先日、
チラッと報告しましたが、足りない部品が届いて作業が完了したので、報告します。
自作したオリジナルエアボックスですが、現状ではエンジンルーム内の熱気を吸っているので、暑い季節が到来する前に対策をします。
まぁ~一応、外気を導入するダクトは設置済なんですがね、、、、(^_^;)
エアフィルターをエンジンルームから隔離する為の隔壁を製作するんですが、先ずは段ボールで形状を検討して、、、


一応、エンジンの動きや後のメンテの事も考えながら、切り貼り、、、
形が出来たら、、、
アルミ板に形を写して、切り出しして、、、

全てのパーツを作ったら、組み込んで確認、、、


作業中にM3のブラインドナットの在庫が尽きてしまい、急遽近所のホムセンをハシゴしたんですが置いてない、、、(T_T)
って事で、GW中の完成は諦めて、不足部品は密林に注文して、出来ることを進めていきます。
ここ迄は上半分の隔壁製作だったので、続いて下半分の隔壁を製作します。
現状ではラジエータ後方部分は何も壁が無くって、熱い空気が入り放題なので、、、

ポリプレートを大体の大きさにカットして、、、
車体に当てがいながら干渉部分をカットしてマスター型を作って、、、

改めて本番モノをカット。
ステーを取り付けたら、、、
車体に装着、、、OK


ここまででGW中の作業はお終いっす。
週末になって密林に発注した部品が届いたので、作業の続きを開始、、、
ここで製品構想を一晩寝かせた(?)ことで気に入らない部分が出てきて、一部分の作り直しを決定。(^_^;)
アルミアングルを切り出して、こんな感じで組み合わせて、、、

車体に取り付け、、、

これで隔壁内を通っていたミッションクーラーの配管を逃がします。
下駄を追加した分だけ全体のパーツを修正して、最終組み立て確認、、、、OK


再度、部品をバラして見える部分だけ塗装、、、


黄砂が降っている(?)けど、気にしない気にしない、、、(^_^;)
蓋はダイノックを貼って仕上げます。

塗装が乾いたら、せっせと組み立て、、、


ラジエータ側の面には熱反射シートも貼り付けしました。
ボディに当たる部分には傷防止&気密性のためにゴムパッキンを装着して、、、
組み立て、、、OK


最後にポリプレートを切り出して、、、
ゴムパッキンを装着して、、、

隔壁とサージタンクの隙間部分を塞ぐように装着。


エアフィルターでやんわり押さえているので、ズレません。
サージタンク側はエンジンと共に動くので、それを吸収する為に隔壁と間にクリアランスを設けてあるんですが、その隙間を自由に動く壁で塞ぐ事が出来ました。
折角なので、最後にエアフィルターに付いてきたステッカーを貼って、、、
完成っす。
早速、いつもの山坂道をグルっと走り回って問題が無い事を確認、、、OK
これで夏場のサーキット走行でもパワーダウンを最小限に抑えることが出来ると良いな、、、(^_^;)
Posted at 2021/05/09 16:42:48 | |
トラックバック(0) |
車いじり | クルマ