• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi.のブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

11/25-11/26の車弄り、、、、

11/25-11/26の車弄り、、、、11月に入ってから先週まで身内にイロイロ有ったモンで、車弄りは一時休止してましたが、漸く一段落したので、車弄りも再開です。


うちの子はデフの油温上昇が厳しくって、耐久等で連続走行するとオイルが沸いてしまうんですよね。(ーー;)
それを何とする為にデフクーラーを装着する事にしました。

モノは8209に出いていたHPI製のデフクーラーキットです。
もちろん国産用の汎用品なので、そのままではBMWに装着できないので、足りない部品はキノクニで調達しました。


先ずはスペアデフからデフカバーを外します。

デフ本体とのクリアランスや油面高さを確認しながら、センサ取り付け位置を検討します。

センサー位置を決めたら、邪魔になるフィンを削って、センサ穴を加工します。


油温計センサとポンプ制御センサを取り付けます。

因みに、色が変わっている高さが油面高さです。

何故こんな面倒な事をするかと言うと、デフクーラーのオイル取り出しと戻しは、ドレンボルトの穴をそのまま利用するので、この部分にセンサが付けられなくなっちゃうからです。



加工が終わったら、デフカバーをデフに組み付けます。

シールガスケットは供給されない(?)ので、液体パッキンを塗って、組み付けます。

パッキンが乾くまでの間に、コアとポンプの取り付け位置を検討します。

色々考えた結果、コアは右リアタイヤの後方、ポンプは右リアのバンパー内に決定。


部品の装着位置が決まったら、早速取り付けていきます。

最近はボディに穴開ける事に抵抗が無くなりましたねぇ、、、、^_^;

各部品をメッシュホースで接続したら、取り敢えず完成です。

オイルを入れて、試走して、漏れが無いか?確認、、、、、OK♪


後はコントローラの装着なんですが、残念ながら時間切れ、、、、
配線と作動確認は来週ですかね??



Posted at 2017/11/26 23:59:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

ども♪ Toshiです。 免許とって以来、2ドアクーペ・FR・MTしか所有したことの無い変人(^^ゞです。 今はBMWでサーキットにどっぷり嵌っています♪♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2025.6.18~ 新しい相棒です。 マニュアルシフト、サンルーフ無し、事故無し、走 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3CからM3Cへの乗り換えです。 しかも、またまた96y限定のアルミドア車でエストリル ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
96yのアルミドア車です。 通勤からドライブ、サーキットまで全てこれ一台で頑張ってもらっ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
前に乗っていた318isです。 BMWにはまり、サーキットにはまった原因は、あまりにもこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation