• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi.のブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

10/12:今週の車弄り・・・

今週は前回のBlogで予告したCBCの取り付けを行いました。

クランクハブスピンはS55では有名なトラブルで、M社が組み立て性を優先した為に手を抜いた(っというか、標準モデルと同じ構造を採用した)ことが原因で発生する不具合です。

有名な不具合なだけに色々なメーカーから対策部品が出ていますが、自分はパワーアップまでする気は無いので、IRPのCBCを取り付ける事にしました。
※まぁ~自分の感覚としてはオマジナイですね。(^^;


先ずはフロントをジャッキアップして、アンダーカバーを外します。


続いて、FANシェラウドの導風ガイドを外して、オイルクーラーの配管を脇に避けると、クランクプーリーにアクセスできるようになります。


今回の作業では作業スペースが狭いので、道具が入る/入らないが重要になります。

なので、中途半端な長さのエクステンションをいくつか買い足しておきました。

早速、純正ボルトを外していきます。

E10のトルクスボルトですが、意外と弱いトルクで締まってました。

これらの作業は全て手探り&メクラ作業なので、都度スマホを突っ込んで撮影して、様子を確認しながら作業を進めます。

次にCBCを当てがってみます・・・


ラッキーな事に一発目でネジ締め可能な位置に嵌りました。


ただ、この位置だと緩む方向に長穴の余りがあり、最悪緩む可能性があるので、もっと良い位置が無いか?何度か角度を変えてみて・・・

緩む方向に長穴の余りが無い位置がありました♪

念の為、ボルトが全て入るか?確認・・・OK


ボルトをパーツクリーナーで脱脂して、ネジロックを塗ったら・・・


トルクレンチを使って締め付けていきます。

CBCに取説等が無くって締め付けトルクが不明だったので、YoutubeのDIY事例を参考にしたところ、見た動画全てで25フィートポンド(換算すると33.8Nm)って言ってます。

因みにM8ハイテンションボルトの一般的な締め付けトルクは22~29.5Nmらしいので、33.8Nmだとオーバートルクかなぁ??・・・とも思いましたが、今回は世界のお友達を信じて33.5Nmで締め付けてみました。

前述の通り作業は全て手探り&メクラ作業なので、慎重に作業を進めて、念の為トルクチェック×2回して、作業は完了。


後はカバー類を元に戻して、ネジロックが乾いたらエンジン始動確認・・・OK♪

これで安心してFSWで全開くれる事が出来る様になりました。
※まぁ~、一応対策してあるぞ・・・・っていう精神安定剤ですがね。(^^;
Posted at 2025/10/12 20:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2025年09月28日 イイね!

9/27-9/28:今週の車弄り・・・

以前チラッと報告した件の検討が進みまして、途中経過ですが現状はこんな感じ・・・

TE37限定ですが、何とかフロントに18インチが入りました。
※ユーロクロス(スプレッドM7かも?)はホイール形状の問題で装着不可でした。

勿論、リアは加工無しでOKです。

ただ、こちらもユーロクロスは無理だった、、、(^^;;


他には注文しておいたCBCが届きました。

時間が取れたら装着します。
Posted at 2025/09/29 00:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2025年09月15日 イイね!

9/13-9/15:今週の車弄り・・・

3連休初日の土曜日ですが、2年前に中古で購入したiPhone13miniのバッテリー残量が80%を下回ってしまったので、バッテリー交換をする事にしました。

最寄りのapple直営店は東京になってしまうので、取り次ぎが出来る店舗を探すと、富士吉田のSoftbank店がヒットしたので、事前に来店予約。

修理中の代替スマホとして前に使っていたiPhoneSE2を引っ張り出してきて、データ移行してSIM挿して使えるようにしました。

バッテリー交換だけなら1週間くらいで作業が終わるそうです。


続いて日曜日は深澤自動車さんにお邪魔して、新しいネタの仕込みを少々・・・(^^;

上手く出来たら、改めて報告しますね。


連休最後の敬老の日は、日曜日の宿題をポチポチ仕上げて、その後はドア内装の傷消し作業をしてみました。

うちのM2Cですが、購入した時から靴キズが何カ所か付いていました。

ドアポケット部分とスカッフカバーです。

他にはシートベル巻取り時にバックルがぶつかって付いたと思われる傷が少々・・・


ケミカル(?)でこんな物が有ったので、購入してみました。

まぁ~こういうモノは駄目で元々ですね。(^^;

施工した結果は、こんな感じです。


多少は傷が目立たなくなりましたが、正直言って効果は微妙・・・(^^;;;
Posted at 2025/09/15 18:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2025年09月07日 イイね!

9/7:今週の車弄り・・・

台風も無事に通過して、夏の暑さが戻ってきた週末、行きつけのGSで手洗い洗車1000円のクーポンがあったので、台風の汚れを洗い流して貰いました。

このくらい設備が整っていれば、洗車も苦にならないし、日中でも洗車できるんですがねぇ・・・(^^;

洗車後、家に帰宅して隙間から滲み出てきた水を拭き取っていた際に気が付いたんですが、うちの子ってキャリパーの///Mロゴの向きがバラバラなんです・・・

左前輪と右前輪


左後輪と右後輪


普通は右前輪や左後輪の向きになると思うんですが・・・

これって、こういう仕様なんでしょうか??
Posted at 2025/09/07 20:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2025年08月15日 イイね!

8/13-8/15:今週の車弄り・・・

M2Cを購入してから初めての長期連休なので、取り敢えずやりたい事、将来にやりたい事の準備etc.をいろいろ作業しました。

先ずは4輪ジャッキアップをするにスロープを追加製作して・・・


4輪ジャッキアップ出来る様にしました


早速アンダーカバーを外して・・・


先日のオイル漏れ(?)の経過観察

どうやらオイル漏れではなかったようです。

ついでにミッションドレンの位置とサイズを確認

8mmの六角レンチで逝けますね。

更にデフのドレン位置とサイズを確認

こちらは14㎜の六角レンチで逝けます。
※画像は14mmの高ナットですが、これが一番リーズナブルです。(^^;


続いて、フロントバンパーグリルの網目が粗すぎて、ゴミや飛石の飛び込みが多いので、目の細かいメッシュを追加します。

密林で注文したアルミメッシュですが、くるくる丸められた状態で届きました。(>_<)


このままじゃ~使えないので、折れない様に注意しつつ、伸ばします


さて、いよいよバンパーを外します


E36の感覚からすると、信じられないほど外すネジが多かったです。(^^;


外したバンパーをひっくり返して、グリルの裏側からメッシュを貼っていきます


サイドラジエータ部分にもメッシュを貼ったら・・・


完成っす♪


折角バンパーを外したので、コアの掃除と潰れたフィンの修正をして・・・

(左)BEFORE  (右)AFTER

バンパーを元通り組み込んだら、完成っす♪

これでサーキット走行時やスタッドレス履いた前走車からの飛石によるコア破損を大分防げる筈です。


続いて、うちの子はサイドブレーキの利きが甘くて、思いっきり引いても不安になるレベルだったので、サイドブレーキの調整をしてみました。

E36と違って、サイドブレーキのブーツを外すだけでもめっちゃ硬くて大変。(^^;

ETKで確認した限り、サイドワイヤーはレバー部で一纏めになっていて、引きシロ調整は無い(バネで受けている)様子・・・


なので、ハブ側で調整します。

ETKを見た限りインナードラム方式で、E36と構造的には同じですね。

っという事で、Rホイールを外して・・・


ブレーキの圧を抜いて・・・


ホイールボルト穴から覗きながらアジャスターボルト(ETKの部品4)を回して調整します

調整の結果、3ノッチ分締め込みました

調整後にテスト走行したんですが、引きシロは少なくなりましたが、効きはあまり変わらない気がする・・・(^_^;

しばらく様子を見てダメだったら、本格的にバラしてサイドシューの点検をしてみようと思います。
Posted at 2025/08/16 21:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

ども♪ Toshiです。 免許とって以来、2ドアクーペ・FR・MTしか所有したことの無い変人(^^ゞです。 今はBMWでサーキットにどっぷり嵌っています♪♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2025.6.18~ 新しい相棒です。 マニュアルシフト、サンルーフ無し、事故無し、走 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3CからM3Cへの乗り換えです。 しかも、またまた96y限定のアルミドア車でエストリル ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
96yのアルミドア車です。 通勤からドライブ、サーキットまで全てこれ一台で頑張ってもらっ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
前に乗っていた318isです。 BMWにはまり、サーキットにはまった原因は、あまりにもこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation