• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi.のブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

1/25-1/26:今週の車弄り・・・

以前Blogで報告しましたが、11月頭にバッテリーが逝ってしまい、直ぐに注文したけどメーカーに在庫がなく、それ以来ずっと毎日ジャンプスタートで凌いできましたが、2か月半かかって漸くバッテリーが届きましたので、早速交換しました。

出来立て、ほやほやです。(^^;

早速、古いバッテリーを外して・・・


新しい奴に交換


元気よくセルも廻り、エンジン始動もOK


これで安心して出かける事が出来る様になりました。(^^;;;


さて、これで修理するものは無くなったので、改めてサーキット走行の準備を進めます。

いつもの様に走行シーズンイン前にはプラグ交換・・・


プラグホールの中を点検しつつプラグを交換していきます

外したプラグは電極がすり減って角が丸くなっていました。


他には予備のエアクリーナーを掃除して・・・

専用クリーナーを切らしていたので、代わりにエンジンクリーナーで掃除。(^^;

日陰干しして、来週オイルをちょびっと塗ったら完成です。


FSWの走行カレンダーを確認すると、自分の休みに走行枠があるのは2/8と2/10なので、この日に走りに行く予定です。
Posted at 2025/01/26 19:21:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2025年01月11日 イイね!

1/11:今週の車弄り・・・

新年一発目のBlogって事で、遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。


さて新年一発目の車弄りですが、先ずは前回の報告に上げたように、フットレストが割れてしまったので、新しい奴を手配して交換しました。


ついでに最近ブレーキ玉切れ警告の誤作動が多いので、ブレーキSWも交換します。

ブレーキSWの交換に当たり、先ずはキャリパーのピストンを引っ込めて・・・


ブレーキペダルを一番奥まで踏み込んで固定します。


この状態でスイッチアクチュエータ(白い奴)を引っ張り出して、更にロック(赤い奴)を引っ張り出すと、ロック爪を外すことが出来ます。


新しいスイッチに交換したら、ペダルを元に戻せば自動でロックが掛かって外れなくなります。


次はいつでもサーキットに出撃できるように、ブレーキをサーキット用に交換しました。
フロントはパッドとローターを交換して・・・


リアはパッドのみ交換。


最後にブレーキフルードを交換します。

タンクから古い奴を抜いて・・・

新しい奴を入れて・・・


多めにエア抜きすればOK。



後は予定通りにバッテリーが届くかどうか・・・ですが、どのみちFSWは1月後半は土日走行枠が無いので、2月までにボチボチ準備を進めます。(^^;
Posted at 2025/01/12 19:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2024年12月08日 イイね!

12/7-12/8:今週の車弄り・・・(+最近のまとめ)

公私でバタバタしていて、気が付いたら11月が終わって師走になっていたっす・・・(^^;

さて、Blog書く事もないってことは、2号の調子は良かったのか・・・っていうと、残念ながらそんな事はありません。(-_-;)

まぁ~大した事ではない(?)ので、報告はしなかったんですが、この1か月で発生したトラブルとしては・・・


トラブルその①
11月に入って冷え込んだある日、バッテリーが逝きました。(^^;

まぁ~今のバッテリーは3年目なので、そろそろかなぁ・・・って思ってはいたし、軽量化の為に小型バッテリーにしているので、いざという時の準備はしてあります。(^^;

問題は、直ぐに新しいバッテリーを注文したのに、届くのが1月になるって事だけっす。(^^;

それまでは、家で時間が取れる時には充電しつつ、非常時には携帯バッテリーブースターに頼る生活が続きますね。



トラブルその②
寒くなって樹脂が硬くなっていたのか、経年劣化が進んでいたのか、踏ん張ったらフットレストがバキバキに割れちゃいました。(-_-;)


部品はまだ出るとの事なので、取り寄せをお願いして・・・

取り合えず、応急修理をしときます。

先ずは綺麗に洗浄して・・・


当て板を接着する面をヤスリで荒らして・・・


アルミ板の端材を接着


接着出来たら、表から補強のリベットを打って・・・


応急修理、完了っす。



まぁ~、そんなこんなで11月は遠出なんて出来るような状態ではなかったので(エンストしたら、再始動できない可能性が大)(^^;、暇な時間にぼちぼちとヘルメットをデコったり・・・


廃油ストーブを弄ったりしてました。



バッテリーが届いたら、走りに行きたいですね…
Posted at 2024/12/08 21:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2024年10月27日 イイね!

10/27:今週の車弄り・・・

仕事がバタバタしていて、ほぼ2か月振りの投稿です。

先ずは前回のBlogで報告したパワーウィンド不動ですが、再発してしまったので、諦めてモータを手配。

深澤自動車さんに取り寄せてもらいましたが、国内最後の在庫でした。(^^;

早速、ドアをバラシて・・・


一応、外す前に取り寄せた奴が同じかどうか?確認。


同じだったので、ユニットを外してモータを摘出・・・


新しいモータのギヤ部をグリースアップして、組み付けして・・・


元通り組み付けて、初期化儀式をしたら、完成っす。



午後からはエンジンオイルを換えて・・・


ミッションオイルを換えて・・・


デフオイルを換えて・・・


選挙に行ったら、今週末もお終いです。(^^;;
Posted at 2024/10/27 19:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2024年08月31日 イイね!

8/31:今週の車弄り・・・

・・・というか、今週もトラブル修理です。(-_-;)

事の起こりは金曜夜の退社時。
いつもの様に会社駐車場に止めてある2号に乗り込んでドアを閉めた瞬間「ドン」!?!?

普通なら「バスッ、ウィン」ってなる筈なのに・・・・

パワーウィンドのボタンを操作してみると「カチッ」ってリレーの音はするし、ヒューズを点検しても切れてないので、電気は来ている様子・・・


これ以上は暗い駐車場でどうこう出来るモノじゃ~なさそうなので、その日はそのまま帰宅し、翌土曜日に点検と可能であれば修理を行う事にしました。


一晩経って土曜日・・・
ひょっとしたら一晩放置すれば直っているかも??・・・なんて淡い希望は叶う筈もなく、パワーウィンドは不動だったので、諦めて点検を開始。

先ずはドアの内張りを外して、内部をチェックしてみましたが、何処にも変なところはなし・・・

・・・けど動かない

一応、カプラーの抜き差しをしてみた・・・

・・・けど動かない

更に細かい部分を点検する為にユニットを外してみた・・・

う・動くぞ!?、こいつ

・・・っていう事で、何もしていないのに直ってしまった(?)んですが、折角バラしたので、念の為ギヤ部分の点検もしてみた

特に変なところなし

ギヤの配置や減速比から想像するにウォームギヤを使用していると思うんですが、おそらくドアの開け閉めで何度も同じ位置で停止・起動を繰り返した結果、ギヤが摩耗して、摩耗したギヤ同士がスティックしたのかな??

特にクーペはドアを開け閉めする度にチョットだけ窓を開け閉めする機能が付いているので、窓全閉位置のギヤの摩耗がヤバイって話は聞いたことがあるので、今回の症状もそれが原因かなぁ~っと勝手に想像。

いずれこの辺りも交換しないと駄目そうですねぇ・・・・
RealOEMだと$147だったけど、BMW_Japanはどの位ぼっているんだろうか??(^^;

P.S.
元通り組み立てる前に各部を点検したんですが、ユニットを外す際にスライドピースが欠けてしまいました。(>_<)


一応、組み立てた後は正常に動作していましたが、交換部品を頼んでおこうっと。
Posted at 2024/09/01 20:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「お散歩・・・ http://cvw.jp/b/190934/48606296/
何シテル?   08/17 21:10
ども♪ Toshiです。 免許とって以来、2ドアクーペ・FR・MTしか所有したことの無い変人(^^ゞです。 今はBMWでサーキットにどっぷり嵌っています♪♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2025.6.18~ 新しい相棒です。 マニュアルシフト、サンルーフ無し、事故無し、走 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3CからM3Cへの乗り換えです。 しかも、またまた96y限定のアルミドア車でエストリル ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
96yのアルミドア車です。 通勤からドライブ、サーキットまで全てこれ一台で頑張ってもらっ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
前に乗っていた318isです。 BMWにはまり、サーキットにはまった原因は、あまりにもこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation