



海岸のすぐ横を通る近道は波が高く通行止めになっていました。実際は風も収まって通行に支障がないのに解除に時間がかかっている、お上の命令。



釧路を通過、厚岸の夕暮れ
Posted at 2025/03/04 11:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月03日 イイね!

北海道遠征その3

北海道遠征その3函館到着後冬場は付近で撮影ポイントがないので苫小牧方面へ直行。
支笏湖経由でゴミ箱設置のよく利用させて頂くキノコ大国へ。
今期は暖冬の北海道ですが、夜は快晴で冷え込み早朝ー17度、車内もー5.8度と冷え込みました。



いつもの演習林へ小鳥類は少なくシマエナガも高い枝から下りてこない。例年見かけない愛想のよいカワセミがお相手してくれました。



頻繁に小魚を捕まえ食べていました。本州ではあまり見かけないトゲウオの仲間で
調べるとトミヨで北海道には沢山いるようです。



月曜日はお風呂屋の定休日で市内の開いている温泉は高い所ばかり、探すと安い温泉見つけました。





翌日は朝から雪であまり撮影機会のない雪とカワセミが撮れる。

ホバリングも撮影できましたが、雪空で曇っていて背景が灰色で雪かどうか分からない写真になっちゃいました。(^▽^;)

翌日は去年色々撮影できた海岸へ。



今年は雪が少なく朝の内は砂浜も銀世界でしたが、午後からは全てとけて湖になっていました。



付近を探すも何もいないので先を急ぎ東へ。





お気に入りの新冠温泉 レコードの湯

500円で温泉、サウナ、飲み物、本、雑誌、レコード鑑賞 なんでもありでくつろげます。
Posted at 2025/03/03 15:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アウトランダーPHEVは写真撮影の足に大活躍。 長期車中泊や撮影旅行での長距離走行が多いです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] 補器バッテリーをBOSCH製へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 14:14:37
[三菱 アウトランダーPHEV]VELENO 5700lm TOYOTA専用 LEDフォグバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 10:24:07
[三菱 アウトランダーPHEV] コムエンタープライズ製GN0W向オートブレーキホールドキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:59:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
モデルチェンジ発表後何ヶ月も情報収集、色々考え迷ったすえ、納車の遅延、補助金の関係もあり ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
12月初めに予約、2月中頃納車予定が初期トラブル対応で遅れ、3月2日に納車。 ギャランF ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
10年乗り続けたXーTREILですが、アウトランダーPHEVを買って息子の車に。15万㎞ ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
初代パジェロはショートボディーのため2人目の子供ができた期にタイミングよくデリカがモデル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation