ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [macG4]
macG4
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
macG4のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2020年05月16日
今日のPENTAXの発表 サプライズ有り
New D-FA Limted
すでにご覧になった方もいると思いますが
改めてご紹介です
PENTAXファンも 特にそうでない方も
興味をもっていただければ それだけでも結構です
1、HD PENTAX-D FA⭐️85mmF1.4ED SDM AW
2020年後半発売
ってことは2020/10〜?
以前のデジカメinfoで
量産が開始されたとの情報が出てましたが
ちょっと早すぎましたね
*1 徹底した色収差の低減のために EDレンズを3枚使用
*2 前玉に凹(オーレンズ)を使用
レンズのことは詳しくありませんが 過去にも前玉凹レンズ
はあるんでしょうか?
・製造に関する背反があるようで品質管理が難しいようです
歩留まりが心配になります
*3 前後のボケ 特に後ろボケの美しさ???
にこだわっているようです
今回最大のサプライズ
2021年発売予定
2、D FA21mm Limited(仮称)
⬇️
HD PENTAX-D FA21mm (F ?) ED Limited DC WR
となるんでしょうか
よく発表内容を聞いても
写真等も拡大しましたが
正確なF値
がわかりませんね
FA Limitedレンズの意義
1、数値で推し測れない
その場の空気感、立体感を自然に描写すること
2、持つ喜びを感じること
3、撮影を楽しむこと
・新レンズの特徴
*1 DCモータを使用 音が静かで防滴機能を追加
*2 アルミ削り出しで高級感
*3 キャップ一体型でスナップなどで直ぐ撮れる(FA31mmと同様)
性能ではなく あくまでも写し出した写真で評価する
レンズの特徴を撮影者が引き出す
FA Limレンズとの付き合い方を示しています
そして なぜ21mmなのか
「超広角レンズとして 少し寄ってシャープで立体的描写を楽しんで」
と言っていますから
現行FA LimよりはDAレンズの抜けの良さでの
レベルアップしてそうな印象です
*
これは欲しい
K-1Ⅱ
を買わないと‼︎!
3、HD PENTAX DA ⭐️16-50mmF2.8ED PLM AW(仮称)
APS-C用レンズ
2021年早期発売予定(〜6月まで出るかな?)
*1 大口径標準ズームレンズ
*2 PLM パルスモータ使用
ーーAFスピードに期待していいそうです、そして静か
・どこまで期待していいレベルか
CNはもちろんSもそしてTamも合焦スピードが
一段と上がってますからね
*3 時期APS-C機にベストマッチだそうです
本体の発売時期とリンクせずいつも単品販売
スターレンズでもどうしてsetで販売しないんだろう
本体と一緒の方がインパクト・話題性があり売れるのに
EOS 90、X-T4、α6400と
本体とKITレンズで売れているのに
PENTAの販売戦略が本当にわかりません
4、New APS-C Flagship Model
2020年発売予定(夏頃か秋頃か)
待つ身は長いですね
アイカップの高さを端面から3mm高くして
背面液晶との顔の接触を少なくする
下の写真は 紹介ビデオの画像を90度回転してあります
上がNew APS-C Flagship Model 下がK-3Ⅱ
主なこだわった項目
*1 光学ファインダーで見え味にこだわる
*2 光学ファインダー倍率は1.05倍
K-1Ⅱと同じ見え方、視野角
・光学系は全面見直しと力作のようですね
*3 アイセンサー ファインダーを覗くと背面液晶の
光度減光or消灯させるのかどっちなんでしょ
*4 ペンタ部の形状をK-1と同じ方向のデザイン性
*5 背面の測距点レバーの形状を見直て操作性アップ
画素数、撮影枚数(電池の持ち)
記録メディアの種類、バッファの容量アップ
動作ビット数など まだまだ不明な点もありますね
私は可動式背面液晶の採用を期待したのですが
やはり固定式で決定のようですね
AF・動態性能は期待していいそうです、、、
PENTAの自己満足じゃない 他社を凌駕する性能
さすがにここまでの言葉はなかったですね
5、NEW Battery Grip
New APS-C Modelの発売時期と同じです
携帯性、操作性を徹底追及して開発中だそうです
2020、2021のロードマップがしっかり示されたことは
何をいつ頃まで待てばいいのか明確になり
少しは気が楽になりますね
明言はされませんでしたが更に
小型・軽量レンズのサプライズがたくさんあると
PENTAXの話題も盛り上がるんですが
オオカミ少年とならないよう
納期厳守ですよペンタさん いやリコーさん
#HD PENTAX-D FA⭐️85mmF1.4ED SDM AW
#D FA21mm Limited
#HD PENTAX DA ⭐️16-50mmF2.8ED PLM AW
#New APS-C Flagship Model
#NEW Battery Grip
Posted at 2020/05/16 01:30:46 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
イベント
| 趣味
プロフィール
「彼岸花からブルーインパルスPAに立ち寄り
http://cvw.jp/b/1916706/48699417/
」
何シテル?
10/07 22:49
macG4
***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
29
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
macG4の掲示板
<<
2020/5
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
車 ( 33 )
ドライブ ( 12 )
その他 ( 8 )
飛行機 ( 5 )
もの申す ( 16 )
日常 ( 170 )
三面記事 ( 11 )
詩(うた) ( 2 )
W123 ( 28 )
イベント ( 18 )
カメラ ( 28 )
CRESTA ( 8 )
想い出 ( 6 )
W123 ( 86 )
メルスデス・ベンツ ( 1 )
メルセデス・ベンツ ( 5 )
PENTAX K-3 MarkII ( 392 )
スズキ ( 2 )
旅行 ( 8 )
スーパーカー ( 1 )
トヨタ ( 2 )
ポルシェ ( 1 )
音楽 ( 8 )
MAZDA ( 4 )
ニッサン ( 12 )
伊代ちゃん ( 7 )
BMW ( 1 )
鉄道 ( 4 )
スポーツ ( 2 )
お祭り ( 7 )
野鳥 ( 28 )
古神寺巡礼 ( 7 )
OLYMPUS ( 1 )
動物シリーズ ( 1 )
Apple ( 5 )
PENTAX K-1 Mark II ( 4 )
芸術展 ( 3 )
PENTAX ( 10 )
PENTAX K-3 Mark3 ( 157 )
愛車 ( 1 )
星景写真 ( 1 )
みんカラ ( 2 )
PENTAX VM6×21WP コンプリートKIT ( 1 )
バイク ( 1 )
ペンタックスで撮るシリーズ ( 5 )
花 ( 15 )
モノクローム ( 7 )
単焦点レンズ ( 4 )
愛車一覧
mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE 1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様 前オーナか ...
イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation