
予選結果:
1分7秒221
路面温度も40℃位あったし、ジメジメした陽気で湿度も高かったせいか、車の調子は悪くない感じだったのにタイムは出ませんでした。
トドメにベストラップの2ヘアで失敗しているので、これじゃ~タイムが出る訳無いですわ。(>_<)
結果はトップと約0.2秒差のクラス2位...2ヘアのミスが悔やまれます。(T-T)
決勝結果:
Nクラス2位
スタートは赤シグナル消灯に対する反応が少し遅れた上にホイールスピンが多かったので、中の下くらいの出来だっかな?
上位の方のゴタゴタにちょっと巻き込まれましたが、結局クラス2位のポジションはそのまま。
後方のZ4M(S1クラス)を牽制しつつ、落ち着いてチャンスを待つ展開...のつもり。(^^ゞ
レース後半になって、たこゆきさんのタイヤが厳しくなったのか、徐々にギャップが詰まり始めて「さて、これからが勝負どころ!!」って思った矢先にガス欠症状が発生!!
ガソリンの残量を確認しても、通常ならガス欠が出る筈の無い残量なのに、なんで???
そこから先はガス欠が出にくい走行ラインに変更して、ペースをキープするのが精一杯でした。
続いて、新しく投入したアイテムの感想です。
Fエアロ
ディフューザとカナードを同時に付けてしまったので、どちらの効果が大きかったのか?は不明ですが、漸くリアウィングとバランスを取つ事が出来ました。
変更したアライメントと合わせて、コーナーでの安定感は良いし、ステアリング操作にも素直に反応するし、非常に乗り易かったです。
ただ、ディフューザの強度が足りないらしく、かなりしなっている様子が
nemoneさん撮影の画像で確認できますね。(^^ゞ
事前に200km/hまで大丈夫な事は確認しておいたのですが、やはりレースを走るとイロイロ問題が判明します。
次戦は更に高速なFSWですから、ステーorワイヤーで補強を追加しないとマズイですね...(^^ゞ
油温
直前にFANが逝ってしまって、代わりのFANを投入しましたが、これが良くなかったのか、油温が120℃まで上昇しました。
どうやらFANの特性が問題で、風量はあっても静圧が低い様です。
次戦までに前につけていた奴と同じモノに再交換します。
Posted at 2010/06/21 22:15:03 | |
トラックバック(0) |
TC2000 | クルマ