• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

花火と配線❓

花火と配線❓
みなさん




休み明けから丁度一週間が経過しましたが お天気の方は一向によくなる気配が有りませんね





2014年 お盆のお休み(夏季休暇)はゆっくり、のんびり出来ました❓ 又は、どこか遠出しましたか





仙台は全くハッキリしないお天気と ただ々蒸し暑い毎日で 私はどこにもドライブ出来ませんでした




それにしてもスッキリしないお天気でした



日中の小雨といい、明け方に掛けての雨降りに見舞われていました








そんな中


13日のお天気もハッキリしない予想だったので 雨の中でのお墓参りは避けようと

12日に、お墓の掃除とお墓参りを一緒にして 一日早く済ませました







その日の夕方 陽が落ちてから 久々の洗車をして上げました







外装を拭いていると 突然大きな音が

😱

😰😰


😅😅😅


😊😊😊😊


東の空に花火が


きれいに上がりました
※※リアウインドーとトランクフードの三面花火を 写真を拡大してみてください 綺麗でしょ


青空では有りませんでしたが
※※iPhoneでの撮影なのでイイシャッターチャンスでは撮れませんでした



綺麗な花火が見れました


😍😍😍


😊😊







そして

翌13日早朝 曇天で車の車体温度も高く無かったので 購入後初めてのWAXをかけました





WAX後の写真です 暗いのでチョットわかりずらいですが完了写真です


🚗


🚙🚙


🚗🚙🚘


私は昔からこれ WAXは半ねりタイブを使用しています WAXが長持ちするのが理由です




良くわかりませんが最近は スプレータイプが主流のようですね






❓❓ところで あなたの

ENGルームの配線


どうなってます❓❓





ENGルームに向かって左側

ENGからブレーキタンクの下側を這っている この配線です







ほぼ二つに折れて 感じです




この状態が組み立て時からだとすると 配線にストレスがかかり 折損又は、熱を持ったりしての焼損

などが心配です




これは 他のクレスタ中古車の 同一配線写真です




こちらの配線は完全にパネルに沿ってます

私の車はパネルから浮いています


コルゲートチューブと熱収縮チューブとのツナギ目の所で曲がっています

配線自体にも ねじれが有るように見えます




※※ENGルームからの出て来る方向と このクランプの位置が悪いのでは

クランプの位置から その先のコネクタ迄の距離

配線が長すぎる様に感じます❓








この配線に もっと大きなアール(曲率半径)を持たせたい所ですね



やるのは簡単ですが やった後の2次不具合が心配なので 慎重に考えます

(一定のアールを持ったプラスチックの様な物を配線に添える等が有りそうですが)






良いアイディアがあったら 教えて下さい🙏

Posted at 2014/08/24 05:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年04月12日 イイね!

エアクリーナエレメント交換とCRESTA中古車2台

エアクリーナエレメント交換とCRESTA中古車2台【注】中古車情報は最新です


3月21日初めて地元ネッツトヨタに行き エアクリーナエレメントを購入してきました

(実は前日に行きましたが店舗に在庫なく トヨタ部品共販からの取寄せです)




エアクリーナエレメントを交換しました





BEAMS2000と書いてある 左右のクランプを外します






角をつまんで持ち上げると 取り外す事が出来ます








こんなに汚れていました


エレメント表側


エレメント裏側

•裏側の汚れ具合から 長期間交換されてなかった事が分かります





エレメント交換 ここで終わってはいけません
必ずケースの中を覗く様にします


するとケースの中にもダストと小石(本当に小さい物ですが)が結構溜まっていました
(写真有りません😰)

もちろんウエスを使って ダスト•小石を完全に除去しました





しっかりケースにエレメントはめて 装着します





左右のクランプをロックして完了です






我が家に来る前ワンオーナでしたが 年間の走行距離が短かったこともあり 逆に暫くエレメントの交換はされてなかったようです







次はT/C•T/Mのオイル交換かな
P/S•デフのオイル、燃料フィルタの交換も有るし
そうだLLCを忘れるとこでした


車検の無い年はしっかり整備をして
車検時は必要最低限にする事が 高額車検を回避する手段です







•DBさんが間違いがないよう確実に部品を供給する・・・のはわかるんですが

しっかり車両形式•年式を告げても 最近はエレメント一個購入するにも 車検証の提示を求められるのは面倒ですね




•お詫び 以前のブログで 【エレメント交換すのに ボルトを取ってこの大きなケースを外すのはユーザ本位になっていない設計】 と言いましたが

上記通りの交換要領であり 全くの間違いです
失礼しました

プラグ交換時での勘違いでした🙇








昼食は近くで蕎麦をいただきました






お店に苦言を一言

このお箸 四角で先もしっかり合っており 一見良さそうですが

大人には全体が細すぎて 使いにくいです
要改善して下さい

お店の方 ご自分で使って見て下さい









お勧め中古車店 カーツイスター さんに

GX-100 CRESTA が入庫しています 是非覗いて見て下さい

特に下記CRESTA いいですね 2.4万kmと全くの低走行車です (この車の方が良かったかも)





CRESTA2.0 エクシードプレミアムエディションG
🚗🚗🚗🚗🚗

🚗🚗🚗🚗🚗

🚗🚗🚗🚗🚗

更にHIDと社外ナビ付きです
🚗🚗🚗🚗🚗






更に更に 近日入庫予定車2台です‼️
①CRESTA 2.0 エクシードプレミアムエディションG 4.6万km
②チェイサー2.0 ツアラー 6.2万km

興味がありましたら お気軽にお問い合わせ下さい
(安過ぎて心配の方)金額以上の品質です

店主も良い方ですよ😄


Posted at 2014/04/13 04:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年01月25日 イイね!

CRESTAからSV30 VISTAを振り返る

CRESTAからSV30 VISTAを振り返る






CRESTAの前の車は
                 SV30 VISTA 1.8ℓエトワール4ドアHT
でした


7月に乗り換えるまでほぼ19年間保有し
私の所有歴の中で一番長く乗った車となりました


ほぼ19年 走行距離12万kmでした
この車 1994年8月28日の納車日から 完全ノントラブルで全く手の掛からない車でした



1994年8月28日 この納車日を見て ❓ と思ったあなたは VISTAのモデルチェンジをしっかりご存知の方ですね

1994年7月に V40 VISTAにモデルチェンジしています


この車 SV30 VISTA. は売れ残り車輌でした 本当は3S-FE 2ℓ車が欲しかったのですが残ってなく 1.8ℓエトワールとなりました







別に在庫車狙いでは有りません 以前からCRESTAは考えていました


が、当時の90クレスタの『リヤのぼってり感と共にテールランプの形状が、クラウンで最も不評だったリヤデザインとほぼ一緒 ということで 対象になりませんでした







🚙🚙 購入理由 🚙🚙🚙

またVISTAの購入をためらっていたのは FFだったからです
プロフィー ル にもある通りFR車を待ち望んでいたからです


でもこれと言った車がニッサンから出なかったこともあり
最もデザインが気に入っていたSV30 VISTAにしました




SV30 VISTAで最も気に入ってたのは
4ドアハードトップのサイドビューです


屋根(トップ)のストレートラインと
サイドのウエストライン(わずかに後輪のサイドからトランクに向かってカーブして行くライン)






この車を引き合いに出すと またか と言われますが 『いいものは いいんです』


いつ見ても箱スカのエッジ処理の見事さには感心します

素人ながらカーデザインとしての無駄な•線が見られませし 引き締まったフォルムがこれぞ『スカイライン』と言う事だと思います
京商カタログより


このエッジ処理を何とか現代風に上手く昇華してくれれば
V36スカイラインからのデザインの評価を変えられたと思います

(V35スカイラインのデザインはレベルが低すぎて あえて触れません)




更に真後ろからみた R(アール)のプレス形状です 嫌味のない絶妙なボリューム感を表現しています(ぼってりしない 車全体が野暮ったくならないのです)



特に秀品なのは リアクオーターの傾斜のラインで リアドア後端部にガラス形状が無理に絞り込まれていない事 です

ガラス面積が狭くならずに ハードトップとしては自然なデザインで美しいですね







比較するのはかなり乱暴で 多数の批判が出そうですが 自分はハコスカのリアクオーターとリアガラスのラインに通ずるものがある
そんなイメージを重ねています





これを理解するには(なるほど❗️ っと思ってもらえるのは) このVISTAの端部のR(カーブ)をシャープなエッジを立てると少しイメージが湧いて来るはずです







最新のカーデザインで どうしても気に入らないのは

『 ドアガラス高さ と ドア上端からサイドパネルまでの高さ比率』です

4ドアサルーン、4ドアハードトップとよばれる車として この比率にこそセオリー(黄金比とでも言うのが)があるんじゃないかな〜


サイドからの衝突安全の強度上 ガラス高さがどんどん小さくなり ドアパネルの高さだけが大きくなって デザイン的に全くバランスが壊れている と感じるのは自分だけでしょうか
(クーペのガラス面積のようです)

上手く表現出来ないので 皆さんに上手く伝わるか自信がありませんが ご容赦下さい







室内写真
🚗🚗🚗









運転席まわりは上の写真からも分かる通り 派手さはないですが 非常に扱いやすく そのレイアウトに感心しました

しかし ボディの美しいラインに比較して 室内のその 色気のなさには愕然としますね

※これらの写真は曇天の夕方だった事もあり より暗い写真になっていますが ワンポイント的なメッキモール、木調パネルの装飾もありません


この車の立ち位置

(当時の最上級サルーンにクラウン 上級サルーンにクレスタ等 そしてVISTAはカローラからのステップアップする上級ファミリーカーとしての受皿)をしっかりとらえて設計されています しかし手抜きがない真面目さが伝わってきます

・トヨタとしての商品企画力のレベルの高さを感じます






話は変わりますが


トヨタのパワステは総じて優秀ですね
(電動パワステは問題外です レンタル車しか運転したことがないですが 好きになれません)
このVISTAのパワステも自分には合っていました
もちろんニュートラル付近の遊びがもっと少ないといいんですがね


1台しか購入してませんので 大きな事は言えませんが 1995年頃までのホンダ車のパワステの軽さと 落ち着きのなさには閉口しました






トヨタさん CVTじゃなく 食いつきのいいT/C(トルコン)車 出して下さい

※2014年1月31日 日刊工業新聞に こんな記事が載っていました 期待したいですね

アイシンAWは自動変速機(AT)を生産する岡崎東工場で 性能を高めた新モデルを生産するラインを新設する そうです

傾向的には多段ATかな


燃費規制があるものの スポーツATと呼べる もっとローギヤードのメリハリの効いたATを開発して欲しいものです
(ギア比はT/M側の問題ですが)


T/Cを搭載し頑張っている CX-5、アテンザ マツダ車を試乗しなくちゃ






SV30 VISTAの弱点(もう欠点と言っていいレベル❓)


※欠点は言い過ぎかな‼️ 欠点と言うより コストとの妥協が集まった項目と言えるんでしょうか

ただメーカの妥協点を我々ユーザがしっかり批判すべきは批判、指摘し メーカ都合の妥協点のレベルUPを引き上げさせなければなりません




1、GOA BODYを採用していない為 車体はブルブルです




2、サスペンション とにかく柔らかすぎです
7万kmを過ぎたら前後サスは交換しましょう


私はショックをカヤバのSRスペシャルに前後同時に交換しましたが 全くシャキッとした感が戻らず トヨタ純正のショックと有意差感じる事が出来ず お勧めしません
※同時にブッシュ類を交換しなかったから 不十分だったかな でもやっぱり納得出来ないな‼️


2年前に交換したのに足回りのフィーリングが全く変わらなかった というのも買い替えの転機になりました



3、ひ弱で 全く回らない4S-FEエンジン
ま〜 FFだし トヨタのエンジン期待していませんでしたが
※トヨタのエンジンで 評価が高いのはほとんどヤマハ絡みなのは有名ですね




やはり自分に合う回転フィールのエンジンは ニッサンですが
車両デザインでまともなのが全くないし
とくに顔のデザインに締まりがなく どうしても受け入れられません

トヨタ車もいいとは言えないけど このところのLEXUSなんかは上手く纏めてきています




4、イス 柔らかすぎて国産は総じてダメですね

サスがダメな分 せめてイスぐらい適度な締まったイス 作れないのかな
座面部分なんか全く耐久性無し







5、塗装の悪さ これはトヨタだけじゃなく この年代前後の国産車全てに言える事ですが

私も随分とこのような情けない塗装の状態で 車を乗って来ました

スカイライン、このVista共に最後は淋しい姿で車両を手離した事になりました 悔いが残ります



ほんとに手放す直前まで 全塗装をするつもりでいました
全塗装の業者さんが見つからなかったと言うのも
理由としてはおおきかった






🚗🚗🚗 SV-30 VISTAの長所

1、適度な車体の大きさ

それ以上に感じさせる 室内空間の広さ
前後席のクリアランス等 パッケージングは秀品です
(3ナンバー車の必要を感じません)

何故こんな車種を廃止したのか 私には理解できません



2、建て付け等が丁寧でしっかりしています

20年経っても 浮き 緩み 脱落等皆無でした 各部のちり合わせ部にも ずれ等ありません
当たり前 と思われるかもしれませんが 色んなメーカを乗ってくると 色々な不具合に遭遇しますから


ニッサン車で目立つ ゴム類の質感のバラツキがありません 又ゴムとモールとの接続部の雑な浮きなどが無いのには さすがトヨタと感心しました

特に内装のやれがないと 乗り続けようと言う気になります



3、メーカーオプションで装着されていた CDオーディオの音質の良さです

※いくつか新車の試乗をしましたが なかなかこの音以上に鳴るのに出会いませんでした 特にボーカルの音質が合いません

Jポップ クラシック等非常に素直な癖のない音質で 娘も
最新の車より 最もイイ音 と評価しています







最小回転半径の小ささ

六気筒エンジンのスムーズさ

FR車 CRESTAのハンドリングの良さはやはり 大きな魅力でこれらが好まれる理由ではないでしょうか


※BMWを好んで走ってる人達のこだわり こんな点に通づるんじゃないのかな❓ ❓ ❓







SV30 VISTAの様なコンセプトの車に縦置きエンジンを搭載して 発売してくれるメーカーさん出て来ないかな



4ドアハードトップは 使い勝手も良く そしてスタイリッシュなデザインも可能ですよ 各メーカさん





2013年 7月15日(日)18年11ヶ月

様々な想いでを与えてくれた 愛車SV30 VISTAは 買取業者と共に 去って行きました








見送りの写真






















見えなくなるまで 見送りました(涙)




🚗🚗🚗お付き合いいただき ありがとうございました
Posted at 2014/01/26 09:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月29日 イイね!

これってどうなの ^_^ 部品求む ^_^

これってどうなの                           ^_^  部品求む ^_^











・トランクルームの右側

                    トランクルームの右側は 工具置場
                                            (上品にタイヤストッパーもケース入りです)

    そしてカバーのボードが装着されています





 
・トランクルームの左側

    トランクルームの左側  カバーボードが無りません    ❓ 置場


 






  カバーボードが無い   - - - - -このボード 部品単品で求む - - - - - 
 
 
Posted at 2013/08/29 01:58:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月29日 イイね!

GF-GX100 CRESTA 愛車紹介

GF-GX100  CRESTA  愛車紹介愛車の詳細をUPします

以前にGF-GX100 1G-FE VVT-i CRESTA を購入検討の方の参考に成る情報を提供する
と言いました 第二弾はまず主な内外装から 仕様は Excced プレミアムエディション です

もちろん特別様々な物が付いている、又は付けた車ではありません ETCも付いていません つまり どノーマル車です

この車は中古車ですから この車は前オーナー様の仕様[好み]である事を
お断りしておかなくては成りません 前置きが長くなりました 早速見て行きましょう

1、先ずは全体のフォルムから セダンとして非常にオーソドックスなフォルムです
この年代ではもう丸みがかったデザインに移行していますが GX100系 3兄弟はまだギリギリ ストレートラインが残っていますね

GX100系CRESTAのあえて弱点は 前後のデザイン力が弱い事 つまり訴える力不足[癖がなさ過ぎる]な事です
最もアクが強い 初代CRESTA 50/60 70系が やっぱり1番CRESTAらしいですね デザイナーの思い入れが強い当然かな

2、トヨタ車だけにある車種マーク良いですね


3、ルーフライン Aピラー、Cピラーの角度この角度がセダンとして実用的な最小角度
と私は思っています。もう少し立ってるのが理想ですが

•最新の乗り降りしにくく リアガラスからの直射日光がまともに当たり 快適に過ごせない後席等 燃費重視のデザイン困ったもんです

この車にはリアサンシェードが装着されています『快適ですよ』


4、ドライバーズ周り 写真上は GF-GX100 CRESTA 写真下 旧車SV30-VISTA

派手さは有りませんが 非常に操作•視認し易い各種計器レイアウト
CRESTA装備品で最も良い点は オプティロンメータ、ディスチャージヘッドランプです
夜間走行が安心して出来る様になりました
田舎道と街中の横断する人への視認性の高さは やはり現在では必需品ですね


5、最もオシャレな装備 キッキングプレートのCRESTAロゴデザインとカラーリング
私の最もお気に入りの装備品です


なんのサプライズも無い紹介ですが いかがでしたか、CRESTAの良さを注視したい一点を取り上げてご紹介して行きます

ここにご紹介している写真は全て My Carです。 この程度の良さ おわかりになりますか

でも価格は激安です カー•ツイスターさんに感謝です❗
Posted at 2013/07/29 17:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12 345
6789 101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation