実は今週に入ってからうちの子のエンジンがぐずってまして、、、
週の前半はアイドリングが極端に低くなったり(400~500rpm位)、次の日には高くなったり(1200~1500rpm位)していたんですが、とうとう金曜の夜には4000rpm弱で「ぱっつ~ん」とリミッターが作動したかの如くエンジンが吹けなくなってしまいました。(>_<)
こりゃ~イカン、、、、という事で、土曜の朝から調査を開始。
先ずはエラーチェック、、、

結果は、、、、エラー記録なし!?(@_@)
なんじゃそりゃ~~~っ!!、、、、っと喚いても治らないので、怪しい部分のチェックを開始。(^_^;)
先ず怪しいのが6スロリンケージ外れ、、、

異常なし。
ついでにスロポジセンサの抵抗値チェック、、、、異常なし。
エンジン不調は変わらず。
次にバノスソレノイド、、、



接点にちょっとオイルが付着しているけど、抵抗値も異常なし。
クリーニングして組み直す。エンジン不調は変わらず。
続いて二次エア吸いチェック、、、、

インテークパイプにひび割れがありましたがエアは吸ってないし、アイドルバルブ周辺、ブローバイホース周辺、全て異常なし。
続いてプラグチェック、、、

異常なし。
念の為、前回まで使用していたプラグに交換、、、

エンジン不調は変わらず。
続いて、ダイレクトイグニッションコイルをストック品に交換、、、


エンジン不調は変わらず。
念の為、燃料ポンプ周りのチェック、、、、

異常なし。
エアフロを目視チェック、、、、異常なし。
いよいよチェックする項目も無くなってきて、後は燃圧くらいか、、、(-_-;)
というところで、ダメ元でECUの学習データの全クリアをかけてみた、、、、
結果、、、、、、、直った!!!!
、、、と言う事で、結果から想像するに、
何か変なデータを拾ったECUが学習補正を行った
↓↓
エンジンの調子が悪くなる(アイドルが低くなる)
↓↓
直そうとして、更に補正をした
↓↓
エンジンの調子が悪くなる(アイドルが高くなる)
↓↓
直そうとして、更に補正をした
↓↓
エンジンの調子が悪くなる(4000rpm弱でぱっつん)
、、、といった具合に、ECUの学習補正機能が迷路に嵌まり込んだのかな??(^_^;)
まぁ~結果としては、大事に至らなくって良かったですが、、、、
Toshiの大事な休日を返して下さい。(*_*)
P.S.
唯一前向きな車弄りとして、カップリングFANを外した際にファンクラッチを交換しました。


純正から過去に調子良かった強化品への交換です。
これで真夏の耐久走っても、水温は問題なしになるでしょ~♪
Posted at 2019/11/10 18:36:50 | |
トラックバック(0) |
車いじり | クルマ