前回の作業から2週間空いてしまいましたが、ミッションクーラーの装着作業の続きを行いました。
先ずはミッションクーラー用のエアインテークの加工をする為にジャッキアップしてバンパーを外します。
エアインテークの形状を考えて、、、
バンパーをカット、、、

穴の形を整えたら、車体に装着して確認、、、、OK。

チョビ髭っぽい、、、^_^;
仕上げに金網をコーキングで貼り付けます。


コーキングが乾くまで、重しで押さえておきます。
コーキングが乾くまでの間に新しい配管をスペアミッション上で仮組みして、、、

配管の仮組みが終わったら、実車に取り付けていきます。

コアをバンパーホースに取り付けて、、、
配管をミッションからフロントまで通して、、、

ホースエンドを取り付けて、ポンプとコアに接続します。

因みにミッション側のポンプ周りはこんな感じです。

元々のスペースが少ないのに加え、サクラムのセンターパイプが張り出しているので大分苦労しました。(^_^;
メカ系が一応形になったので、続いてエレキ系をやっつけます。
配線図を眺めながら配線を通して、、、

コントローラとリレーを接続して、、、

ここで取り合えず作動確認、、、OK♪
続いて、アンダーカバーを取り付けてみます。
クリアランスはギリギリですが、計算通り収まりました♪

後は配管と配線を整理したり保護材巻いたりしながら外したボディパーツを組み立てして、、、



最後に山坂道を上って、ミッション油温がある程度上がったところでポンプON、、、
無事にコアの温度が上がりました。
後はポンプを作動させる温度を設定すれば完成です、、、、いつ走りに行こうかな??(^-^;
Posted at 2019/09/16 20:30:10 | |
トラックバック(0) |
車いじり | クルマ