• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi.のブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

1/21:今日の車弄り、、、、

1/21:今日の車弄り、、、、

大分前から悩んでいるラジエータ電動FANの動作についてですが、追加検証を行ってみました。

先ずはアイドリングでも水温が上昇するようにカップリングFANを外します。

次に水温をモニターする為に診断機を繋ぎます。


続いて、FANリレーの動作が直接観察出来る様に、リレーのカバーを取り除いてしまいます。


リレーのON/OFFが目視で確認できるようになったので、早速アイドリングさせて水温を上げると、、、、

99℃でステージ1リレーがONしました、、、、(?_?)

配線図に因ると、91℃でステージ1リレーがON、99℃でステージ2リレーがONする筈なんですが、、、、

納得できんっ!!

一応、考えられる可能性としては、
 ①ダブルテンプSWの作動温度が変?
 ②リレー1次側の配線が変?
くらいですかね、、、??(ーー;)

兎に角、納得できなくても結果は結果なので、落ち着いて頭の中を整理する事にします。

まだまだ検証は続く、、、、、のか?^_^;



さて、スッキリしない事ばかりやっていても気が滅入るだけなので、午後からは他の作業を、、、^_^;

最近、ガレージジャッキのオイルが漏れるようになって来まして、M3に積んで出かける際も内装にシミができない様に気を使わなければならなくって、、、、

毎回、養生するのも面倒なので、修理をします。

先ずはブロックに乗せて浮かせて、下にオイル受けをセット。
ピストンが飛び出ない様に、バールで押さえます。


分解してピストンを抜き取ると、Oリングの表面が荒れてました。

Oリングをホームセンターで買ってきた新品に交換して、、、


元通りに組み立てて、作動油を補充。


完成後は、動作確認、、、、

前回のOHが2013年ですから、5年ぶり、、、使用頻度を考えたら、まぁ~こんなモンか。^_^;


ジャッキが直ったので、ブレーキパッドをサーキット用に交換、、、

一応、1/27狙い、、、

明日は雪なのにね、、、、^_^;


積もらないと良いなぁ、、、、
Posted at 2018/01/21 18:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2018年01月14日 イイね!

1/8:Fuji-1GP、、、、決勝編

遅くなりましたが、1/8(祝)に開催されたFuji-1GP・新春大会、決勝の報告です。


前回報告した通り、今回からドライ用にSタイヤ(050)、ウェット用にV720を用意したんですが、決勝の天気予報は曇りのち小雨、、、、

どちらのタイヤで行くか、非常に悩ましい処ですが、結局は決勝直前の天気予報が『降っても小雨(0.1mm/h程度)』だったので、Sタイヤで逝くことに、、、、

今になって思えば、この判断が後の恐怖体験の原因になった、、、、のか!?^_^;



さて、当初の予定より大分早くToshiの番となり、予想より強い雨に濡れた路面をおっかなびっくり走り始めた6周目。

やっちゃいました、、、、コカコーラのイン巻き。

FSWでのこれ↑↑は全損もあり得る(実際、犠牲になった知人が数台、、、)ので、一番注意しないといけないんですがね、、、

回り始めた瞬間
『この路面じゃ止まらないから、壁まで逝っちゃう』
『でも、今の角度ならタイヤ回せば直撃は回避出来るっ?!』
んで、ステアリングとブレーキをちょいちょいと、、、、(助手席の窓の外をガードレールが流れていく)
『ガードレールが終わった、フルブレーキ!!』

、、、でなんとか何処にも当たらず止まりました。

↑↑の咄嗟の判断が本当に出来たのか?、出来れば確認したかったんですが、出走前のドタバタでフリーズしたGoProを再起動している暇がなかったので、決定的瞬間の車載は無しです。^_^;

ただ、データロガーの走行軌跡を確認すると、、、、

滑っている途中、当たる寸前で微妙に角度が変わっているので、何とか出来てたんじゃ~ないかと思います。^_^;;;


その後は段々強くなってきた雨足に『720履けば良かった、、、、』なんて考えながら、順位キープで70分間走って次の人にバトンタッチ。

最終的にはクラス優勝できたし、自分は無傷&チーム員も軽症だったので、良しとしましょ~♪♪


※文中にある様に、今回はGoProがフリーズしてしまったので、車載は無しです。
現在、ドラレコの動画を編集中ですが、movファイルの編集に手古摺ってますので、もチョッと待って下さい。^_^;

 ドラレコの編集が終わったので、UPします。
 1時間以上あるので、暇な時にどうぞ、、、^_^;

Posted at 2018/01/14 21:45:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | FISCO | クルマ
2018年01月13日 イイね!

1/13:今日の車弄り、、、

先週のレースの片付け開始です。

先ずは、基本のタイヤチェック&ホイール洗い。

洗って乾かしたら、次の出番までラックにしまっておきます。

続いて、ブレーキチェック&パッド交換。


ついでに、最近パッド残量の警告が誤点灯するようになったので、怪しいパッドセンサをショート加工。

取り敢えず、警告は点かなくなったので、様子見です。

続いて、オイルキャッチタンクにブローバイが溜まっていたので、お掃除。


最後は、散らかしっぱなしの室内清掃、、、、


スッキリしました。^_^;










Posted at 2018/01/13 10:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり
2018年01月10日 イイね!

1/8:Fuji-1GP、、、、、予選編

改めて、1/8(祝)に開催されたFuji-1GP・新春大会に今年も参加してきましたので、報告です。

今回からドライ用のタイヤとしてSタイヤ(050)を導入した為、ウェット用のタイヤが必要となり、そちらについてはV720を用意してました。

ただ、前日時点でFSWの天気予報は『曇り⇒雨、明け方は雪』という、何とも判断に困ってしまう予報、、、、(ーー;)


結局、スタッドレスを履いた上で、050と720を積んで逝くという、E36積載量の限界に挑戦する事になってしまいました。^_^;

まぁ~、ケージが入ってなければ、もう2本は積めた、、、かな?^_^;


準備に手間取ってしまい前夜祭をパスしたので、朝4時起き・4時半出発でノンビリとFSWへ向かいます。

あっ、結局『明け方は雪』にはなりませんでしたね、、、、^_^;


さて、ピットに一番乗りしたので、荷下ろしを始めようとすると、続々と前泊組みがご到着。
挨拶もそこそこに走行準備開始です。(荷物が多いと、準備も大変、、、)^_^;

最近のFuji-1GPは以前と違って予選があるので、その時間を使ってド新品の720の皮剥きをする事にして、先ずは720を履かせます。


やがてドラミの時間が来て、いつもより長いドラミが終わってみると、予選開始まで30分を切ってます!!

大慌てでバタバタと準備をして、コースオープンぎりぎりに準備完了。
Ryoちゃんの様子をいると、未だ準備中(?)の様だったので、こっちが先に走ることに。

新品タイヤの慣らし&様子見なので、3周だけする事にしてコースイン。


720のインプレですが、良い意味で予想が外れ、ドライ性能も良く、素直で使い易いタイヤでした。

700に比べると、やや横が弱く感じられましたが、それはウェット性能を重視した結果であり、それにも拘らずこれ程のドライ性能があるのであれば、ある意味万能タイヤですね。


次からは、雨の心配が無いときは050、不安がある時には720で逝こうと思います。
8本もタイヤ積むのは、もうコリゴリですわ、、、^_^;



決勝編へ続く、、、
Posted at 2018/01/11 01:03:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | FISCO | クルマ
2018年01月08日 イイね!

Fuji-1GPお疲れ様でした。

Fuji-1GPお疲れ様でした。帰宅して、荷物下ろして、助手席付けたトコで精魂果てました。^_^;

改めて、参加した人&応援してくれた人、お疲れ様でした。

今日はもう寝ます。
レポはまた後日、、、、^_^;
Posted at 2018/01/08 22:24:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | FISCO

プロフィール

「7/27:今週の車弄り・・・ http://cvw.jp/b/190934/48567859/
何シテル?   07/27 22:28
ども♪ Toshiです。 免許とって以来、2ドアクーペ・FR・MTしか所有したことの無い変人(^^ゞです。 今はBMWでサーキットにどっぷり嵌っています♪♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 345 6
7 89 101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2025.6.18~ 新しい相棒です。 マニュアルシフト、サンルーフ無し、事故無し、走 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3CからM3Cへの乗り換えです。 しかも、またまた96y限定のアルミドア車でエストリル ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
96yのアルミドア車です。 通勤からドライブ、サーキットまで全てこれ一台で頑張ってもらっ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
前に乗っていた318isです。 BMWにはまり、サーキットにはまった原因は、あまりにもこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation