• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2016年07月20日 イイね!

280CEで行く 喜多方レトロカーフェスタ その1

280CEで行く  喜多方レトロカーフェスタ  その1






















7月16日(土)喜多方レトロカーフェスタに行って来ました

国道4号線を南下 福島市内からR115に入り

土湯峠を超え 磐梯山の麓を抜け 喜多方に行くルートです


東北自動車道を走らずに行くルートでは 多分このルートが定番と思います


詳しい方だと 裏磐梯を経由するルートも良いですね

特に新緑と紅葉のシーズンは むしろこちらがおすすめです


土湯峠を越えるまでは曇天でしたが トンネルを抜け峠を越えた瞬間

眩しい日差しで サンバイザーを下ろしました






参考 : 東北の地理 仙台から喜多方市までの走行ルート















あららら 水平が取れていませんでした

初歩の初歩のセオリーを守れずお恥ずかしい







フェスタ入口で ボンネットバスがお出迎えです

乗った記憶は定かでありませんが ボンネットトラックは普通に走っていましたね


1、懐かしいアンメータ(電流計)アナログメータやっぱりいいです

2、スピードメータの上部に鍵穴が見えますが

この当時 すでにタコグラフが有った という事でしょうか?






最初に目に入ったのが冒頭の写真

ダイハツコンパーノスパイダー 以前のブログで

ミニュチュアカーを紹介しましたが

国産オープンカーでは フェアレディSP311と共に大好きな車です


オーナーの方とちょっとだけお話ししましたが もう一台のスパイダーを持ち

このクルマを仕上げたそうです

皆さん手塩にかけて育てています 綺麗ないい車です


現車をしっかり見たのはこれが初めてでしたが







特にメーター周りが気に入りました

シンメトリーな配置のメーターはやはり見やすく落ち着きます

明るいウッドのパネルもマッチし 思っていた以上に良く作り込まれていました




















かなりの低年式のMG

こんなフォグが更にいい味を引き出しています

このスピードメータ 内部のシルバーの色合いの良さ

字体 そして針先がとがっていて 作りの良さと共に

細部にこだわった意匠のセンスが光ります(JAEGERの文字が)








オーナーさんごめんなさい 実車の写真取り忘れました

このイラストと同じ型で 実は我が家に同じマルーン色の写真が有ります










お金掛かってます 多分ENGはフルオーバーホールされてます

排マニの焼の色あいがセクシーです



そして私が注目したのは ここ








何、何だよ‼︎ と思ったあなた

このボルトの緩み防止用のワイヤリング

こんなさりげない仕事が 職人技のレベルが分かろうと言うものです

久しぶりにお目にかかりました 自分の時代は結構このワイヤリングがありました

見ると簡単そう やって見ると綺麗にねじれませんし ゆるんだ感じになってしまいます













ベレットGT こんな綺麗なベレットGTのエンジン初めて見ました

私が知っていた方達は 非常に使い込んだ人が多く

当時 ベレットを磨いてるヒトいなかったな〜

※だからこそ こうして残ってる個体は貴重です






日野コンテッサ1300クーペ


















何だか分かりますか?

最初のトラックのディーゼルエンジン

当時のクランクの内圧は大気開放型 エンジンオイルがエンジンの圧力で

大気にわずかに漏れて流れ出てきます 当時は当たり前でしたが

環境性が叫ばれてる現代では エンジンオイルを外に垂れ流しは出来ません

そのエンジンオイルのキャッチタンクですね




知らない人が古いディーゼルエンジン車に乗ると

オイル漏れしてる、オイル消費が異常

そんなクレームを言う方がいます そうでは無い事を理解しましょう










最後に 微笑ましい写真を

古い車を覗きこみ どんな会話をしてるのでしょう

いいですね



『 お父さんは何でも知ってるんだね 』

そんなお子さんの声が聞こえそうです やったねお父さん‼︎




自分も父親とそんな話をしたかったな〜









展示台数は多くはありませんでしたが 良く手入れさた旧車でした

何故か 埼玉、茨城、栃木だったかな 北関東の車が多かったフェスタでした

皆さんお疲れ様でした。






自分もやらなきゃ 想いを新たに帰路につきました

Posted at 2016/07/21 00:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | W123 | クルマ
2016年07月12日 イイね!

全方位攻めるトヨタ‼︎

全方位攻めるトヨタ‼︎



















つい先日 86“ BRZのマイナーチェンジモデルが発表されました










一方


プリウスという車種が単月毎の売上トップになって どのぐらいの期間が経過したでしょうか


個人的には 従来のエンジン車と比較し


ハイブリット車の様々な不自然を感じ


早々に 現行のエンジン車にとって変わろうとは思ってもいませんでした


しかし現実はご覧の通り


メーカーの電池の改良を始めとして ハイブリット車としての完成度を高め


客先からも確固たる信頼を勝ち得た結果があります







又 ブランドは異なるものの ここにきてのレクサスの


車種展開 デザイン性での個性のアピール Fシリーズの展開など


ハイラグジュアリー&ハイパフォーマンス戦略は それなりの結果を出していると感じます


※もちろんベンツやBMW はたまたAMG or Mシリーズを凌駕し

魅力ある商品力が有るかと言われれば

『まだまだ』、『もう一息』評価は様々と思います

私もそうだと言えないのは ベンツもBMWも ましてやAMGもMシリーズも

乗ったことが無く(ゼロではありませんが)

コメントなんておこがましくて書けません


但し以前のような トヨタの名をレクサスと名前を変えただけ 高いプライスを付けて

そんな批判は当たらなくなって来たのでは 周りの声が聞こえてて来ます





1BOXでもセレナ・エルグランドからその地位を奪ってからは


確固たる地位を占めていますし


ハイラグジュアリー仕様等 更に魅力的な企画力を示しています




様々な仕様を的確に我々に提供しつつ


トヨタとしてはどん欲に利益率の向上を図っているしたたかさです







若者の 他とチョット違うクルマに乗っているという


優越感を味わせるG’sシリーズ


更に もっと本格的な走りをしたい若者や 昔の若者をターゲットにした


『 ガズーレーシング』の車種展開やその活動等





クルマ離れが言われる若者に 振り向かせるような戦略を取っているのは


トヨタだけです(スバルもトヨタグループ含みで)


この辺の努力は素直に評価すべきでしょう




更に言えばもう2〜3年ぐらい経つでしょうか


商業車プロボックス の商品力向上のマイナーチェンジ等


は感動しました



どこまでも抜け目が無く ニッチな分野も手を抜かない


その巨大な組織とは裏腹に 繊細で周到な販売戦略です



もちろんランクル、ハイエース等の働くクルマに対する配慮も抜かりありません






ニッサンやホンダももはやどのジャンルの車種でも勝ち目がない状況です





トヨタ以外のメーカーが 幾つかの分野でトップの実績を上げていれば


トヨタクルマは万年2位 80点主義と揶揄されてもしょうがありませんが


この実績を示されたら 80点主義のクルマを作ってるのは どこのメーカーだ


そう反論されても返す言葉がありません





まあ予想されるのは 1位だからいいわけでは無い


そんなところでしょう


私から言わせたら そんなのは なんとかの遠吠えと同じです







そんなトヨタでさえ ディーゼルの開発ではマツダに大きく出し抜かれ


そんなところにも危機感を感じ 技術提携を結ぶ会社なのです


表は大胆に 裏では慎重に



そして最後は 自らが覇者になる


世界一になる会社は全てが違います








更に細かな2000cc以下の四駆でも ニッサンジュークを


CH-Rが虎視眈々と狙っています さてどうなるでしょう









なんでもいい トヨタを出し抜け


そう思っているのは私だけだろうか




Posted at 2016/07/12 21:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ | クルマ
2016年07月10日 イイね!

旧車整備屋ブログへのぼやき

旧車整備屋ブログへのぼやき












CRESTA 280CEを保有しながら


これらの車をどんな方向に どんな優先順位で整備していこうか


日々考えています


*限りある資金(資金なんておおげさです)で 私の使えるお金なんてたかが知れてますが


そんなこともあり 日々様々な個人のブログ


旧車の修理が多いショップを探し巡回しています







個人のブログはさておき


ショップのブログを読んでいると その内容は別にしても


その文章に首を傾げてしまうケースが多いのに驚きます




それは 修理後の こんなもんでしょ


風のコメントがあふれています





私達のような素人の個人ブログならいざ知らず


お店の看板を掲げて書いているブログです


言葉尻を捉える訳ではありませんが 



余りに軽いノリです



我々旧車保有者は 真剣にあなたのブログを読み そして






修理を依頼できるショップか

品定めをしているのですよ







もっと真剣に言葉を選んで書いて欲しいものです



もちろん 文章だけ立派で中身が伴わない (技術がない) ショップはもっと困りますが


どう読んでも 信頼?に価しないと思われるショップブログが多すぎます







何故?



皆さんが私のブログを訪問いただいていて 明らかな特徴があります


新しいブログをUPした2〜3日は もちろんそのブログが訪問の上位にきます


ごく当然ですね





しかし一週間ほど経過したり しばらくUPしていない間にこそ


皆さんがどんなブログに興味があり


目的をもって検索し訪問していることが明確にわかります







私の場合で言えば 280CEのエアコン不具合に関するブログが


必ず上にくるのです


これはW123 280系乗りの方 


又はこれから購入しようと情報を集めてらっしゃる方々が





この手の車が (W123や旧車というくくりで) エアコン関係でいかに苦労しているか


を物語っています


トラブルへの解決情報 (本当はその修理金額の情報も含めて)


を真剣に模索してるのが見て取れます





私のようなブログでさえこうなのです


プロショップのブログが私と同じで良い訳がありません





ここは こんな原因で破損しだからこんな症状が出たんですよ


オーナーはこんな予兆に こんな所を注意して日常点検をしましょう


ここが壊れたら この部品も併せて点検し交換しましょう





こんなアドバイスがあるブログが最高です







もちろん基礎知識と技術力が伴っている方は別として


しょせん素人が読んでいるのですから 完全理解は不可能です


また ショップの方もマニアルみたいに詳細に書ける訳がありません










今私がはまっているブログはこちら WERKE (ヴェルケ) さんです





特に2007年からの初期のブログは本当に参考になります


こちらのブログもそうですが 


初期ブログは ショップの開店なりブログを始めた時の思いが濃く


非常に為になる内容が多いですね




直近のブログが軽くとも しっかりと書かれたブログは必ず


その初期にさかのぼり読むように心がけています



ヴェルケさんのブログはだいぶ前から読んでいます


時々思い返すように何度も訪問しています







皆さんはどんな想いでブログを読んでいますか?











7月7日は七夕さんでした みなさんに彦星 乙姫さんは来ましたか ウふふ(笑)




Posted at 2016/07/10 13:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | W123 | クルマ
2016年07月03日 イイね!

ポルシェ・ケイマン718

 ポルシェ・ケイマン718













新型ケイマンのニュースはかなり前になりますが


先日 日本でもお披露目されました


こうして改めて 写真を見て


水冷エンジンになってからのポルシェの中で



ど ハマりのデザインです








1、サイドビューのエアダクトにつながる所を除けば 『 線 』 らしい線がありません


全て面構成のみでのデザイントレンドは まさにポルシェ




2、現行911のフロントノーズ、リアルーフの間延び感がありません




3、前後のライトが幅広くなった感じがして こちらの方が自然に感じます















※唯一あれどっかで見たような エンジンフードの先端部だけ 『 フェラーリ ? 』

ここだけ アールとエッジ処理似てませんか









この時計のデザイン? 周りの秒針の大きさの意味が分かりません

小窓に時間表示が出るなら この時計の意味がありません

ダッシュボードのアクセントに設置、、、、、、、、、、???











※大変地味なコンソール部





※唯一の不満 ステアリング内部のデザインにスマートさがないですね













このスポイラー?




このデザイン どっかで見たことありませんか 先を越されたかな?


RX-VISIONのテール














ポルシェはポルシェ














718ケイマン (STD)

L × W × H    4,379 × 1,801 × 1,208mm

ホイールベース 2,475mm

車重         1,385kg (PDK)

ENG 水平対向4気筒2Lターボ

300PS/6500rpm  

380Nm/1900〜4500rpm



*スバルレボーグ2.0 STI Sport

ENG 水平対向4気筒2Lターボ

300PS/5600rpm  

400Nm/2000〜4800rpm











280CEに乗ってるから外車好き ‼︎ まったく違います ハイ ‼︎





Posted at 2016/07/03 16:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/7 >>

     12
3456789
1011 1213141516
171819 20 2122 23
242526 2728 2930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation