• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2020年05月24日 イイね!

松島航空基地


photo no.1
K-3Ⅱ + HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW






スズキの看板が出ている整備工場裏にある空き地が
次の撮影ポイントです
ここから 戦闘機の滑走路の発着を見ることができます
今日の訓練ははGo Around(ゴーアラウンド)でした
Go Around
:着陸態勢に入ってから着陸せず再上昇すること


第4航空団 第21飛行隊:F-2B(練習機)

photo no.2



photo no.3



photo no.4








photo no.5



photo no.6



photo no.7









photo no.8








テールロータの尾灯が光りました!

photo no.9



photo no.10



photo no.11








  救難ヘリコプターUH-60J
キャビンの下から出ている長い棒は
プローブ」と呼ばれる空中給油装置
*ヘリコプターでも空中給油出来んですね


photo no.12



photo no.13



photo no.14








松島基地の一方は海に面しています

するとこんな所を見つけ 夕方再訪問すると釣りをする方がいました


photo no.15



photo no.16









photo no.17



photo no.18



photo no.19



photo no.20









photo no21



photo no.22



自衛隊松島基地
ブルーインパルスと航空機撮りと
分かれるようですね

ブルーインパルスは小さい子供を連れた家族で眼視
航空機は若い方から年配者まで幅広い年齢層で
全員 超望遠レンズをつけた捕物達でした

最後は夕方のブルーインパルスの練習をパスして
松島基地を望む夕景時間までいてきました
そして
19:30鳴瀬川に掛かる夕景を撮って帰路につきました

自衛隊機の初撮り 楽しい一日でした
お付き合い頂きありがとうございました

今度は一つ一つ
しっかりピンが合うよう努力します🙇


Posted at 2020/05/24 04:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2020年05月22日 イイね!

ブルーインパルス その2


photo no.1
K-3Ⅱ + HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW





今回は
4機編隊のフォーメーション飛行でした


こんな風に一つのフォーメーションを最初から最後まで
しっかり追って撮りたいですね
そしてジャスピンのワンショットがあれば最高のなんですが


photo no.2



photo no.3



photo no.4









photo no.5



photo no.6




photo no.7









photo no.8



photo no.9



photo no.10








こうして撮った後に改めて見てみると
順光から逆光よりになって来た時
画質を統一できません
逆光寄りは撮らない と言う選択肢もありかも、、、

でも 逆光でないと撮れない絵もありますしね


photo no.11



photo no.12



photo no.13









photo no.14



photo no.15



photo no.16





撮影スタイル
角度があるので最低限までセンターポールを上げて
格好良く手持ちで撮るよりは
これはこれでアリだと実感しました
*この日は風が強く体があおられる程でしたので
 三脚での支持はより安定します

     
photo no.17





ここで今回の私の撮り方について

最初にお断りを 他の方の撮り方をいっさい見ておりません
まったくの自己流で設定しています

1、WB:太陽光(固定)  2、撮影モード:風景(固定) 
3、シャッタースピード:1250sec(固定)
4、F値:8〜13 5、ISO:200〜400  6:露出補正:−0.7EV(固定)
7、AFモード:AF-C(固定)  8、手振補正:off(固定)

9、測距点切替セレクト:9点オートセレクト 10、三脚:使用
11、全てMモード 12、高速連写:H


1、手持ちで振り回す自信(テクニック、体力的に)がなかったので
 チルト、パーンをフリーで三脚を使用しました
2、編隊飛行と分かっていますので9点オートセレクトとして
  とにかくピントを合わせられる確率を上げようと考えました
  K-3Ⅱは最大27点ですが 9点としてみました
  *9点とした根拠は特にありません
3、Mモードとしたのは とにかく初めてなので
  途中でこれらのパラメータを変えやいすと考えたからです
  *実際そんな余裕はなく出来ませんでした

終日お天気が安定していたので AWB、
TV(シャッタースピード優先)モードで 良かったのでかもしれません
*ペンタにほTAVモードもありますしね

結論 撮影途中で意味もなくF値、ISOを変えたりしていますが
   どのパラメータが良かったのか悪かったか判断できません
飛行機撮りの経験がありませんので
今回はすべて勉強のためです
  

機材の使用感
・写真からも分かるように しっかり撮れます
・ピントが合っていても いったん外れると再度ピンを捉える事が
 出来ません
 *どうもこれはレンズ側ではなく K-3Ⅱ本体側に問題がありそ
  うです。 しっかり説明できませんが 動態撮影のアルゴリ
  ズムが詰められていないと感じました
  AF-Cで一度ロックしたら食いついていく能力が弱いと思います
・HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
 レンズ単独でも十分動きものにも対応能力ありと感じました
  更なるAFのスピードアップ『特に最初の食いつきです』
  は要望します
・1.4×テレコン、やはり600mmクラスの望遠レンズは欲しい
 テレコンなしで 少しでもF値の明るいレンズで撮りたいですね
 *撮影ジャンルの幅を広く ユーザ層を増やさないとペンタが
  選択肢に入らない事になります(野鳥撮影にも生かせます)
どんな撮影も経験ですので 更に色々と変えて撮っていきます



無謀な撮り初めですが
なんでも結構です
ご批判も含めアドバイスいただければ嬉しいです

ファインダーを覗きながら
両目を開けてやってみましたが 上手くできませんでした
やっぱり数をこなすしかないんでしょうか、、、?




#ブルーインパルス #松島基地 #航空自衛隊
Posted at 2020/05/22 04:06:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2020年05月20日 イイね!

ペンタックスでブルーインパルスを撮る!

ペンタックスでブルーインパルスを撮る!













*一号機の頭が切れていますが 容量縮小の為です

photo no.1
K-3Ⅱ + HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW





    ブルーインパルスで
飛行機撮りに初挑戦してきました


何の準備もせず まったくのぶっつけ本番です
画像はすべてノートリミングです‼︎!

photo no.2




photo no.3








初めて見る生のブルーインパルス スモーク飛行
これは感動します


photo no.4




photo no.5




photo no.6









photo no.7




photo no.8








なんでもない下の3枚の写真
実はこれが難しいんです
端からセンター そして対角に流れて行く飛行機

動き、躍動感を出したいので こう撮りたいですよね
ブルーインパルスは飛行高度が低く
比較的撮影者との距離が近い為
相対速度は早くなり こんな撮り方がなかなかできません


photo no.9



photo no.10



photo no.11







お母さんと一緒にブルーインパルスを見に来た
近くから来たと思われる兄弟
こんなちっちゃな時から見てると
いろんなこと詳しくなるんでしょうね

     
     photo no.12








以下の写真はテイクオフ
余りに近すぎてフレームから飛び出していきます

 
photo no.12


 
photo no.13









photo no.14




photo no.15




photo no.16




生ブルーインパルス!
初めて見ましたが
む〜 全てがかっこいいです
この日は13:30〜の訓練飛行でした

実はこの日は朝と昼からの2回/1日の訓練日で
前日の予定は朝8時からの訓練を撮る予定でしたが
寝坊‼︎!
午後からとなりました

この日は一日中快晴 但し風が強く10m近く吹いていて
ハートに矢の曲芸はしっかり出来ていましたが
あっという間に形が崩れて行きました


初心者にとって一番難しいこと
とにかくフレームに飛行機を入れることができません



置きピンがどうのと言うことができません
だって青空で 目標となるものがないんですから
とにかく勘でレンズを向けるしかありません
まったく入らないんです

450mm(焦点距離) × 1.4(テレコン倍率) = 630mm
630mm × 1.5(K-3Ⅱの場合APS-C換算) = 945mm
実質945mmのレンズを振り回していることになります


**その2に続きます
Posted at 2020/05/20 04:00:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2016年11月27日 イイね!

これから松山

これから松山
















これから松山

am11:00 羽田空港にいますが お天気パットしません
まあ 雨の予報でしたからまだ降ってないだけかも



実は松山も雨の予報で
PENTAXはお留守番にしました

松山城しっかり観れるかな
松山のお土産、美味しいも何でしょうか





空港に早く来すぎて時間潰しも大変です
しょうがなく 待合所のテレビ見てます

今日のさんじゃぽ 田中みなみ長い髪の方が魅力的かも








到着しました 予定より30分遅れでした



















まっすぐホテルにチェックイン
松山城行ってきました
低い雲が立ち込めてる状況でした












この天守閣に行くのにロープウエイがあるんですが そこまで行く通り
明るいレンガ調で街並みが明るく
チョットお洒落で カップルで歩きたくなりますよ

この路面のお店 うかつでした写真を撮り忘れてます
軒先から緑のロールカーテンが全店から出ています
いい意味で統一されていて好感がもてました

7&11も景観を合わせる為に こんな感じでお洒落じゃありません?











Posted at 2016/11/27 11:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 旅行/地域
2014年06月18日 イイね!

B787で出張

B787で出張エンジンはロールスロイス製です


今日は久しぶりに 金沢に出張で小松空港へ





3月に富山に出張した時もたしかB787だったと

たった3ヶ月しか経っていないのに もう記憶が定かじゃありません………トホホです





今日は間違いなくB787です





B787といったら この特徴的な主翼の形状です
チョット前まで エンジンは主翼にぶら下がっている印象ですが



B787は主翼 ほんと凄く前方に付いています






今日の💺座席番号はK10

CAの方の正面になりますが 真正面じゃないので良かった

だって真正面だったら 『恥ずかしい』でしょ😊




窓際なので 席に着くとすぐCAの方が来て 非常ドアの所なのでご協力をお願いします と



私………ハイ分かりました




でも万が一の時って何するんだろう

なんか具体的にやることを 箇条書きと写真•イラストで示して欲しいですね
(こう言うのって 以外と気になります)




一瞬の太陽 まぶしい





台風7号崩れの低気圧で 上空は雲が厚いです











アルプスを横断すると 綺麗な夕焼けが❓








この半円のグレーの部分を押して



一番下のランプ点灯まで押すと



窓ガラスの色が変化し 眩しさを和らげます
こんな色です ちょう便利😄


半円グレーの上部(白い部分)を押すと 元に戻ります




久しぶりの窓側だったので 充分楽しみました




そんなこんなで 1時間で小松空港到着です
バスの中から撮ったのでブレブレ




空港からバスで20分 小松駅です







夕食は駅構内で 月見そばを頂きました370円
懐かしいナルト付き







小松駅から歩いて5分 ホテルサンルート小松です








シングルルームの予約で 広〜いツインにしてもらってました









広いと全てに余裕がでます





19日(木曜日)仕事は午前中で無事終了
3時まで時間が有るので小松駅の裏に こんな車を発見 見てきました




建設機械のコマツの展示場です












930E と言うダンプトラックです
ダンプの仕様. 大きさと重量


使用タイヤ




凄い 凄過ぎます




でっかい建設機械を見て 感動して帰って来ました


Posted at 2014/06/18 22:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 旅行/地域

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation