• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アブ@ら~めんタイプRのブログ一覧

2012年05月21日 イイね!

( ・ω・)完成~♪

( ・ω・)完成~♪( ・ω・)って事で長らく時間が経ちましたが・・・

アブ@ら~めんスペシャル・・・・

無限リアアンダーウイング+ノブレッセ2本出しマフラー仕様完成♪




まぁ・・・事の経緯は語りませんw

純正マフラーの快適さも十分堪能しましたしw

そろそろ良いかな?って事で投入~♪

そう言う事にして下さい。。。


現状純正のディフューザーの底板は未装着・・・

ちょっと計算と合わない部分があったので加工中です。。。



MUGEN SI のエアロもあるんですが・・・

無限のマフラーも・・・


でもコレはコレでやりたかったのでw


色は無限指定の塗り方をやめて全部黒にしました。







この方がオイラは好きなんで

ミニ羽根を白く塗るとオイラの好みでないので・・・





どうでしょうかね??


一応加工に関しては全部自分でやって・・・

塗りだけプロに任せました。

加工のメインはエアロの下に付いてるミニ羽根切断・・・

元々片側出し用なので左右対称になるように加工してます。

そんなに手間ではなかったですがミニ羽根がFRPだったのですが

寒くてFRPの樹脂が硬化せず・・・

少し時間がかかりました。

もちろんカバー側も加工してますよ。

純正ディフューザーの一部分を外しての装着です。




少し試運転した感じは普段の街乗りなら確かに純正より静かなマフラーですね。

冷えてる時からの始動時の音も純正とホトンド変わりません。

これはありがたい!!

まだ上まで回してませんがコレはコレで良い感じです。

普通に考えて通勤中に4000回転以上を使う事も少ないので

その近辺の音の評判が良かったマフラーですが間違いではなさそうです。




コレで大物の投入は残りガセットプレートだけのはずw

次の時間の沢山とれる休みの時に作業しましょう~♪

小物はメンテしながらコツコツと・・・

洗車も本気でやらないとw


そんな休日の過ごし方♪




バイクのエンジンの加工は今日から作業すると連絡がありました。

WPC関係は今週中、シリンダー加工は少し時間がかかるみたいです。
















2012年05月17日 イイね!

( ・ω・)シコシコシコシコ・・・パンパンパンパン・・・

( ・ω・)シコシコシコシコ・・・パンパンパンパン・・・( ・ω・)タイトル・・・ちょっと・・・w




今日はバイクの話。

本日加工屋さんにパーツを発送してきました。

19日到着♪


出したパーツ

①武川ボアアップピストン

②ピストンピン

③ピストンリング

④シリンダー

の4点です。

加工内容は前にも書いたかもしれませんが・・・

①WPC+モリブデンショット

②WPC+DLC

③WPC+モリブデンショット

④1.5mmボーリング、プラトーホーニング、加工後シリンダー内壁WPC+モリブデンショット

って感じです。

加工代金3万円・・・

今回パーツにWPCやDLCをするにあたって色々調べて・・・

現状腰下パーツに後悔の無い様に奮発した感はありますが出してしまえばコレで良かったと♪


ラインで組まれたメーカーのエンジンに手を入れる事は普通はないと思うので難しいのですが
今回は本当にバイクを買ってから数年考えてた事が実際に自分の手で出来る限界かな??

エンジンパーツは加工精度なんかで考えても結構キリがないと思ってるのでw

多分計算してませんが本気でFTR223のエンジンをオイラの持ってる考えで全部加工したら・・・

加工代金で10万は飛ぶと思うので・・・

10万で買ったバイクには・・・そこまで出せませんでした。


ただクランクシャフトの芯だしはやりたかったな~。

ベアリング支持でメタルじゃないのでメタル支持よりは安く済んだんですが・・・

通勤バイクに3/100を求めてもね・・・

多分分からないだろうww

来週の週末には加工から戻ってくるので純正部品発注して段取りしてます。


6月の1日にはエンジンに火が入るように組まないと・・・

保険も払わないとね~。





って事でタイトルの話ですがw

バルブの擦り合わせの話ですww

写真は中古で見つけたシリンダーヘッドに組まれていたバルブ・・・



少しキレイにしたら・・・

シート面ガサガサで・・・

使いもんになりませんw

まぁ~使えなくはないのですがシート修正とか面倒だしステム径が限界に近かったのでバルブは新品に交換しました。



でもこんなに巣のあるバルブも初めて見ましたね。

ほぼ全周虫食い状態です。

さすがにココまで虫食いだとヘッド側もなかなか素敵な状態で・・・

シートカッターなんて流石に持ってませんから地味に擦り合わせで頑張ってまっす♪

当たり幅は1.2mmくらいで済むと嬉しいな・・・









擦り合わせしながら無限のBOXもチマチマやって塗装も終わりました。

塗装と言っても亀裂を見つける為の捨て塗りですが・・・w

捨て塗りで黒くしたら見た目が凄く純正っぽいwww

だから無限は赤にしたのか~~www

RRのカーボンBOXは別w

あれはインテークカバーもカーボンだしねww

くそ~悩む・・・



















2012年05月16日 イイね!

( ・ω・)ちまちまちまちま・・・コツコツコツコツ・・・

( ・ω・)しばらく時間が経ちましたが・・・w

無限のエアークリーナーのBOXのFRP補修が終わりました♪

とりあえず形は戻ったって感じです。

少し頑丈に補強しすぎたかも知れませんが、なにぶんジャンク品だったので。

一応K20Aのレブ近辺の吸気速度、圧力などを考えると半端な補修は逆にリスクがあるので。

仮にFRPのかけらがシリンダーに吸い込まれたら・・・ね?


しかし・・・

仕事が丁度夜勤のタイミングで疲労との戦いでしたがw

とりあえず形は戻しました!


残ってる作業は蓋と箱の合わせ面修正、内部研磨、ステー製作。

ココまでやれば製品として普通に使えます。


合わせ面は結構アバウトな作りでビックリしましたよ・・・

無限らしくないな・・・

内部も蓋にリブのような段があるし・・・

箱側は大きな影響はないと思いますが蓋側はキレイな空気の流れの方が良さそうでしょ?

なので少し研磨して段を取ります。

ただ・・・

せっかくなので見た目も・・・

あの赤はオイラ好きじゃないので・・・

せめて黒??かな??


でもでも・・・

20日までにバイクのパーツを加工屋さんに出さないといけないので少し車は休憩します。

エンジン降ろして・・・

シリンダーまで外して・・・

オーバーサイズピストンと一緒に加工屋さんに送らないと・・・

20日から料金改正で値上がり・・・orz

なんてこったい・・・









2012年05月09日 イイね!

( ・ω・)ちまちまちまちま・・・

( ・ω・)ちまちまちまちま・・・( ・ω・)最近毎日FRPの補修作業してます・・・

無限エアークリーナーBOX補修@アブら~めんスペシャル!















って言うか・・・

結構飽きてきましたww

とりあえず赤いカバーが付いてる「蓋」部分は亀裂、ひび割れは補修完了♪

赤いカバーはまだですが・・・

写真はかぶせただけw

でも流し込んだ部分の形を整える作業も終わりそうです♪

写真は2~3回目のFRPの貼りこみが終わって粗削りした時のです。

黄色くなってる部分が破損、亀裂箇所と思って下さい。



結構広い範囲で取り付け部分が破損してましたがFRP製品は欠片があれば簡単に直せるので。



この状態で形を整えて色を塗ってしまえば・・・

言われないと分からないと思います・・・w

そのくらいのレベルで仕上げてます♪


オイラは少し拘りがあるので他の処理もしますが・・・。

今回の写真の蓋は意外と内部の表面処理がキレイなんですが・・・・

コレの下側が・・・FRP打ちっ放しで結構ボコボコ・・・

なので少しでも抵抗が少なくなるようにするのとカバーの赤い部分も少しやろうかな?と。


基本的にオイラのやり方だとFRPの補修は1日1回が限度なので(寒くて硬化しないので)

①上蓋修理

②下箱修理

③赤いカバー修理

って感じで進んでいくと思います。

①ほぼ終わり

②1回目の流し込み中

③少し削った程度です。


FRP補修だけなら週末には終わるかな?

仕事が7日間出っぱなしの真ん中なので疲れてきてるんですが・・・

他にもやる事が多くて自分の予定とかなりズレが・・・

でも結構作業してる時は真剣ww


こんなもんかな?って思っても1日経てばやり直す事が多いですね。

次期大物も塗装前に見つけた小さな傷が許せなくてwwwwww

少し投入が遅れるかも・・・








2012年05月07日 イイね!

( ・ω・)ちまちまと・・・

( ・ω・)無限のBOXを直し始めてます。

とりあえずBOX本体の蓋から直そう計画で

本日「亀裂補修、FRP貼り付け」まで作業しました。

破損箇所は全部貼り込んだので乾燥すれば次は裏から補強。

で・・・

ネジ固定箇所修理。

内側の作りが気持ち良い作りではないので手直し。

そして赤いカバーの修理です。

現状赤いカバーは外れてて本体の蓋を先に決めてしまわないと次にも進めないので・・・

その理由・・・

赤いカバーの裏まで亀裂があったから赤いカバーを外さないと補修出来なかったwww

パッと見はダメージなさそうでラッキー♪と思ったんですが・・・


ちなみに!


あの赤い部分ですがFRP樹脂で相当頑固に固定?接着されてますw

赤いカバーもFRP製品です。


オイラのはダメージがあったのでバキバキ剥がしましたが

普通に外そうとすると確実に割れると思うので何か弄りたい人は注意ですね。


あ・・・

FRP樹脂が不足気味なので明日ホームセンターで買ってこよう・・・


ただ修理しても面白くないし、せっかくなので色々考えてます♪

とりあえず赤いカバーはオイラ的に「なし」なので赤くはしません。


本体の受け側は基本的にネジ取り付け部分の補修で済みそうなので簡単に終わると思います。

完全にモゲてますがwwww



車体に固定するパーツは作らないと駄目なんですがアルミ板で簡単に作れるでしょう~。


次回投入予定のパーツに小さな傷を見つけてしまったので、そちらも同時に補修中・・・








プロフィール

「(⁠๑⁠•⁠﹏⁠•⁠)シビックRの車検完了。何も問題なし。63000キロ。」
何シテル?   04/14 12:13
北海道の南端からコツコツお届けしていきます~♪ 18歳で新車のEK4購入♪ EK4SIR-Ⅱに13年乗り 新型FD2Rに乗り換えです。 FD2Rは ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーナビ交換(VXM-165VFNi → VXM-175VFNi) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 23:39:31

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
( ・ω・)2010-12-24納車♪ 2010-11-21契約完了! 2010- ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2009-5-1 納車♪
ホンダ CB400F ホンダ CB400F
(・ω・)今までFTR223に乗ってましたが、少し使い勝手が悪かったので次期車両として選 ...
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
免許取得前から買ってあり(・∀・)組み立て直しながら免許取りにいってました。一度バラバラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation