• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi.のブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

9/29:今日の車弄り、、、、

今日は家の用事が終わった後、時間があったのでカナード修理の続きをしました。

削れて欲しくない部分を保護して、ヤスリで均していきます。


荒い目から始めて、だんだん細かい目にしていき、、、


最後は#1200で水研ぎして、、、


仕上げはコンパウンドで磨き上げます


まぁ、こんなモンでしょ~。(^_^;)


一度折れたカーボンは繊維の目が毛羽立ってズレるので、見た目的にはこの辺が限界ですね。
Posted at 2019/09/29 20:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2019年09月28日 イイね!

9/28:今日の車弄り、、、、

午前中はautoblancさんへお邪魔して、新しいタイヤの相談など、、、

在庫等は月曜確認になりますが、新しいタイヤを注文しました。

今回は自分なりに集めた情報を元に、新しいタイヤにチャレンジ!!

もしも外れだったら今シーズンを棒に振る事になるけど、、、その時は許してね。(^_^;


午後からは先日ゲットしたRキャリパーの装着確認。


純正と比較すると、やはり対向キャリパーは見栄えが良いね♪♪

装着は冬(?)の予定なので、確認後は元通りに戻しておきます。


あと最近、微妙にガソリンの臭いがする時があるので、コレタン周りを点検、、、

ホースエンド部分から微かに滲んでますね、、、、

まぁ~周辺がしっとりする程ではないので、この程度なら様子見かな、、、(^_^;

Posted at 2019/09/28 20:38:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2019年09月26日 イイね!

本当??

本当??今日、FISCOライセンスの料金と消費税率変更に関するお知らせなるものが届いたんだけど、値上げは兎も角として『来年6月8日から9月末までの間、ご利用できません』との連絡がしれっと書いてあった、、、(@_@)

これって、来年の夏はFSW走れないって事!?

Posted at 2019/09/26 21:02:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | FISCO | クルマ
2019年09月22日 イイね!

9/21-9/22:今週の車弄り、、、、

台風の影響で天候がイマイチの週末、、、、いつもの様に車弄ってました。(^_^;

先ずは先週取付したミッションクーラーですが、取り合えず1週間通勤で使ってみたので各部の点検、、、

オイル漏れ等も無く、問題なし。

あとポンプのコントローラですが、パイロットランプが暗くって動作状態が判り難い、、、


という事で、3色LEDをごにょごにょして、、、、


デフクーラーと同じ様にパイロットLEDを追加。


電源ONで青、ポンプ作動で赤紫(青+赤)に光ります。

デフクーラーと同じく、ポンプのヒューズが断すると不点灯になる様にしてあるので、故障チェックにも使えます。v(^^)


続いてクラッシュで割れてしまったカナードの修理。


真ん中でポッキリ逝ってるのと、取付ステー部分が割れてます。


先ずは樹脂が付いて欲しくない部分をアルミテープでマスキングして、、、


真ん中の折れた部分に樹脂を流し込んだ後、上下からアルミ板でサンドイッチして、形を整えながら余分な樹脂を押し出します。


1時間ほどプレスしたまま硬化させると、、、

まぁ~OKかな。(^-^;

取付ステー部分も同じ様に修理して、、、


樹脂が完全に固まったら整形して磨き出せばOKなんですが、、、明日は仕事だし、続きは来週だな、、、(^_^;

Posted at 2019/09/22 19:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2019年09月16日 イイね!

9/14-9/16:今週の車弄り、、、

前回の作業から2週間空いてしまいましたが、ミッションクーラーの装着作業の続きを行いました。

先ずはミッションクーラー用のエアインテークの加工をする為にジャッキアップしてバンパーを外します。


エアインテークの形状を考えて、、、


バンパーをカット、、、


穴の形を整えたら、車体に装着して確認、、、、OK。

チョビ髭っぽい、、、^_^;

仕上げに金網をコーキングで貼り付けます。

コーキングが乾くまで、重しで押さえておきます。


コーキングが乾くまでの間に新しい配管をスペアミッション上で仮組みして、、、


配管の仮組みが終わったら、実車に取り付けていきます。


コアをバンパーホースに取り付けて、、、


配管をミッションからフロントまで通して、、、


ホースエンドを取り付けて、ポンプとコアに接続します。


因みにミッション側のポンプ周りはこんな感じです。

元々のスペースが少ないのに加え、サクラムのセンターパイプが張り出しているので大分苦労しました。(^_^;


メカ系が一応形になったので、続いてエレキ系をやっつけます。

配線図を眺めながら配線を通して、、、


コントローラとリレーを接続して、、、


ここで取り合えず作動確認、、、OK♪


続いて、アンダーカバーを取り付けてみます。


クリアランスはギリギリですが、計算通り収まりました♪


後は配管と配線を整理したり保護材巻いたりしながら外したボディパーツを組み立てして、、、


最後に山坂道を上って、ミッション油温がある程度上がったところでポンプON、、、
無事にコアの温度が上がりました。

後はポンプを作動させる温度を設定すれば完成です、、、、いつ走りに行こうかな??(^-^;
Posted at 2019/09/16 20:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「8/9:今週の車弄り・・・ http://cvw.jp/b/190934/48591877/
何シテル?   08/10 18:00
ども♪ Toshiです。 免許とって以来、2ドアクーペ・FR・MTしか所有したことの無い変人(^^ゞです。 今はBMWでサーキットにどっぷり嵌っています♪♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425 2627 28
2930     

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2025.6.18~ 新しい相棒です。 マニュアルシフト、サンルーフ無し、事故無し、走 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3CからM3Cへの乗り換えです。 しかも、またまた96y限定のアルミドア車でエストリル ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
96yのアルミドア車です。 通勤からドライブ、サーキットまで全てこれ一台で頑張ってもらっ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
前に乗っていた318isです。 BMWにはまり、サーキットにはまった原因は、あまりにもこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation