• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi.のブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

3連、、、、

3連、、、、今の子は購入した時から油温・油圧計が付いていたんですが、前の子のデータを生かす為にセンサーの取り付け位置を同じにしました。

更にレース中はメーターを注視している余裕が無い事も多いので、メーター自体をワーニング音が鳴るタイプに変更しました。



先ず最初に行ったのは、オイルフィルターハウジングへセンサーの取り付け。

ハウジングが汚れていたので、キレイに洗って、、、


油圧センサ取り付けの為にタップ加工。


油圧センサは直に、油温センサはアダプタを介して取り付けました。


水温センサはM3Cでは使用していないセンサ用の盲蓋を外して、アダプタを介して取り付けました。



一方、メーターはオーディオが入っていたスペースに装着します。
このスペースですが、今の子を購入してから内装を弄った際にメーターを押し込んでおいたんですが、、、、


今回はちゃんとステーを自作して、


8909で購入した3連メーターパネルにダイノックシートを貼って装着しました。


コントローラーはコラム下に装着して、メーターを取り付けて完成っす♪



これで前の子と同じ環境になったので、直接データの比較が出来る様になりました♪♪
Posted at 2016/05/31 21:49:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2016年05月29日 イイね!

ワイパーが変、、、

ワイパーが変、、、うちの子ですが、

ワイパーが途中で止まってしまい、エンジン再始動しないと動かない。

停車しても1段下の動作に切り替わらない。

スイッチ位置は1段目(インターバル)なのに、連続動作する。

といった不具合に悩まされています。(ーー;)



取り敢えず怪しい部品を交換してみよう、、、って事で、ワイパー・ウォッシャーコントロールモジュールが8209で安かったのでぽちって交換しました。

場所はここ。
グローブBOXの奥にある水色コネクタがそうです。


外したモジュールとぽちったモジュールを比較すると、

黒い方が外した奴、白い方がぽちった奴。
色が違ったので、一瞬ドキッとしましたが、コネクタや型番は同じなので一安心。^^;

さっそく交換してテストしてみたところ、、、、、駄目でした。orz



配線図を確認すると構造としては単純で、コントロールモジュール、スイッチ、モータ位しかありませんね。


モジュールは原因じゃなかった、、、とすると、次に交換してみるのはスイッチかな??

Posted at 2016/05/31 00:36:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2016年05月27日 イイね!

崩落、、、

崩落、、、今週は30℃超えの日が続いたせいか、天井の崩落が一気に進行しました、、、~_~;


サーキット系弄りがひと段落したら、内装系弄りをやらないとマズイな、、、;^_^A
Posted at 2016/05/27 12:58:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記
2016年05月22日 イイね!

5/22・今日の車いじり、、、

5/22・今日の車いじり、、、先週の車いじりで思う様な結果が出なかったオイルクーラーねたの続きです。


うちの子の現状は、純正の油温サーモはキャンセルして社外の75℃サーモを装着し、E36で装着可能な最大サイズ(?)のオイルクーラーを装着して導風板も装着済みです。

この状態で先週のテストでは油温が110℃まで上がり、???状態だったので、追加テストを実施しました。

今回のお題はコイツです。

エンジンからオイルクーラーの中間に装着した75℃サーモブロック。

こいつが悪さをしていないか?、確認する為に、サーモブロックを取り外し、代わりにアダプターを噛ませてエンジンとオイルクーラーを直結します。



早速いつもの山坂道でテスト。

途中の登り坂(登坂車線ありレベル)での油温は、、、

なんか滅茶苦茶冷えてます。

こりゃ~期待できそうだ、、、って事で、いつものテストメニューをこなした直後は、、、

えっ!?、、、、、83℃ですか?!(@_@;)

真夏の耐久レースだって楽勝だった前の子ですら、同メニューの後は95℃だったのに、、、、

今日の山梨は気温30℃なのに、、、

こりゃ~冷え過ぎだっ!!^_^;



ちなみに、そのまま停車していると、走行風が無いので油温はドンドン上昇していき、、、

それでも94℃って、、、、^^;;;;



と言う事で、結論は『社外のサーモブロックが悪さをしていた』って事で確定ですね。

取り敢えずこのままで様子を見てみようと思いますが、現状では完全なオーバークールなので、油温を程良く上げる対策を考えないとならない様ですわ、、、^_^;A



P.S.
総リフレッシュ+αしたシフト周りですが、すっげぇ~良いです♪♪

カチッとしたフィールが気持ち良いですわ。

こんな事なら、もっと早くやっておけば良かったな、、、、^_^;



Posted at 2016/05/22 18:08:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2016年05月21日 イイね!

5/21・今日の車いじり、、、、

5/21・今日の車いじり、、、、うちの子ですが、サーキット走行した際の2速の入りが悪くシフトフィーリングも悪いので、シフト関係の消耗品のリフレッシュをしました。


部品の手配関係については、いつもの様に深沢自動車さんにお任せです。


先ずは1件前のBlogの様に、マフラー外して遮熱板を外し、プロペラシャフトを外します。

クリップを外してセレクターロッドを外したら、室内からシフトレバーを外します。

ラジペン等でシフトレバーベアリングを回して、上に引き抜けば外れます。

マイナスドライバーでこじってシフトアームベアリングを外し、ストッパーを外してボルトを抜けばシフトアームが外れます。


ロックリングをマイナスドライバーでこじって外し、中のピンを抜けばシフトロッドジョイントが外れます。


これでシフトリンクは全部外れました。
シャフトシールの状態を確認すると、オイル漏れが酷いので、こいつも交換します。


準備として、SSTを作ります。
100均買ってきたマイナスドライバーをガスコンロで炙って、先端を90度曲げます。


こいつをシャフトシールに引っ掛けて引き抜きます。
先ずはSSTを差し込む為のスペースを作る為にシャフトとシールの隙間にマイナスドライバーを打ち込み、次にSSTを画像の様に引っ掛けて「えいっ」っと引っ張ればシールが抜けます。

ラッキーな事に、一撃でシールが外れました。

新しいシャフトシールを打ち込む際には、車載のプラグレンチがSST代わりに丁度良いサイズです。


後はアームのゴム部品関係を交換し、分解した順と逆に組んで行けば完成ですが、折角ばらしたので深沢自動車さんの新製品・シフトアームカラーも組み込んでおきます。



他にもやる作業があり、まだ試乗はしてないですが、これで新車よりシャッキリとしたフィールになる事でしょ~♪♪v(*^_^*)v


Posted at 2016/05/21 22:32:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「8/9:今週の車弄り・・・ http://cvw.jp/b/190934/48591877/
何シテル?   08/10 18:00
ども♪ Toshiです。 免許とって以来、2ドアクーペ・FR・MTしか所有したことの無い変人(^^ゞです。 今はBMWでサーキットにどっぷり嵌っています♪♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

123 45 67
891011 1213 14
151617 181920 21
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2025.6.18~ 新しい相棒です。 マニュアルシフト、サンルーフ無し、事故無し、走 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3CからM3Cへの乗り換えです。 しかも、またまた96y限定のアルミドア車でエストリル ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
96yのアルミドア車です。 通勤からドライブ、サーキットまで全てこれ一台で頑張ってもらっ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
前に乗っていた318isです。 BMWにはまり、サーキットにはまった原因は、あまりにもこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation