今週は
A/F計を付けたらシフトランプに不具合が出た件について、対策をしました。
対策方法ですが、A/F計とシフトランプの電源を完全に切り離してお互いに影響しあわない様にします。
先ずはこんな部品を用意します。

これはDC-DCコンバータという物で、DC電源を違う電圧に変換する物です。
今回の奴ではDC9V~36Vを入力するとDC12V出力が得られます。


本来は車のアクセサリー電源(バッテリーの状態やオルタネータ発電状態によって電圧が上下する)から安定した電源電圧を取り出す為に使用します。
今回はこいつを使うことで、車両の電源系の中にA/F計用の独立した電源系を作ります。
早速、仮配線して目論見通りの動作となるか?を確認、、、


目論見通り切り離しに成功したので、シフトランプの誤動作が無くなりました♪
ギボシを付けて配線を接続、、、


DC-DCコンバータ本体を固定して、配線を整理したら完成です。
仕上げにいつもの山坂道を走って、A/F計・シフトランプ共に問題が無い事を確認、、、OK♪
夕方になって雨が上がったので、ざっと洗車したら、作業は完了です。
Posted at 2020/06/28 22:43:59 | |
トラックバック(0) |
車いじり | クルマ