• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi.のブログ一覧

2023年08月27日 イイね!

8/26-8/27:今週の車弄り・・・

さて、通勤途中のトラブルで意図せず3連休となってしまった今週末ですが、修理が順調に終わり時間が余ったので、先週のドライブ時に発生した不具合の対策をしました。


先ずは真夏に長時間走行してエンジンがアチチな状態で停車すると、エンジン発熱により燃料ラインでパーコレーション(ガソリンが沸騰して気泡が混じった状態)が発生し、エンジンが再始動できなくなる問題。

これは純正の燃料ポンプ制御に問題があると考えているんですが、純正ではイグニッションONで数秒間だけポンプがONして、その後はスタータが回っている時しかポンプが動いていません。

一度キーOFFしてからイグニションONし直しても、2回目からは数秒間のポンプONは無し。

最初の数秒間で燃圧を復活させて、スタータが回り始めたら改めてポンプONする事でインジェクターに燃料を供給している様です。

通常であれば上記で問題ないんですが、燃料ラインにパーコレーションが発生している場合、最初に数秒間ポンプを回した程度では気泡部分を押し出す事ができず、燃料がインジェクターから正常に噴射されません。

この為、かなり長い時間(体感的には10~20秒くらい)ポンプを回すためにスタータを回さないとエンジン始動できません。

対策としては、スタータを回す前に燃料ポンプを長く動かして、インジェクター部分から気泡を押し出してしまえば良いんじゃね??・・・って考えて、燃料ポンプを手動で動かせるスイッチを追加する事にします。

早速、コレタンの燃料ポンプの配線を改造して


手動スイッチは使っていないセンターコンソールのコインホルダーに設置


配線を接続して、完成♪

実際の効果の程は・・・

パーコレーション自体が意図して発生させられないので、おいおい確認という事で・・・(^^;


続いて、箱根まで足を延ばした際に発生したお漏らしの対策をしていきます。


最初はよくあるキャニスターからのお漏らしだと考えていたんですが、それにしてはやたらと上からガソリンが垂れているので、何か変だなぁ~??っという事で、バラして確認

なんか上のタンク部分にも滲んだ跡が付いていますね・・・

これは怪しい・・・という事で、タンクを外して確認すると

隠れた場所にあるホース接続部分が折れてました。(^^;

このタンクはエキスパンションタンクとか呼ばれていますが、部品リストではリザーバーと記載されています

燃料タンクやキャニスターでオーバーフローが発生した際に、溢れたガソリンを一時的に溜めておくものです。

取り合えず注文しましたが、珍しい部品(?)なので、国内に在庫があるかは不明っす。(^^;
Posted at 2023/08/27 20:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2023年08月27日 イイね!

8/25-8/26:今週の車弄り・・・

さて、既に速報を上げたように通勤途中で不動車になったので、修復作業を含めて詳細の報告です。

事の起こりは8/25朝、いつもの様にM3で通勤していると、突然鳴り響く警告音!!

慌てて計器を確認すると、燃圧がゼロを指していました。

すぐにエンジンが吹けなくなり、こいつはアカン!!・・・って事で、慌てて道脇のスペースに緊急避難


慌てず騒がず原因究明を開始・・・結果

コレタンに燃料を汲み上げている一次燃料ポンプ(純正ポンプ)が動いていないことが原因と判明。

悪あがきとして、ポンプを外側からド突いてみましたが、昭和の機械と違って平成のポンプは復活することはなく、家族の車にドナドナ(牽引)されて帰宅。


さて、ここからは修理方法の検討になるんですが、M3C乗りの人なら知っていると思いますが、M3Cの燃料ポンプは非常に高価です。

※参考までに、318i~328iまで(M3Bを含む)の燃料ポンプは約14,000円、一方でM3Cの燃料ポンプは約180,000円です。(-_-;

しかもM3C自体の車両数が少なく、需要が少ないので、国内在庫も絶望的・・・

幸い、うちの子はコレタン内に主燃料ポンプが付いており、純正ポンプはコレタンに燃料を汲み上げているだけで、それほど能力を必要としないので、通常モデル用のポンプを流用して修理する事にしました。


・・・っという事で、翌日には注文した燃料ポンプが到着。

燃料ポンプとパッキンがセットで18,000円でした。

早速、故障したポンプを外していきます


固定ナットをド突いて回して、ポンプを摘出・・・


他車種流用という事で、念の為、燃料センサの抵抗値を確認・・・OK


M3Cの燃料配管はカプラーONですが通常モデルはホースバンド止めで長さも違うので、配管は作り直し・・・


ポイポイっと配管を交換して、ポンプを組み込んで・・・


始動確認・・・OK♪



今回の修理方法は普通のM3Cでは出来ない方法でしたが、安く・早く復活できたのは良かったです。
Posted at 2023/08/27 18:18:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2023年08月25日 イイね!

不動車、、、

不動車、、、通勤中に不動車になりました。(>_<)


、、、燃ポン、突然死。
Posted at 2023/08/25 09:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり
2023年08月19日 イイね!

久しぶりにブラブラと・・・

先週、ユーザー車検に無事合格したので、今週は車弄りなどせずに、のんびりブラブラしました。

先ずは久し振りに河口湖自動車博物館の飛行機館へ・・・

今年の目玉は、復元された一式戦闘機・隼(二型)と・・・

天井の隼(一型)と比較すると、プロペラが三葉なところが見分けるポイントですね。

復元中の艦上偵察機・彩雲です

ミクロネシアのジャングルで最近発見されたもので、実機は世界唯一だそうです。

来年には更に復元作業が進むでしょうから、今から楽しみですね♪

他にはゼロ戦(21型、52型)や・・・


これまで通り、桜花や一式陸攻も展示されています。


展示スペースがもう一杯一杯で、流石にこれ以上の展示は難しく感じられますが、地域的に敷地を増やせない(?)っぽいので、どうするのかなぁ・・・


その後、久しぶりに箱根へ足を延ばしたんですが・・・

36あるあるのガソリンお漏らし発生。(^^;

様子を見てる間、人間もクーリング・・・


他には燃料ラインでパーコレーションが発生して、エンジンが始動できなくなる事×3回と、足元が暖房になっている事が判明。

画像の設定でも足元から温風が出てきます・・・(^^;

伊豆スカまで足を延ばそうと思っていたんだけど、色々あったので、すごすごと撤収。


車検に合わせて完璧な状態にしたつもりだったんだけど、まだまだやる事は一杯です。(^^;
Posted at 2023/08/20 20:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2023年08月14日 イイね!

8/14:今週の車弄り・・・

速報は既にUPしていますが、ユーザー車検に行ってきました。

新しいエアロにしてから初めての車検なので、通常の車検(継続車検)ではなく、構造変更をしなくちゃならないので、ちょっと面倒だったです。(^^;


先ずは午前中にテスター屋さんへ行って、光軸とサイドスリップの確認

案の定ズレていた光軸を調整してもらいました。
(バタバタしていたので、画像無しっす)


続いて、午後一から本番の車検です。

最初に申し込み窓口へ行って、訳の分からん書類相手に格闘・・・

分からない処は係員に聞いて、言われるがままに記入したりお金を払ったりして、手続きが完了。(^^;

続いて検査ラインに並んで、先ずは外観と灯火類の検査

何故か係員が3人も集まってきて、下回りを覗き込みながらあーだこーだし始めた時にはチョット焦りました。(^^;

多分ですが、キャンバーアームやブレーキダクトが要審議だったのかな??

その後は検査ラインに入って、機械の指示に従って検査を受けます。

今回、検査した項目と結果は以下の通り。
 近接排気音量(4800rpm指示あり) :〇
 サイドスリップ  :×
 スピードメーター :〇
 光軸(ハイビーム) :〇
 制動装置(フット&ハンドブレーキ) :〇
 排気ガス :〇
 床下検査(目視&打検) :〇

サイドスリップが×でしたが、最終の総合判定では〇になりました。
BMWはトーアウトで正常なんだけど、テスターはトーインで合格となっているので、機械的には不合格だけどOKとの事。

通常の継続車検であれば以上で完了なのですが、今回は構造変更なので、別の専用ラインに入って各部の計測があります。


前後軸重と車両寸法を計測してもらった結果・・・

幅が182→185cmに増えました。(オーナーと同じで、横に肥大化・・・)(^^;

全ての検査が完了したので、後は窓口に書類を提出して暫く待っていると、新しい車検証が発行されます。

構造変更で記載変更になったので、最後に税金関係の手続きをしたら全ての手続きが完了♪

公道に出る為に新しい車検ステッカーを貼ったら、ユーザー車検(構造変更を含む)は完了です♪♪



それにしても最近6年間で、車検ステッカーが小さくなったり、大きくなったり、貼る場所が変わったり・・・

しかも今回は車検証も小さくなったしぃ・・・

政府の行き当たりばったりの政策は『何だかなぁ~』って感じがしますね。(^^;
Posted at 2023/08/15 20:04:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「8/9:今週の車弄り・・・ http://cvw.jp/b/190934/48591877/
何シテル?   08/10 18:00
ども♪ Toshiです。 免許とって以来、2ドアクーペ・FR・MTしか所有したことの無い変人(^^ゞです。 今はBMWでサーキットにどっぷり嵌っています♪♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  1234 5
6789101112
13 1415161718 19
2021222324 2526
2728293031  

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2025.6.18~ 新しい相棒です。 マニュアルシフト、サンルーフ無し、事故無し、走 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3CからM3Cへの乗り換えです。 しかも、またまた96y限定のアルミドア車でエストリル ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
96yのアルミドア車です。 通勤からドライブ、サーキットまで全てこれ一台で頑張ってもらっ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
前に乗っていた318isです。 BMWにはまり、サーキットにはまった原因は、あまりにもこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation