• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2018年10月10日 イイね!

買いますか、買いませんか、、、

買いますか、買いませんか、、、




日常的に見ている
中古車販売店に、出ました




待ってる時には なかなか出ず
出る時には ザクザク出てきます
そんなもんですね

<メルスデスベンツ C123-280CE です











何でも絶対というのはありませんが
4年前 W124-300CEを見た時は ビックリ 唸ってしまいました
価格相応に その程度はすごいです


正直 どうしてこの店で購入しなかった後悔したものです




そして こんな車も出ています。 W123-230E 4ドアセダン 紺色

注. 販売されるとリンクが切れます。
  ホーム画面の STOCK GALLERY から検索してください





この店の回し者ではありませんが
良いと思うお店を見つける 出会うこと大事ですよネ

自己責任で判断してください


たま〜に 半年に1台有るかないかですが
       レアな国産車も出ます




旧車に興味がある方は
常時チェックされてはいかがでしょうか

軽自動車の新車でも乗り出し250万オーバーの時代です
高いか安いかは貴方次第です


買いますか 買いませんか、、、買えますか?




Posted at 2018/10/11 01:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | クルマ
2018年04月22日 イイね!

直6への妄想と 書きかけブログの復活



************************************
タイトル;ベンツ6気筒エンジンへの期待


ず〜〜と写真ばかりで 車の話題に触れてませんでしたが
車に興味がなくなった訳ではありません

興味引くような話題がなかっただけです
そして 帰省しても車に乗る時間が少なく
なかなか車の話題に触れることができません



CクラスAMGに搭載してNEW6気筒エンジンががデビューですね
日本は ◯◯日に発売だそうですが
簡単に言うとエンジンとトランスミッションの間に
発電機を挟んだ構造のハイブリットシステムで
これは一年以上前にエンジン単体が発表されていた既知情報です


馬力、トルクはBMWを意識したもので
特別ビックリするようなスペックではありませんでした

*************************************


実はこれ2018年2月24日の書きかけのブログです
これは日本での発売日決定の車関係の記事の受け売りだけで
自分としての中味がないこともあり 止めたものです

はじさらしですが 消すのももったいないので






実は気に入らない部分が多々あったのがその理由
・いくつかの関連記事を検索して読みましたが
 それらの記事の中味に不満が大きかったからが その理由


①ベンツが直6を再販し、V6廃止すると宣言したのに
 それに対する話の展開がなかった事
②それが日本のメーカにどんな影響を与えるか

記事を読んだ瞬間 そんな事をすぐ考えたが
どこもそんな話の発展性がなく がっかりした為だ



***では何故 再度これを書こうと思ったのか***

マツダが直6の開発の可能性に触れたことがきっかけで
この話題に けっこう多くの方が触れて関心が高まったこと
そう言う意味ではこのブログ復活は遅すぎだが


不満だった理由
①なぜベンツが直6を出すのか
 ・衝突安全性に不利だったが 技術の進歩もあり安全性の確保が可能になったこと
 ・V6より直4から直6の方が生産性等で原価低減しやすいこと
   (直3から直6まで部品の共通化が図れる等)もちろん他にもあります
 *ここまでは触れていた

対して 直6を出し続けてきたBMWは衝突安全性をどう確保してきたのか
ベンツや他メーカと対比して解説してほしかった


②これは単純
 ・トヨタは新型スープラが話題になっていた(BMW 直6搭載予定)
 ・ニッサンはスカイラインにベンツの直4ターボエンジンを搭載済み

ベンツ、BMWと提携しているトヨタ、ニッサンにどんな影響を及ぼし
今後どうなるのか 妄想でもいい、話を発展させて盛り上げて欲しかった


③世界的なダウンサイジングの方向で
 世界の主要メーカに与えるインパクトは
 直6復活
 他のメーカーも追随する可能性があるか否か


一つの話題から いくつもの話題を提供できるのに
グローバルな視点での話を展開できる知識や
ニュースソースの多様な窓口を持ってないライターばかりなんだろうか


このブログでも何度か最近の記事内容の不満を訴えてきた


それでも今回は先にも書いたように 事の真実は別にして
マツダが反応してくれたのが嬉しかった

4発だけのエンジンしかなく スポーツエンジンがない
と言ってきたが
マツダには直6エンジン搭載車を出してほしいと願っている



でもスカイアクティブXは更に希薄燃焼方式のようなので
スポーツエンジンは出ないんでしょうね
MAZDA SPEEDはどこに行ったんでしょう

まさか mazda RX-VISION のロングノーズに直6 4,000cc
なんてないでしょうかね



それからスバルはどうする と突っ込めます

EZ30 ジェントルでいい回転フィールだったのを覚えている
そして調べてみるとEZ36 3,629ccもあったんですね
ショートストロークからほぼスクエアになっていたとは
*もちろんスバルですから直6では無く 水平対向ENGですが
 スバルも多気筒ENGを持ってないのは一緒なので

これが国内アウトバックで販売されていたのは知らなかった


妄想の話題でした
Posted at 2018/04/22 05:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | クルマ
2016年06月21日 イイね!

メルスデスベンツ NEW直列6気筒エンジン発表

メルスデスベンツ NEW直列6気筒エンジン発表






















6月14日 (火) ついにというか やっと発表されましたね


『 M256 』型 


新世代 環境パワートレインの中心になるエンジンだとか







エンジンとトランスミッションの間にスタータと発電機を統合した装置があるようです


確かにアマーチャのコイルのようなのが見れますが どんな機構なのでしょうか



私自身この機構にそれほど関心ありません






ハイブリットでないことを祈るばかりですが 加速時に加勢するようなので


ハイブリットエンジンと捉えていいんでしょうか、、、よく理解できません



これってキャパシタと言われる電池を溜めておくもの?

だったら当然ハイブリッドとなるんでしょうか






誰もが6気筒エンジンに求めるなめらかな回転フィールとリニアな馬力の追従性


とにかく BMWエンジンを凌駕してるか


これしかないでしょうね






もっともこの20年のハンディは大きい


メルスデスベンツとしてかなりの期間 開発を中止してたわけですから


いくらBMWという目標があったとしても 開発再開はそう簡単ではなかったでしょう






特に大変なのは 厳しい排ガス基準を満足させることは既存技術で対応するとして


キャリオーバーが無く エンジン全てが新設計と考えると 


パーツ・ユニット等の信頼性を一から構築し


更に 新たな装置をそれに組み合わせ 信頼性を確保するか


設計も大変ですが試験部門も大変


全く新しい物を評価するには 新しい評価基準が必要ですからね








エンジンとトランスミッションの間に新たな装置が入ってるが


レスポンス フィールは大丈夫だろうか


まあ 技術屋さんが様々な知恵を出して作り上げてきた訳ですから


ど素人の私の心配などはいらないか







偏見かもしれませんが 6気筒エンジンに限って言えば


過去メルスデスベンツがBMWを凌駕したものがない


と思っているからです







シルキーシックスはBMWの代名詞


そして 安易に世の趨勢に妥協せず 唯一無二の6気筒エンジンを作り続けた


BMWに対する信頼は揺るぎません







メルセデスベンツ

BMWに対してクルマ全般に対する評価は勝っているでしょうが 

ことエンジンというユニットに関しては別問題







搭載車種の発売は2017年 まだ時間があります


どこまでBMWに追いつき 追い越せるでしょうか 期待しましょう




ドイツ車といえども 特にしょぼい初期不具合が出るのが懸念材料です


原因が車体側かエンジン側か不明ですが 当初予定より約1年程遅れています







NEW直列6気筒エンジン あったらいいな







日本メーカこそ出して欲しい







『 マツダの直6ガソリン・ディーゼルエンジン 』 期待しましょう


MAZDAエンジン チョットスケールが小さな






RB26、、、もう一度だそうよ NISSAN


官能的で   爆発的なパワーをもう一度




Posted at 2016/06/22 01:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | クルマ
2015年09月02日 イイね!

Made in FRANCE

Made in FRANCE







先月帰った時に 改めて車内を点検







結構と言うか 思った以上に車内汚れてます







ゴミが多いとか シートに飲み物のこぼした跡とか







内装、シートが泥とかが付いているとかではありません












センターコンソール・グローブボックスの中 フロアマットの下から











出てきたのは 小さいフューズ・10mmのボルト?







なぜかわかりませんが 小物部品がいっぱい 出てきました












何かをしてたのか でも途中で投げた(やめた)のか







前のオーナーさん 余り車を可愛がっていませんね(残念)










そんなところから こんな物が出てきました






















MBのノベルティ・グッズポケットライトでした























それはMade in FRANCEです







よく見てみると 『 SAFT 』という文字が







調べてみると フランスのSAFT社 と言うのがわかりました







今でも電池などを販売しているようですよ











更に小さい文字で 1971 の数字が もしかして1971年製
















280CE この車が新車販売された時のものか

この車は1979年製(ちなみにW123は1976年発売開始です)








途中でヤナセからもらったものか







はたまた この車にたまたま同乗したフランス人が忘れていったものか (笑)







いろいろ想像を膨らませると楽しくなります














全てに様々な想いが詰まっています








今の車にどのような想いを込められるか







それは オーナー次第です



















中の作りはこんな感じ 単三電池が2本です











ほら懐かしいでしょ 豆電球です












実は内部のここが錆びていて ライトがつきませんでした









カッターの端面(刃先ではありません)でサビ落としをして直りました














光はこんな感じ LEDじゃ無いので まるでロウソクのようでしょ









天井に投影すると 写真ではしっかり見えてますが ボンヤリ











ジッポのライターの光にも見えませんか






















まるでこの灯(あかり)のように










この時代の車は





緩く乗るべきかもしれません













そうか 緩く乗るとは


、、、何事にもこだわることなく どこにでも行くこと かな!















mac280CE
Posted at 2015/09/03 01:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2015年03月01日 イイね!

旧車 中古車店

旧車  中古車店W114、W123等の旧車を見に




昨日の土曜日 ベンツ旧車専門店行ってきた





( W114 ウェキペディアより)








HP(ホームページ)でのお店の看板 車も綺麗に載っていた事もあり





この店の中古車なら大丈夫では との思いだった








最寄り駅まで電車で40分




そこから徒歩20分







まあ、お客さんの9割は車でしょうから




この距離は問題にならないんでしょうね








行って見た結果は








社長一人でやっているようだ








私がお邪魔した時もお客様が来ており





お客さんと話をしながら 調整作業を行っていた




この距離感が良いんでしょうね









仕事、接客中だったので了解をもらい




車両を見せてもらう




ム〜 この車 価格に見合った品質 ❓❓








ただW114、W123の車歴から最も古いものだと40年にもなる訳で




しょうがないのかなぁ

(W114 運転席)









外観は比較的良い物が多かった




フェンダーアーチ、ボディ下部に錆び浮き等が無く そう言う意味では悪く無いのかもしれない








ただ内装は悪いものがほとんどだ




フロントシートがそこそこ良いのに リヤシートは全くもって酷い状態だ




取り付け状況はほとんどズレまくっていて




ただシートバックが付いているだけ という状態





汚れも酷い








それでも納車待ち (多分今日日曜日が納車日だったのでは)の車はそこそこかなぁ〜









店の中は雑然としており 「男の部屋」と言えばわかって頂けるのでは




商品のTE (ワゴン車) のバックドアが開けっ放しになっており




カッコよくディスプレーでは無く 何やらゴミ類が置いてあった










チョット許せなかったのは 商品の車に取り外した部品を立て掛けてあった事




これは止めましょうネ これから購入する自分の車両がこんな状態で扱われていたら




絶対嫌だよね









TE (ワゴン車) に乗ってる人は 実用車として乗る人も多いが




セダン旧車に乗る方は それなりにこだわって乗っているのではないだろうか










この手の車の性格から やはりそこそこの玉数 (在庫車) を持っている店舗なのが良いんだろう




しかし たまにしか入荷はしないものの 後20〜30万出しても品質にこだわった車両を提供する販売店が良いか






どっちがいいとも言い切れない









ただ この手の店は 気軽に話が出来 修理依頼出来る所が最大の長所なんだろう




この気軽さが リーズナブルな修理価格と整備品質を提供してくれるか




イコールなら最高なんだが








一度だけの訪問ではそんな判断は出来ないが




沢山の中古車•中古車店を見て 目を養い








より良い中古車店を探さねば







自分にとってイイ物 早く出てこないかな





自問自答しながら 販売店を後にした







最も好きなSEDAN W116 280SE

(Conplete HPより) 全長5,060mm 大きすぎます




Posted at 2015/03/01 23:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | クルマ

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation