• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi.のブログ一覧

2006年10月30日 イイね!

ガス欠症状の原因と対策(番外編3)・インマニにオイルが戻る原因は??

ガス欠症状の原因と対策(番外編3)・インマニにオイルが戻る原因は??サーキット走行時にエンジンが不調になるインマニへのオイル戻り(番外編or番外編2を参照)の原因ですが、恐らくこれだっ!!ってモノが判りました。

いつもの様に結論から言っちゃいますと、S50エンジンならハードに走るとオイルがインマニに戻るのが普通で、これってエンジンの構造的欠陥(?)ですね。( ̄∇ ̄|||)


会社が休みの今日、先ずは「うちの奴のエンジンは本当にオイルが上がっているのか?」の確認をしてみました。
確認方法は、各シリンダーのコンプレッション測定です。
何故かというと、「オイル上がりしてる → シリンダーが磨耗して圧縮抜けしているシリンダーがある筈」だからです。
早速、知り合いの修理工場へお邪魔してコンプレッションゲージを借りて測定してみると...

各シリンダーのコンプレッションは綺麗に揃っていて、その値は14kg/cm2でした。
この値で正常なのかどうか?...はデータが無いので不明ですが、全シリンダーが全く同じ様に圧縮抜けしているとはちょっと考え難い → 逆を言えば、圧縮は正常だと考えられます。

やった~♪、オイル上がっていないぞぉ~~♪♪(ノ^∇^)ノ


んじゃ、オイルがインマニに戻る原因はなんだろうなぁ~??...と考えながら、ふとインマニを見るとオイルが滲んでいました。

こりゃ~また中にオイルが溜まっていそうだな...って事で、内部を確認してみると...

案の定、オイルが溜まっていました。
まだオイルの量は少ないのですが、放って置くと悪さをする事は確実なので掃除を始めたんですが、その最中に変なモノ発見!

最初はワッシャーでも落ちているのかな?と思ったんですが(それはそれで問題ですが...)、良~く見るとパイプの接続部でした。
何処かのセンサーにでも繋がっているのかな?...とパイプの行く先を追いかけると...

ちょっと判り難いですが、途中で何かのパイプと合流してオイルパンに繋がっていました。
あれっ?!...って事は、オイルパンとインマニがパイプで繋がっているって事ですね。
家に帰って早速ETKで確認してみると、インマニの下でY型の配管部品はブローバイのオイルセパレータからオイルパンへのリターンホースでした。

どうして今迄こいつの存在に気が付かなかったかというと、これまで使っていた古いETK↓↓にはこのパイプ④が表記されていなかったんです。

最近入手した新しいETKでは、上記の通りちゃんとパイプ④が表示されているのに...困ったモンです。

さて、今回発見したパイプ④が何の為に付いているのか?ですが、恐らくは「サージタンクに貯まったオイルをオイルパンに落とす為」だと思います。
(画像を良く確認すると、ちゃんとパイプ④はサージタンクのオイルが溜まる部分にあります)

つまり、最初から「サージタンクにオイルが溜まる事が考慮されたエンジン設計になっている」って事ですね。

ところが、サーキット走行等の高回転時にはエンジン内圧が高くなりブローバイも増加している訳で、その状態でスロットルを開けるとサージタンク内が負圧になり、セパレータで分離したオイルがパイプ③④を逆流してサージタンクへ噴き出すのだと考えられます。
特に右コーナーリング中の場合、オイルパンのオイルが横Gで偏ってパイプ③の出口を塞いでいると思われるので、スロットルを開けてサージタンク内が負圧になると、オイルパンのオイルさえもパイプ③④を逆流している可能性があります。
今回、オイルが滲んでいたインマニは5番シリンダーで、こいつはパイプ④の接続部の丁度真上ですから、パイプ④からオイルを噴くと考えると辻褄が合います。


さて、原因が推定出来たので、次は対策をどうするか?ですが...

...(考え中)...

...ちょっと時間を下さい。(^^ゞ
Posted at 2006/10/31 01:11:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2006年10月27日 イイね!

早朝のお客様...

早朝のお客様...今朝(って言うか明方)、窓の外の騒々しさに目が覚めてしまいました。

カーテンの隙間から覗いてみると、少しだけ開けてあった窓の隙間にスズメが入り込んでチュンチュンと騒いでいたっす。

暫く騒いだら満足したのか何処かへ飛んで行っちゃいました。(^^ゞ

P.S.
まだ早朝だったので、二度寝したら寝坊しちゃって、会社に遅刻しそうに...(あはは...)(^^;
Posted at 2006/10/27 23:07:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2006年10月25日 イイね!

ガス欠症状の原因と対策(番外編2)・(続)黒煙の原因は??

ガス欠症状の原因と対策(番外編2)・(続)黒煙の原因は??今回はチョットだけ良い(かも知れない?)話を...

今回のエンジントラブルについて、いろいろな人から情報を貰っているんですが、ある人から「症状を聞く限り、オイル上がりとは思えない」と言われました。

「インマニにオイルが戻る原因は他にあるのでは?」との事なので、予算の都合でどうせ暫くは治さないので、もうチョット色々と原因を探ってみます...
Posted at 2006/10/25 08:51:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2006年10月22日 イイね!

栗おこわツーリング

今日はお店の常連さんと一緒に長野県小布施まで「栗おこわを食べに行こう!」ツーリングへ行ってきました♪

中央道~長野道を1時間ほど走って、中継点の梓川SAに到着。


ここで、思い掛けずE36M3同好会の全国オフに遭遇!!

取り敢えずご挨拶はさせて貰いましたが、次の機会には是非参加したいですね。

さらに北へと進んで小布施SAのスマートICで高速を降りると、5分ほどで目的地の小布施に到着♪
初めて訪れたんですが、小さな宿場町(?)風な町並みと沢山の観光客にびっくり!!

予定より早く到着したので、彼方此方のお店を冷やかして歩いたり、「栗あんソフトクリーム」を食べたり、お土産を買ったりして時間を潰します。

そして、今日のメインはこちらのお店の「信州牛と栗おこわセット」♪

予約を取るのも苦労する人気店だけあって、雰囲気のある店内で美味しい料理に舌鼓を打つのでした♪♪(しまった...食事中の写真、撮って無いや...)(^^ゞ

Posted at 2006/10/23 01:23:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2006年10月20日 イイね!

そう言えば...

先日のFISCOですが、幾つか新しいアイテムのテストもしたので、報告しておきます。

<アイテム①:ミッションオイル>
品名:カストロール・ピュアレーシング・TAF-X

これまではMOTULのギヤオイルを使っていたんですが、2→3速のシフトUP時にギヤ鳴きが酷かったんですよね。
んで、知り合いに「シンクロ特性・保護力はTAF-Xがピカ一」と薦められて試しに入れてみました。
結果はグッドですよ~♪♪g(^o^)
今後はず~っとこいつを使う事に決定です。

<アイテム②:ブレーキパッド>
品名:RAM'S・GP-4-7L

効き事態は問題無いんですが、アタック3周目で制動力の低下(?)が感じられました。
現状、ブレーキ冷却能力に問題を抱えていますが、それにしてもエンドレスCC-Rと比べるとタレが早いですね。
Posted at 2006/10/20 23:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「7/27:今週の車弄り・・・ http://cvw.jp/b/190934/48567859/
何シテル?   07/27 22:28
ども♪ Toshiです。 免許とって以来、2ドアクーペ・FR・MTしか所有したことの無い変人(^^ゞです。 今はBMWでサーキットにどっぷり嵌っています♪♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 234567
89 10111213 14
15 16 171819 2021
222324 2526 2728
29 3031    

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2025.6.18~ 新しい相棒です。 マニュアルシフト、サンルーフ無し、事故無し、走 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3CからM3Cへの乗り換えです。 しかも、またまた96y限定のアルミドア車でエストリル ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
96yのアルミドア車です。 通勤からドライブ、サーキットまで全てこれ一台で頑張ってもらっ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
前に乗っていた318isです。 BMWにはまり、サーキットにはまった原因は、あまりにもこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation