• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi.のブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

6P、、、、の準備

6P、、、、の準備



嬉し恥かし6人プレイ、、、、、、、(*≧∀≦*)







、、、、、、、の準備として、マイクロフィルター交換と助手席の不発弾の撤去を行いました。^_^;


先ずはグローブボックスを外して、エアコンダクトやリレーホルダーを外します。


横のツマミを回して蓋を外すと、、、


マイクロフィルターが外れます。


中を掃除してから、、、、


新しいフィルターをセットします。
フィルターは2箇所折れ曲がるようになっているので、曲げながらセットします。


元通りに蓋をしたら、フィルターの交換は終了です。



続いて助手席の不発弾の撤去ですが、念の為バッテリーを抜いて、コネクターを抜いて、ボルト×2本外すだけですから、詳細は端折ります。^_^;

予想以上に重かったっす。



さてと、明日は6人プレイの仕上げをしなくっちゃ!!



Posted at 2017/10/01 01:00:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2017年09月24日 イイね!

9/24:今日の車弄り、、、

うちの子ですが、フロントサスアームを交換してトレッドやキャスターが変わってしまったので、改めてフロントに9.5Jホイールと265幅タイヤを履かせる為の計測をしました。

先ずはチョッとでもホイールとのクリアランスを稼ぐ為に、ヘルパースプリングを外します。


車高を調整したら、早速手持ちのホイールを色々嵌めてクリアランスを確認します。


ホイールとショックのクリアランスや、、、


フェンダーとのクリアランスを確認した結果、、、


9.5J/18-30辺りが良さそうです。

市販ホイールとスペーサで上記寸法になる組み合わせがあるか?、ホイールカタログと睨めっこですね。^_^;

Posted at 2017/09/24 21:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2017年09月24日 イイね!

9/23-9/24の車弄り、、、、

先週は天井の剥がれを直したので、今週はドアの内張りを修理しました。
※左右を同時に作業したので、画像が右だったり左だったりします。

現在の状態は、こんな感じ、、、、

内装は浮き、ポケット部分も合皮が剥がれてしまってます。

取り敢えず、内装をドアから外すと、、、、

あらら、、、、
内装パネルに接着されている部品は全部剥がれていて、ドア側に残ってしまいました。^_^;

ポケット部分はプカプカなので、、、


強力接着剤を塗って接着します。


その際に合皮が剥がれている部分も再接着しておきます。


修理箇所が多く全箇所を押えておく事は出来なかったので、ある程度乾いた時点で布団圧縮袋を用意して、、、

真空の力で接着箇所を密着させた状態で、一晩乾かします。

翌日になって袋から出してみると、一応接着されていましたが、市販の接着剤ごときでこれだけの凹凸が接着できるなんて思ってないので、、、、

天井と同じく、浮きそうな部分はピンで押さえてしまいます。^_^;

最後にドアポケットや固定用のパーツを接着します。



接着剤が乾くのを待っている時間に、朽ちてボロボロになったドアノブのゴムパッキンを交換します。


カバーの外し方はドアのサービスホールからマイナスドライバー等の工具を突っ込んで作業するのですが、今回はドアの内張りが外れているので、詳しく解説すると、、、

画像の金色の部品がカバーを固定している部品です。

これがキーシリンダーの上を通って、、、、

サービスホールから見えるドアの出っ張り(左上の青黒い部分)の影まで伸びています。

これをマイナスドライバー等で前方に押し込むと、、、、

カバーが外れます。
※押す部分を目視で確認できないので、初めてだと難しいかな??
 上手く出来なかったら、ドアの内張りを外してしまった方が楽だと思います。

外したカバーからゴムパッキンを外すと、割れてバラバラでした。

これを8209でゲットした下の奴と交換します。

外した時と逆の手順で組み立てれば、完成です。

純正品ではないので、精度というか嵌め合いは今一ですが、ヒビヒビよりは良いでしょ。^_^;


そうこうしている内にドア内張りの接着剤も乾いたので、ドアに装着します。

肘掛部分は浮いたままですが、この部分は良さげなシートが見付かったら改めて直します。^_^;

内張りがしっかり付いたので、ドアを閉める時の音が、今までは『バシャン』って閉まっていたのが、『バスッ』って閉まる様になりました♪

あと、走行中も『カタカタ』音がしなくなったので、幾分ですが安っぽさがなくなりましたよ。^_^;

Posted at 2017/09/24 21:22:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2017年09月17日 イイね!

9/17:今日の車弄り、、、、

昨日の作業の続きで、天井張替えの仕上げをしました。

先ずは接着剤を塗布した天井にブルーシートを被せてから内装布を乗せます。

コニシZ3は乾燥後も少しベタツキが残ってますので、こうする事で意図しない部分がくっ付いてしまうのを防ぐことが出来ます。

先ずはバイザー周りの凹凸がある部分から接着開始。

接着剤をシュッと一吹きして、皺が出来ない様にしながら手早く張り合わせていきます。

同じ要領で少しずつ張り合わせていけばOK。


張り合わせ終わったら、ひっくり返して折り返し部分を接着します。


余計な部分をカットしたら、張り合わせ完了。


続いて剥がれ防止として、こんなピンを用意して、曲げ加工。


これを剥がれそうな所にプスッと刺して、、、


裏側はテープで押さえておきます。


後は取っ手やバイザーの穴を開けたら完成です。


早速、外した時と逆の手順で装着。

要所要所をピンで押さえてあるので、流石に今度は剥がれないと思います、、、、^_^;
ノーマルとは見た目が変わってしまいますが、次に予定してるモディファイをすると、天井を外す事が出来なくなってしまうので、仕方なしです。

あと今回の修理では、次のモディファイの準備として、バニティーミラーの照明と助手席側の取っ手は付けませんでした。

何をするかは、、、、お楽しみって事で。( ̄+ー ̄)


あと、8209に欲しい部品の未使用品が安く出ていたので、Getしました。

こいつも冬までの宿題ですね。^_^;


Posted at 2017/09/17 18:42:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2017年09月16日 イイね!

9/16:今日の車弄り、、、

先週予告した通り、剥がれてきた天井のD.I.Y.修理を開始しました。

先ずは天井を固定しているバイザーやら取っ手やらピラーカバーやらを外していきます。


天井を車外に抜く時に擦れる部分を予め養生しておきます。


準備が整ったら、中央の突っ張り棒を外すと天井が外れます。


天井を車外に出す為に、向きを90度捻って、、、


斜めにすると天井が抜けます。


天井が浮いた部分に切込みを入れて、ベリベリ剥がします。


剥がし終わったら、残っているスポンジをドリルに付けたブラシで取り除きます。


スポンジカスが取れたら、アセトンで綺麗に拭いて、下準備は完了。


用意した内装材を必要なサイズにカットして、、、


スプレー糊を塗布します。

スプレー糊はZ3にしました。

このまま一晩乾かして、明日になったら本接着です。



今日はここまで。^_^;


Posted at 2017/09/16 19:22:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「8/9:今週の車弄り・・・ http://cvw.jp/b/190934/48591877/
何シテル?   08/10 18:00
ども♪ Toshiです。 免許とって以来、2ドアクーペ・FR・MTしか所有したことの無い変人(^^ゞです。 今はBMWでサーキットにどっぷり嵌っています♪♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
34567 8 9
101112131415 16
17181920212223
242526272829 30

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2025.6.18~ 新しい相棒です。 マニュアルシフト、サンルーフ無し、事故無し、走 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3CからM3Cへの乗り換えです。 しかも、またまた96y限定のアルミドア車でエストリル ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
96yのアルミドア車です。 通勤からドライブ、サーキットまで全てこれ一台で頑張ってもらっ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
前に乗っていた318isです。 BMWにはまり、サーキットにはまった原因は、あまりにもこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation