GWの連休に入ったので、長い休みだから出来る重整備を行いました。
今回のお題は「ガソリン臭を何とかしよう」です。
暖かくなると何処からとなくガソリン臭がするの事は以前にお伝えしましたが、その後の確認でエンジンベイから臭っているらしい所までは突き止めたので、怪しい部分のパッキンやOリング、ゴムホースを交換します。

・・・っという事で、せっせとバラしていきます。
インマニ外して・・・
インジェクターのコネクタを外して・・・
バランスパイプ外して・・・
燃料デリバリパイプとインジェクタ外して・・・
ここまでバラした上で知恵の輪すると、やっと燃料配管が外せます。
燃料配管にもゴムホースがあるので交換したいんですが、この配管って何年か前に廃盤したんですよね・・・
交換用の部品が手に入らないので、自分は自作する事にしました。


ゴムホース部分を切り落として、代わりにホースエンドを装着。
物はキノクニの
チューブエンドAN6です。
古い車をD.I.Yで維持するに際し、こういった部品が汎用で用意されているのは非常に助かりますね♪
さて、ここからは折り返しの組み立てに入りますが、先ずは燃圧レギュレータのOリングを交換


自分は
東名のレギュレータ使っているので、純正レギュレータは殺しているんですが、そうは言っても燃料は流れているので、燃料漏れしない様に交換しました。
インジェクターのOリングを交換して・・・
バランスパイプのジョイントをバラシて、Oリングを交換・・・

燃料配管を装着して・・・
バランスパイプや燃料デリバリパイプを装着して・・・
燃料ホースを組み付けて・・・


この辺りも全てキノクニ製です。
最低限のパーツを組み付けて、始動確認・・・OK
隔壁やFAN等の補器類を装着して・・・

完成~♪♪
その後テスト走行して、問題がないことを確認して、作業完了です。
今回交換した部品達ですが、新車から一度も交換していないと思います。

27年間、お疲れさまでした。
取り合えず1時間くらい走り回って、今の所はガソリン臭はしないけど、暫くは様子見です。
もしも、これで治らなかったら、あと交換していないのはブリーザー系だけですね。(^_^;
P.S.
今回の作業中にバノス周りにオイル滲みを発見。
前回メンテしたのが10万㎞あたりですから、まぁそろそろ「時期」ですよね。
この辺りは、次回の連休の課題ですかねぇ・・・(^^;

Posted at 2023/05/05 17:41:41 | |
トラックバック(0) |
車いじり | クルマ